福井県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【県外在住者のみ】 おうちで鯖ンバ 2食入り



お礼の品について
容量 | おうちで鯖ンバ×2食入 容量1食あたり:ご飯 200g、具材 152g(鯖、柑なんば、ガリ、ネギ、錦糸卵、のり、炒りごま) 計352g |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日より要冷凍で30日以内 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 【原材料】 白米(米(福井県産))、鯖フィーレ、たれ(しょうゆ、みりん、料理酒、砂糖)、しょうが酢漬、長ねぎ、錦糸たまご、柚子麹味噌(獅子柚子、米麹、唐辛子、砂糖、塩)、ごま、ごま油、のり/酸味料、甘味料(サッカリンNa)、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、着色料(カロチノイド、赤106、赤102、黄5)、加工澱粉、pH調整剤、増粘剤(キサンタンガム)、酒精、(一部に小麦・卵・ごま・さば・大豆を含む) |
事業者 | 有限会社やまと 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5567247 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
御食國若狭小浜の代表的な食材、鯖。店内飲食・イベント等で大好評の小浜新名物丼「鯖ンバ」を冷凍食品化いたしました!
「鯖ンバ」は、鯖街道のお膝元・福井県小浜市「やまと庵」の新名物丼・鯖グルメです。
小浜産こしひかりの上に、甘辛く煮付けたサバ、若狭産の獅子柚子を福井県産の米麹で発酵させてピリッと辛い調味料「柑なんば」、ガリ、ねぎ、錦糸卵、のり、炒りごま、ごま油をトッピング。
しっかり(サ3×バ8=24回)混ぜて召し上がっていただく丼です。旨みいっぱいの鯖に、ガリの甘酢っぱさや、卵の甘さ、ねぎの風味が一体となって、柑なんばがアクセントになり、食べた方しかわからない、クセになる「海のビビンバ」です。
「おうちで鯖ンバ」は、その「鯖ンバ」を特殊冷凍技術で、ご飯ごと、冷凍いたしました。具材とご飯が一体となっていて、容器ごと、レンジで温めれば食べれる、手間要らず、とっても便利な商品です。
ご注文いただいてから、ひとつひとつ心を込めて、手作りいたします。是非、出来立てをお召し上がりください。
※冷凍食品ですが、賞味期限を過ぎますと、本来の美味しさを損なう恐れがあります。
※必ず期限内に、期限内であっても、出来るだけお早めにお召し上がりください。
(※お礼の品の送付は、福井県外在住でご寄付をいただいた方のみに限らせていただきます。)



※加熱時間は機種やワット数及び気温などによって異なりますので調整してください。
※加熱のし過ぎは容器が変形する恐れがありますのでご注意ください。

カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
魚貝類 > 旬の鮮魚等 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-01301
福井県について
福井県は子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、「幸福度日本一」と評される暮らしやすい県です。
世界三大恐竜博物館の一つである「県立恐竜博物館」や曹洞宗の大本山「永平寺」、北陸地方唯一の現存天守を有する「丸岡城」、柱状節理世界三大絶勝の一つともいわれる「東尋坊」、ラムサール条約指定湿地の「三方五湖」など豊かな歴史、文化、自然があります。
ふるさと納税制度は福井県が提唱し、平成20年に新たな税制として創設されました。福井県では、具体的な使い道を示して寄付を募る「プロジェクト応援型ふるさと納税」を推進しています。
選べる使い道に、各プロジェクトの具体的な説明を載せていますのでご覧ください。
また、平成29年5月に全国27自治体が共同発起人となり「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」を設立しました。現在は66自治体が活動に参加しています。連合では、制度を活用し、地域の活性化につなげることや、故郷や地方を応援するという制度本来の趣旨・理念を再認識して自治体同士が学び合い、啓発を行うことにより制度の健全化に取り組むことなどを目指しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。

福井県