-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
さいたま市からのご案内
2021/01/05(火) 10:37 |
令和3年 1月の御礼状、寄附受領証明書等の送付について
令和3年1月の寄附お申込分の御礼状、寄附受領証明書等は 2月5日より順次発送いたします。何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 |
---|---|
2020/12/23(水) 08:30 | 災害備蓄用に!「さいたまの水」募集開始! いつ発生するかわからない災害・・・「さいたまの水」(アルミボトル缶)を是非、ご自宅にも備蓄してください。 |
2020/12/16(水) 16:57 |
令和2年 年末の寄附受付けについて
◆オンライン決済(※)でのご寄附は年末もお申込可能です。 (※)クレジットカード、各種ペイ、携帯キャリア、ネットバンクの各決済でのお支払い ◆ペイジー支払い・コンビニ支払い・郵便振替・銀行振込・納付書払いでの年内のご寄附は、12月23日(水)をもって受付終了いたします。 いずれの決済方法でも、令和2年内の入金がなされない場合、令和3年分の寄附扱いとなり、税額控除が1年遅れになりますので、お早めにお申込及びご入金をお願いします。 |
2020/12/16(水) 16:52 |
令和2年 年末のワンストップ特例申請書の送付について
令和2年12月29日以降に寄附していただいた方については、年内にワンストップ特例申請書を発送することができません。 ワンストップ特例制度を利用される方は以下のとおりご対応ください。 1. 申請書をこのリンクページからダウンロード、必要事項を記入。 2. 個人番号及び本人確認書類を同封。 3. 令和3年1月10日必着で以下の送付先に送付。 <送付先> 〒330-9588 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市 財政課 さいたま市『ふるさと応援』寄附担当宛 |
2020/12/01(火) 08:30 |
浦和レッズオリジナルグッズセット(寄附金額30,000円以上)募集開始!
浦和レッズオリジナルグッズを持って、おでかけしましょう!数量限定です。 なお、12月にお申込みいただいた方への発送は、1月中旬を予定しています。 |
2020/12/01(火) 08:30 |
浦和レッズオリジナルグッズセット(寄附金額10,000円以上)募集開始!
通勤のお供に、浦和レッズオリジナルグッズをお持ちください!数量限定です。 なお、12月にお申込みいただいた方への発送は、1月中旬を予定しています。 |
2020/11/06(金) 15:22 |
鉄道博物館入館券の募集再開について
入場制限のため、募集を一時停止していた鉄道博物館の入館券について、数量限定で募集再開しました。 大宮盆栽美術館、さいたま市人形博物館の入館券とのセットです。 |
2020/09/02(水) 13:35 |
浦和レッズ応援グッズの発送について
浦和レッズ応援グッズのお申込みを受け、 ①ナンバープリント ②サイン ③発送 という流れでお届けするため、順次手配を進めておりますが、新型コロナウイルス感染症対策等に伴い、想定しているよりもお届けまでにお時間を要する場合がございます。ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
2020/05/08(金) 15:10 | クレジットカード払い決済の再開について クレジットカード払い決済を再開しました。メンテナンス中は、お手数をおかけし、申し訳ありませんでした。 |
2020/04/28(火) 15:11 |
寄附金の使いみちに「新型コロナウイルス感染症対策さいたま応援寄附~コロナと戦う人たちへ~」を追加しました
新型コロナウイルス感染症の拡大防止や影響を受けている方への支援、事業者への支援など、本市独自の施策を推進するための寄附金を受付けます。 皆様のご支援をなにとぞお願いします。 |
さいたま市の人気ランキング
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症対策さいたま応援寄附~コロナと戦う人たちへ~
新型コロナウイルス感染症に対し、さいたま市でも各種の対策を講じています。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止、影響を受けている方への支援、事業者への支援など、本市独自の施策を推進するため、寄附金の受付を行っています。
