福井県 大野市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
安心・安全の証「JGAP認証」を取得した農場で作った美味しいお米 【令和5年産】【3ヶ月定期便】福井県大野市産 JGAP認証 コシヒカリ「あかね」10kg



お礼の品について
容量 | 令和4年産 コシヒカリ「あかね」10kg 3ヶ月連続お届け |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:精米日より30日以内 【保存方法】 お米は湿度に敏感な食材であります。 15℃前後が保存に適した温度であり、特に夏場は精米されたお米を、真空パックまたはパック容器に入れ冷蔵庫での保管がおすすめです。 |
アレルギー品目 |
【原材料】 単一原料米 |
事業者 | 農事組合法人アバンセ乾側 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5240758 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附金のご入金確認の翌月から、毎月上旬頃に計3回のお届けとなります |
配送 |
|
大野市乾側(いぬいかわ)地区は、福井県の東方1,500m級の山々に囲まれた大野盆地の西側に位置しています。
古代大野における稲作発祥の地であり、地力に富み、豊かな水に恵まれ、古くから良質な米を生産してきました。
アバンセ乾側は、260haの経営面積を持ち、来年のお米のもとになる「種もみ」の生産にも積極的に取り組んでいます。
雑草を生やさないよう手作業で除草を行うなど、田んぼの管理を徹底的に行い、収穫後も品質管理を徹底することで、良質な種もみとなります。
県内の種もみの6割を生産し、米どころ福井を支える重要な役割を担っているほか、中国、四国、九州地方にも出荷されています。
また、安心・安全な農産物の栽培を行う農場の証である「JGAP認証」を取得しています。
より美味しいお米を作るため、日々真摯に農業に向き合っています。
※画像はイメージです
※寄附金のご入金確認の翌月から、毎月上旬頃に計3回のお届けとなります
※10月出荷分からは新米をお届けします
事業者:農事組合法人 アバンセ乾側
[C-007001]

安心安全な農産物の栽培を行う農場の証「JGAP認証」を取得!

アバンセ乾側の農場は、安心・安全な農産物の栽培を行う農場の証である「JGAP認証」を取得しています。
昭和31年に福井県にて誕生した「コシヒカリ」を継承して行くうえ、県内外に良質な種子籾を供給する種子籾生産地が農事組合法人 アバンセ乾側であります。
種子籾生産に欠かせない、栽培管理工程における幾度の厳正なる圃場生育審査に合格する事が必須であるため、徹底した稲の栽培品質管理を行っている事で、消費者の方々により良質なお米を提供する事が出来ます。
乾側地区内に流れる赤根川の流域にて栽培されたコシヒカリで "あかね” と名付けられております。
乾川(いぬいかわ)は大野盆地の自然に恵まれた地区

乾側地区は、周囲を山に囲まれていて緑も多く朝と夜の寒暖の差がある事で稲の栽培に敵した気候です。
周囲の山々から流れる水と近くを走る赤根川からの豊富な水源があります。
そして他県では見受けられない程の土壌の深さで超粘土質である事が美味しいお米が採れる乾側の地力であります。
260haの面積で良質な「種もみ」を生産しています

美味しいお召し上がり方

炊き上がりの白米は、コシヒカリ本来のもちもちとした粘りと甘味がより強く味わえます。
コシヒカリは「おいしいお米」の代名詞!

お届け内容

カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
|
---|
- 自治体での管理番号
- C-007001
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
市内で生産された米
大野市について
福井県大野市は、霊峰白山の支脈に囲まれ、豊かな自然と美しい水とに恵まれたまちです。山々に降り積もった雪が少しずつ解けて地下に浸透し、まちの至るところから澄んだ水となって湧き出ています。
「名水百選」「平成の名水百選」に加え、「水の郷百選」にも選ばれています。 まちの中心にそびえる越前大野城は、日本三大「天空の城」として全国的に有名になっています。城のふもとには、江戸時代から今もなお残る短冊状の風情ある城下町が広がり、「北陸の小京都」と呼ばれています。
大野市では、未来の子どもたちのため、将来の大野市を豊かなものにするため、「ひかりかがやき、たくましく、心ふれあうまち」の実現を目指し、みんなが大野を好きになる「未来へつなぐまちづくり」を進めています。

福井県 大野市