チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 友吉製粉製麺 × 福井県立坂井高等学校 の連携で実現!ぜひ応援お願いします! 《数量限定》 オリジナル 乾麺そば 200g×5袋(10人前)高校生が丹精込めて栽培・収穫したそば実を使用!/ あわら そば 乾麺 高校生 応援



お礼の品について
容量 | 乾麺そば 200g×5袋(1袋目安: 2食分) 計10食(約10人前) *つゆと薬味は、お好みでご用意ください。 <原材料> 小麦粉(国産)、そば粉(福井県あわら市・坂井高等学校 山室農場産)、食塩 |
---|---|
消費期限 | 2024年7月まで |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずる21品目は使用していません ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 福井県立坂井高等学校 食農科学科 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5671990 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024年2月18日まで |
発送期日 | 2023年7月1日~2024年2月25日の間に準備出来次第、順次発送いたします。【年内発送は※2023年12月25日まで】 |
配送 |
日本の中央に位置する福井県。
嶺北地区、坂井市にある友吉製粉製麺と福井県立坂井高等学校。
このそば麺は、昭和十四年創業から乾麺一筋に歩み、伝統より製造されている友吉製粉製麺にて製麺しております。
坂井高等学校は、県内最大の総合産業高校です。
今回企業連携により、あわら市山室農場で、食農科学科生徒が丹精込めて栽培・収穫したそばを友吉製粉製麺の全面協力によって、学校独自配合の乾麺に仕上げることができました。
食感を楽しめるよう少々太めに仕上げておりますので、ぜひお召し上がりください。
<お召し上がり方法>
・1袋(200g)に対し水2.5Lを沸騰させ、乾麺をバラバラに入れ、お湯がこぼれないように火加減を調節して10分茹でてください。(硬めが好きな方は様子見ながら調整してください)
・流水で洗い、氷水で冷やして、ザルで水気を切ってください。
・お好みのつゆでお召し上がりください。塩で食べると通です。
<注意事項>
*友吉製粉製麺の工場では、小麦、そば、卵を含む製品を生産しております。
*直射日光を避け、湿度の低い所で常温で保存してください。
※天災や天候不順などで不作となり、農作物が収穫できない場合があります。収穫できない場合は、同寄附額の返礼品から再度お選びいただく旨を案内させていただきますので、予めご了承ください。
※品質の劣化を防ぐため、返礼品は発送後、速やかにお受け取りをお願いいたします。寄附者様都合でのご不在による、返礼品の劣化・破損が生じた場合の返品・交換はお受け致しかねます。

食農科学科の生徒全員で取り組むそば作り

坂井高等学校 食農科学科は農業コースと食品コースがあり、3学年 計6クラスで、山室農場でのそばの栽培に取り組んでいます。
年間を通して主な栽培工程、草刈りなど、生徒が全て行っています。
山室農場でのそば栽培

もともと飼料用で利用されていた畑を荒地にするにしても、草刈りの耕起作業をしないといけません。
負担にならず、なおかつ容易に栽培できるものとして、当校ではそばを選びました。
当初は、年2回作付けをしておりましたが、春先に播種するそばは、種子が高価で収穫時期が大会や天候に恵まれないため、今は年1回で取り組んでいます。
これまで、収穫したそばは主に農協へ出荷しておりましたが、今回、友吉製粉製麺との連携で製品化が実現しました。
生徒が栽培したそば実 × 友吉製粉製麺

食農科学科生徒が丹精込めて栽培・収穫したそば実を製品化するべく、昭和十四年創業から乾麺一筋に歩み、伝統より製造されている友吉製粉製麺に全面協力していただけることになりました。
当学科で8月に播種をし、10月に収穫したそば実を、友吉製粉製麺にて乾麺へ加工していきます。
今回、小麦粉とそば粉の割合を独自配合させていただきました。試作を繰り返し、試行錯誤の末、学校独自配合のオリジナル乾麺に仕上げることができました。
乾麺は日持ちいたしますのでぜひ、年越しそばにお召し上がりいただければ嬉しいです。
お召し上がり方法

・1袋(200g)に対し水2.5Lを沸騰させ、乾麺をバラバラに入れ、お湯がこぼれないように火加減を調節して10分茹でてください。(硬めが好きな方は様子見ながら調整してください)
・流水で洗い、氷水で冷やして、ザルで水気を切ってください。
・お好みのつゆでお召し上がりください。塩で食べると通です。
福井名物 おろしそば、ざるそば、天ぷらそばなど、いろいろアレンジください。

お届け内容

乾麺そば 200g×5袋(1袋目安: 2食分)
約10人前
*つゆと薬味は、お好みでご用意ください。
<注意事項>
*友吉製粉製麺の工場では、小麦、そば、卵を含む製品を生産しております。
*直射日光を避け、湿度の低い所で常温で保存してください。
坂井高等学校 食農家学科

1925年、坂井北部丘陵地に位置するあわら市へ坂井高等学校 山室農場が設置されました。
また、旧春江工業高校と旧坂井農業高校が統廃合をし、2014年4月に県内最大の総合産業高校 坂井高等学校が開校されました。
山室農場の面積は、東京ドーム約1.5倍の広さがあり、梨(豊水・新興)、そば、栗などを栽培しています。農場では食農科学科全員が、栽培作物の管理実習を一年通して実習します。
生き物を栽培しているため、雨天関係なく実習を行うのでかなりの苦労があったり、個々によって作業の向き不向きがあるため、生徒自身も試行錯誤しながら実習に取り組んでおります。しかし、梨をお召し上がりいただいた方からの応援メッセージが励みになったり、今回のそばの製品化の実現など楽しみに繋がっていきます。
そばのラインナップはコチラ!
カテゴリ |
麺類
>
そば
>
乾めん
|
---|
- 自治体での管理番号
- CT006-NT
あわら市について
どこまでも広がる田園のむこうに、ゆっくりと夕陽がしずむ。
日本海を渡ってきた風に、のんびりと風車がまわる。
あぁ、おもえば「贅沢」な景色かもしれない。
食卓にはいつも、海の幸、山の幸、里のめぐみ。
こんやのお風呂は、どの温泉にしようかな。
あぁ、これって「贅沢」な暮らしかもしれない。
おはよう。いい天気やの。気ぃつけて、行ってきねの。
みんなが声をかけあって、みんながみんなを思いあっている。
これがあわらの普通で「ふだん」だけど、
よそから見たらとても豊かで「贅沢」かもしれない。
みなさん、あわららしい贅沢を見つけてください。
そして、どうぞ感じてみてください。
ここはあわら市、幸福な福井県にあるちょっと贅沢なまちです。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、あわら市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、あわら市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及びあわら市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-info@orebo.jp)までご連絡ください。