皆様のご支援をなにとぞお願いします。 -
1.環境・アメニティの分野
安らぎと潤いある環境を守り育てる
環境への負荷の少ない持続可能な社会の実現に向けて、環境意識の向上に努めるとともに、市民、事業者、行政が連携しながらそれぞれの役割と責任を果たします。
環境・アメニティの分野に位置づけられている事業の一例
•環境美化推進事業
•サーマルエネルギーセンター整備事業 -
2.健康・福祉の分野
子育てを応援し、だれもが健やかに安心して暮らせる
未来を担う子どもたちが健やかに育つよう、家庭や地域社会と連携しながら、子育てのしやすい環境整備を進めます。
高齢者や障害のある人など、だれもが自由に活動できるよう、物理的、制度的、精神的な障壁を取り除き、バリアフリーの社会を築きます。
健康・福祉の分野に位置づけられている事業の一例
•障害者相談支援体制整備事業
•健康マイレージの実施
•食の安全推進事業
•放課後児童健全育成事業
•特定教育・保育施設等の整備事業
•私立幼稚園等預かり保育促進事業
•幼児教育推進事業
•保育人材確保対策事業 -
3.教育・文化・スポーツの分野
一人ひとりが生き生きと輝く個性を育む
家庭、学校と地域社会が連携を深めながら、開かれた学校づくりを進め、一人ひとりの個性の尊重を基本として、豊かな人間性と健全な社会性を身につけた次世代を担う子どもを育てていきます。
また、地域社会とのふれあいを深め、郷土を愛する青少年を育てていきます。
教育・文化・スポーツの分野に位置づけられている事業の一例
•教育相談推進事業
•岩槻人形博物館管理運営事業
•国際自転車競技大会開催支援事業 -
4.都市基盤・交通の分野
人と環境に配慮した質の高い基盤をつくる
地域の均衡ある発展のため、既成市街地の再生に取り組み、都市機能の集積・再配置を図るとともに、良好な市街地の形成を進めます。また、公園や街路樹など市街地の緑を創出し、潤いのある都市空間の形成を図ります。
都市基盤・交通の分野に位置づけられている事業の一例
•大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進事業
•暮らしの道路・スマイルロード整備事業
•歩道等整備事業
•コミュニティバス等の導入及び改善支援 -
5.産業・経済の分野
産業の活力を高め、躍動する都市づくりを進める
人々が集い、出会い、買い物を楽しめる憩いと賑わいの空間を創出するとともに、時代の変化に対応できるよう商業・サービス業の振興を支援します。また、地域資源を活用しながら、魅力ある観光の振興を図ります。
産業・経済の分野に位置づけられている事業の一例
•さいたま市リーディングエッジ企業認証支援事業
•企業誘致支援の拡充とオフィス、産業用地創出
•東日本連携センター運営事業
•にぎわい交流館いわつき管理運営事業 -
6.安全・生活基盤の分野
安全を確保し、市民生活を支える
市民の生命と財産を守るため、建築物の不燃化・耐震化、治水対策の推進など、災害に強い都市づくりを進めるとともに、市民活動と連携しながら消防・防災体制の充実を図ります。
安全・生活基盤の分野に位置づけられている事業の一例
•幹線道路整備事業
•消防力等整備事業
•消防団充実強化事業 -
7.交流・コミュニティの分野
理解を深め合い、多彩な交流を広げる
コンベンション機能や情報発信機能など、広域的な交流機能を充実するとともに、産業・経済、文化、スポーツなど幅広い分野で、国内外との交流を進めます。地域におけるまつり、イベントの開催や世代間の交流などを進め、ふれあいのある地域社会を築きます。
交流・コミュニティの分野に位置づけられている事業の一例
•相談・DV防止事業
•人権啓発・人権教育推進事業 -
8.リサイクル基金
環境教育の普及、ごみ減量及び資源の有効利用の推進等に活用する基金です。
-
9.ふれあい福祉基金
社会福祉事業の推進のために活用する基金です
-
10.文化芸術都市創造基金
文化芸術都市の創造に関する施策の推進のために活用する基金です。
-
11.都市開発基金
市街地開発事業および都市施設整備のために活用する基金です。
-
12.高速鉄道東京7号線整備基金
高速鉄道東京7号線の建設促進のために活用する基金です。
-
13.庁舎整備基金
本庁舎及び区役所庁舎の整備のために活用する基金です。
-
14.市民活動及び協働の推進基金
自発的に地域の課題解決に取り組む市民活動に活用する基金です。
-
15.スポーツ振興基金
スポーツ振興に関する施策の推進のために活用する基金です。
-
16.一般寄附
使途を指定せず、市政全般のために活用させていただきます。