埼玉県 さいたま市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
浦和名物「酒井の奈良漬」はじっくりと漬け込んだ手作りの味 奈良漬・チーな 4品詰合せ 【11100-0202】
お礼の品について
容量 | ・きざみ奈良漬:190g×1袋 ・奈良漬瓜:315g×1袋 ・浦和漬:190g×1袋 ・酒井のチーな:100g×1袋 |
---|---|
消費期限 | 製造から40日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社 酒井甚四郎商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5627415 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
◆◆浦和名物「酒井の奈良漬」はじっくりと漬け込んだ手作りの味◆◆
奈良漬定番の「瓜」、刻んであり酒粕ごとそのまま召し上がることが出来る「きざみ奈良漬」、金山寺味噌との組み合わせ「浦和漬け」、クリームチーズとの組み合わせ「酒井のチーな」、酒井甚四郎商店人気の4品を詰合せにしました。
茄子、胡瓜は埼玉産、瓜は埼玉と徳島産使用、クリームチーズはオーストラリア産のものを使用。
独自にブレンドをした秘伝の酒粕を使用しております。
シャキシャキとした歯ごたえ、芳醇な香りと旨味。
浦和名物の色々なお味をお楽しみください!
【提供:株式会社 酒井甚四郎商店】
◇注目キーワード◇
#伝統 #明治時代から続く老舗 #浦和 #名物 #奈良漬け #野菜にも酒粕にもこだわる #つまり、素材にこだわる #手間を惜しまない手作業 #おいしく召し上げっていただくための時間は惜しまない #浦和漬けも美味しい #さいたま推奨土産品
「伝統はただ守るのではなく築いていかなければならない」
酒井甚四郎商店は明治の初め、文明開化の鐘が鳴る浦和の地で産声を上げました。
以来、約1世紀半もの間、私たちは必死に味と技を守ってきました。
しかし、伝統はただ守るだけではすぐに廃れてしまいます。
時代に合わせて常に進化させていかなければならない。
伝統を継承しながら常に進化を忘れない。
それが「酒井甚四郎商店の流儀」です。

「素材」・「時間」・「手間」 酒井甚四郎商店の3つのこだわり
おいしい奈良漬けをつくるため「素材」にこだわる!
おいしい奈良漬を作る為には、もちろん良い野菜が必要です。奈良漬に使用する瓜や胡瓜など全国の産地のものも使いますが、なるべく地元の野菜を使うように心がけています。
また、野菜を漬ける酒粕にもこだわっています。地元埼玉はもとより、関東近県の特約した造り酒屋から直接仕入れた複数の酒粕をブレンドして、酒井甚四郎商店オリジナルの酒粕として漬け込んでいます。

芳醇な香りと旨味のために「時間」をかける!
当店の奈良漬は、収穫からお客様に美味しく召し上がっていただくまでに、最低でも1年半の歳月を要します。
なぜこれほどまでに時間をかけるのか。実はそこにこそ酒井甚四郎商店のこだわりがあります。
ただ酒粕につけて熟成させるのではなく、手作業で4~5回にわたり酒粕を丁寧に漬け替え、塩分と水分を抜く作業を繰り返します。こうすることで、野菜の細胞を傷つけることなく、奈良漬の醍醐味であるシャキシャキとした歯ごたえと、芳醇な香りと旨みの奈良漬が出来上がります。

手間を惜しまず、全ての工程を手作業にこだわる!
「熟練の職人が、全ての工程を手作業でこだわりぬいて仕上げる」
これが創業から守られている酒井甚四郎商店の姿勢です。
それは奈良漬が生きている自然発酵食品だからこそ。
奈良漬を何度も漬けかえる作業も、奈良漬を刻む作業も一つ一つ丁寧に時間をかけ、奈良漬に向き合う事。
その中で、長年の職人ならではの手作業でしか出せない味があると思っております。

お召し上がり方
Q:奈良漬はどうやって食べるのですか?
お召し上がりの時は酒粕を水洗いせず、拭布(ふきん)等で酒粕を拭い取りお好みの大きさに切り分けお召し上がりください。
(包丁・まな板等のうつり香にお気をつけ下さい。)
Q:どのような食べ方がありますか?
ご飯のお供に、お茶漬けに、お茶うけとして。その他細かく刻んでふりかけやチャーハンに、細長く切ってお寿司の芯にもご利用できます。
チーズとクラッカーと合わせてお酒のおつまみとしても美味しく頂けます。
鰻にはもちろんの事、お肉料理の後のお口直しにも最適です。
Q:きざんである奈良漬の食べ方は?
当店では、刻んである奈良漬が6種類あります。(それぞれ違う味になっています。)
その代表格である、「きざみ奈良漬」「浦和漬」を含めて、きざんである奈良漬は全て洗わずにそのままお召し上がり下さい。
Q:奈良漬の開封後の保存方法は?
直射日光、高温多湿を避けて常温での保存も可能ですが、冷蔵庫での保存が一番良い方法です。
※お酒がきつくお感じの場合は、2~3日置いてからお召し上がり頂くお客様もいらっしゃいます。
保存料も・添加物も使用していない為、自然の味の変化もお楽しみ頂けます


浦和名物「酒井の奈良漬」の返礼品は他にもあります!
-
奈良漬・チーな 4品詰合せ 【11100-0202】
10,000 円
浦和名物「酒井の奈良漬」はじっくりと漬け込んだ手作りの味
- 常温便
- 別送
-
酒井の奈良漬 4種詰合せ 1620g 【11100-0204】
20,000 円
浦和名物「酒井の奈良漬」はじっくりと漬け込んだ手作りの味
- 常温便
- 別送
-
酒井の奈良漬 4種詰合せ 700g 【11100-0205】
10,000 円
浦和名物「酒井の奈良漬」はじっくりと漬け込んだ手作りの味
- 常温便
- 別送
-
酒井の奈良漬 4種詰合せ 800g 【11100-0203】
10,000 円
浦和名物「酒井の奈良漬」はじっくりと漬け込んだ手作りの味
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
画像付きの感想
美味しい!
昔、よく購入していた浦和の奈良漬が本日届きました。
ご飯に乗せていただきましたが、懐かしい味と香りに大満足です!ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ろくさん|女性|60代
投稿日:2023年3月3日 11:36
カテゴリ |
加工品等
>
梅干・漬物・キムチ
>
漬物
|
---|
- 自治体での管理番号
- 5627415
さいたま市について
さいたま市『ふるさと応援』寄附について
寄附をしていただいた方へのお礼の品について、鉄道博物館・大宮盆栽美術館の入館券、さいたま市の伝統産業の一つ(浦和のうなぎ)でもあるうなぎの蒲焼のほか、公益社団法人さいたま観光国際協会が推奨する「さいたま推奨土産品」の生産者の方々にご協力をいただくことにより、ご用意しております。
【ご注意】
・特典品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・特典品の送付は、さいたま市外の方からのご寄附に限らせていただきます。
・特典品の写真はイメージです。

埼玉県 さいたま市