三重県 多気町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
自然を慈しみ、福寿を願う。井村屋グループ初の日本酒銘柄! IM-01 日本酒 福和蔵 飲み比べギフト (300ml×2本)



お礼の品について
容量 | 福和蔵 純米酒300ml・純米吟醸300ml 計2本 |
---|---|
消費期限 | 開封前:冷暗所(25℃以下)保管し、製造年月から6 か月、開封後:冷蔵庫で保管し1週間ほど をおすすめしております。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 井村屋株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5410103 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2022年6月から順次発送 ご注文後1ヵ月以内に発送 |
配送 |
|
●酒造りのこだわり:三重の豊かな風土が育む、清らかな水と良質な酒米を使用し、テロワールに根差した酒造りを行っています。また温度管理など品質管理を徹底することで年間通じて鮮度のよいお酒を提供しています。
●商品内容:300 ?純米酒と300 ?純米吟醸酒の飲み比べセットです。純米酒は、米本来の旨味とふくよかな香りが感じられる口当たりやわらかな深い味わいのお酒です。純米吟醸酒は、マスカットのような華やかな香りとりんごのようなさわやかな酸味が広がります。 芳醇な香りとまろやかな口当たりが調和したシャープで奥行き深い味わいです。
●福和蔵のおいしさをお楽しみいただける目安期間として、
開封前:冷暗所(25℃以下)保管し、製造年月から6 か月、開封後:冷蔵庫で保管し1週間ほど をおすすめしております。
【提供事業者】井村屋株式会社

井村屋グループ初の日本酒の銘柄として、創業以来福寿円満を願う酒造りを続けてきた福井酒造場の「福」と、井村屋創業者である“井村和蔵”の「和蔵」から、「福和蔵(ふくわぐら)」と名付けました。
シンボルマークは、古き良き日本の文化である「家紋」をモチーフに、日本酒の主原料である「米=※」と、両社の社名の一文字であり、人の集まる所という意味をもつ「井」を重ね合わせました。
また当社の酒造りの特徴のひとつである、年間を通じた「四季醸造」と「東西南北から多くの方々に訪れてほしい」という想いを周囲の4つの●印に込めています。
テロノワールに根ざした酒造り
三重の豊かな風土が育む、清らかな水と良質な酒米を使用し、テロノワールに根ざした酒造りを行っています。
※テロノワールとは、ワイン用語として「土地、気候、人的要素」を総合した生育環境を指し、味を決める重要な要素とされています
仕込み水は隣町で採水した、カルシウムなどのミネラル分を多く含む希少な硬水を使用しています
日本酒の主原料である酒米には、酒造好適米として栽培されている三重県産「五百万石」と「神の穂」を使用しています
徹底した品質管理の四季醸造
外気温が高い季節に清酒醸造を行うと品温が上がりすぎ、品質のよい酒ができないため、清酒の醸造時期は通常冬季に行われています。当社では、清酒醸造工程の機械化と温度管理など品質管理を徹底することでいつでも作りたてのお酒を提供できる四季醸造※を行っています。
※四季醸造とは、年間(四季)を通じて清酒醸造を行うことをいいます。

自然を慈しみ、福寿を願う。
豊かな自然に恵まれた三重県多気町。
「多くの気(いのち)を育む」といわれるこの地で、新たな幕を開けた令和の酒蔵「福和蔵」。
良質な環境のもと、日本酒の命である米と水の恵みを享受し、その自然の恩恵に想いを馳せ、慈しみ、感謝する。
自然の命を宿した日本酒を介し、人の命に喜びを。
三重の美しい村から、皆さまの末永い幸せと長寿を願って。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米酒
お酒 > 日本酒 > 純米吟醸酒 お酒 > 日本酒 > 吟醸酒 |
---|
- 自治体での管理番号
- IM-01
多気町について
三重県多気町(たきちょう)は、三重県のほぼ中央に位置し、松阪商人の松阪市とお伊勢さんの伊勢市に囲まれた、緑豊かな農山村のまちです。
気が多いまちと書きますが、気はかつて氣と書き、氣は命の意味があることから、多くの命を育む場所、命を支えるのは食であることから、たくさんの食べ物が採れる場所という意味があります。
世界のブランド松阪牛の全体の20%を肥育する一大産地であり、さらに日本三大茶のひとつ伊勢茶の栽培も盛んで、春にはほのかなお茶のいい香りに包まれます。
他にも、多気町でしか栽培出来ない特産の伊勢いもや、多気町発祥の前川次郎柿など、町の名の由来のとおり、かねてから多くの産品が栽培されてきました。
多気町の自慢は、これらの豊富な食材だけではありません。前述の松阪牛肥育農家直営レストランや、伊勢いも料理専門店、ある全国紙で全国2位に輝いた農園レストラン、清流宮川の畔で絶景を観ながら味わえる茅葺き日本料理などなど、魅力的な飲食店が多数あります。
そして、何といっても全国的にも大変珍しい高校生が運営するレストラン、その名も「高校生レストラン まごの店」があり、営業日は多くのお客様で賑わっています。
私たちは、地域の産品を大切に、食の取り組みを進め、紡いできた農山村の原風景と営みを大切にしながら、次世代への引き継いでいきたいと考えています。
あなたとつながる。明日につなげる。多気町ふるさと納税。
気持ちあふれる、気が多いまち-多気町。ぜひ、応援してください。

三重県 多気町