国産 牛肉 ブランド牛 黒毛和牛 老舗 蒲焼き ウナギ 鰻 【全4回定期便】うなぎと飛騨牛 スタミナがつん! 贅沢 うな牛 定期便 2人前 《多治見市》ステーキ ブランド牛 飛騨牛 蒲焼 高級 [TDA005]



寄付金額 129,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【1回目】サーロイン ステーキ 500g (3枚) [肉のひぐち] 【2,4回目】うなぎ 蒲焼き 2尾[澤千] 【3回目】リブロース ステーキ 540g (3枚) [肉のひぐち] 【原料原産地】 飛騨牛:岐阜県産 うなぎ:愛知県産 ※うなぎの不作等で外国産を使用する場合あり 【加工地】 飛騨牛:可児市/うなぎ:多治見市 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 【1,3回目】製造日より冷凍で30日間 【2,4回目】製造日より1か月※外装に記載 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 |
事業者 | 多治見市ふるさと納税 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5679869 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
1回目:お申込月翌月の1日~15日頃までにお届けいたします。 2回目以降:前回のお届けの1ヶ月前後にお届けいたします。 |
配送 |
検索ワード:
お申し込み前に必ずお読みください
\スタミナがつん!/贅沢なうな牛定期便

《あついまち多治見市》から、お届けする「うな牛 定期便」。
スタミナたっぷりの「飛騨牛+うなぎ」で、あつさに負けない体をつくりましょう!
各回ごとに届く内容が違うため、配送日が待ち遠しくなること間違いなしです。
ぜひ一度ご賞味ください!

〈和牛オリンピック1位の実力者〉飛騨牛

その肉質はきめ細やかでやわらかく、口の中でとろけるような芳醇な香りと味わいは、多くの方に愛されています。
5年に1度開催される全国和牛能力共進会にて、内閣総理大臣賞・最優秀枝肉賞を獲得した実力のある和牛です。
〈多治見名物〉うなぎ料理

明治34年の創業以来120年に渡って営業を続けている、老舗のうなぎ料理店「澤千」のうなぎでは、表面がカリッと香ばしく、中は柔らかく肉汁がジュワッと出てくる贅沢な味わいをお楽しみいただけます。
《お届け内容》

お箸で切れてしまうほどの、やわらかな赤身にたっぷり降り注いだ霜降りはまるで芸術。
肉の王様とも称されるサーロインの濃厚な甘みを堪能するなら、やっぱりステーキ!
レアステーキにして、塩コショウやわさび醤油など、誤魔化しの効かないシンプルな味付けで、素材本来の味わいを感じていただくのがおすすめです。


ふっくらジューシーな味わいが贅沢な、うなぎの蒲焼き。
厳選された肉厚のうなぎを100%使用しています。
鰻を2~3日井戸水で流し、天然に近い状態のものを炭火で焼き、創業以来120年続いたタレで焼き上げた一品です。

サーロインと並ぶ牛肉の2大高級部位!リブロースはロースの中で、最も肉厚で濃厚な味だと言われています。
食べ応えたっぷりにも関わらず、飛騨牛の繊細な霜降りと柔らかな肉質のため、重たくならずぺろりと食べられてしまいます。
8回/12回定期便はこちら
-
- 凍
- 定期
- 別送
【全12回定期便】うなぎと飛騨牛 スタミナがつん! 贅沢 うな牛…
384,000 円
国産 牛肉 ブランド牛 黒毛和牛 老舗 蒲焼き ウナギ 鰻
-
- 凍
- 定期
- 別送
【全8回定期便】うなぎと飛騨牛 スタミナがつん! 贅沢 うな牛 …
221,000 円
国産 牛肉 ブランド牛 黒毛和牛 老舗 蒲焼き ウナギ 鰻
【4人前】定期便はこちら
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
ステーキ
肉 > 牛肉 > サーロイン 魚貝類 > うなぎ・穴子・鱧 > うなぎ |
---|
- 自治体での管理番号
- TDA005
多治見市について
多治見市は、古くから陶磁器やタイルなど美濃焼の産地として発展し、昭和50年代の丘陵部の宅地開発や平成18年の土岐郡笠原町との合併などにより、東濃地方の中核都市となりました。
開山700年の虎渓山永保寺、設立80年の神言修道院、美濃陶芸の人間国宝を輩出するなど、長い歴史に裏打ちされた人を育てる文化を礎に、企業誘致や岐阜県No.1の教育環境、地域医療の充実など、「人が元気!町が元気!多治見」を目標として、まちづくりを進めています。
市内には個性あふれる美濃焼が並ぶショップやギャラリー、手軽に陶芸が体験できる作陶施設も充実しており、まさに陶都と呼ぶにふさわしい美濃焼文化が息づいています。
歴史ある窯元や古い町並、荘厳で風格のある古刹や修道院、市内を流れる清流土岐川や緑あふれる公園など、心癒される見所も満載です。
