茨城県 笠間市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
母の日 うなとろ 2人前 セット 国産 蒲焼き 量深 老舗 贈答用 鰻 うな重 ひつまぶし ウナギ 蒲焼 人気 おすすめ ギフト



お礼の品について
容量 | うなぎ2人前(200g×2)・とろろ2人前 |
---|---|
消費期限 | 製造日より6ヶ月(冷凍) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります うなぎ:うなぎ(国産),しょうゆ(大豆・小麦を含む),みりん,砂糖,日本酒 とろろ:山芋(茨城産),しょうゆ(大豆・小麦を含む),塩,かつお節,昆布 |
事業者 | うなぎ量深 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 30239267 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 5月6日まで |
発送期日 | オンライン決済限定で、5月6日までに入金確認ができました場合は、5月10日~12日にお届けになるように発送します。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
うなぎの蒲焼きに、お出汁とろろをかけて食べる量深おすすめの『うなとろセット』です。
◆量深のこだわり◆
【国産最上級鰻】
むかし笠間城があった佐白山から湧き出る天然地下水に、丸二日泳がせ身を引き締め香り高い最高の状態で、うなぎを使用しております。
【蒲焼き】
捌き、串打ち、平焼き、蒸し、たれ焼きの全てを主人一人で仕上げております。
【秘伝のたれ】
さかのぼること160年前、時を超えて江戸職人が命懸けで守り抜いた品のあるさっぱりした味わい程良い甘さとしょっぽさが蒲焼の味を引き立て、食後も脂っこさが残らず、鰻の香ばしさが口の中に広がります。
【お出汁とろろ】
最高級の鰹節と昆布を惜しみなく使用した「旨味」のある出汁に薄口醤油と塩で、辛めの味付けがよりとろろの甘味を引き出します。
【美味しい食べ方】
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、開封せず、真空パックのまま約5分湯煎してください。
炊き立てのご飯にたれをかけ、蒲焼きをのせてお召し上がりください。
さらにお好みで、お出汁とろろを贅沢にかける「うなとろ」の食べ方がおすすめです。
とろろは解凍してお召し上がりください。
【ギフト対応について】
母の日のシールを箱に貼付してお届けします。
オンライン決済限定で5/6までに入金確認ができました場合は、5/12の母の日までにお届けします。
品名:蒲焼き(冷凍)
名称:うなぎの蒲焼き
保存方法:冷凍(-18℃以下)で保存してください。
内容量:1人前あたり200g
原材料:うなぎ(国産),しょうゆ(大豆・小麦を含む),みりん,砂糖,日本酒
賞味期限:6ヶ月
品名:とろろ(冷凍)
名称:山芋
保存方法:冷凍(-18℃以下)で保存してください。
内容量:1人前あたり50g
原材料:山芋(茨城産),しょうゆ(大豆・小麦を含む),塩,かつお節,昆布
賞味期限:6ヶ月
【検索キーワード】
うなぎ量深 うなぎ とろろ セット うなぎの蒲焼 200g×2 とろろ 50g×2 冷凍 秘伝のたれ 160年 老舗 土用の丑の日 お歳暮 お中元 お祝い 笠間市 茨城県
カテゴリ |
魚貝類
>
うなぎ
>
野菜類 > 人参・大根・他根菜 > その他根菜 |
---|
- 自治体での管理番号
- EA-26
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造加工されたうなぎ
自治体からの情報
【ご注意 ※ 必ずお読みください ※】
・ お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・ お客様のご都合によりお品の受け取りができなかった場合、再発送はいたしません。
・ お品をご注文後、ご自宅を長期不在(4日~)にされる場合は、必ず笠間市ふるさと納税サポート室へご連絡をお願いいたします。
・ 特典商品の写真はイメージです。
・ 平成30年4月1日より、お礼の品の送付は、笠間市外にお住いの方のご寄附(申込)に限らせていただきます。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
笠間市ふるさと納税サポート室
電話 :050-1809-3945(平日9:00~18:00)
メール:kasama.furusato@thankslab.biz
………………………………………………………■□■
笠間市について
笠間市は、茨城県のほぼ中央、首都圏から100キロ圏内に位置しています。
古くから、日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷神社の門前町として栄えてきました。
笠間焼の産地としても知られ、窯元やギャラリーが点在しており、多くの人が訪れます。周囲を八溝山系・筑波山系の山々に囲まれた台地が広がり、年間を通して穏やかな気候に恵まれた豊かな自然からは、数々の歴史・文化・芸術・おいしい農産物が生まれています。
●日本一熱い栗の産地 「笠間の栗」
生産量全国1位を誇る茨城県の中でも笠間市は栽培面積トップの栗産地です。年間を通して穏やかで水はけのよい火山灰土壌が、ふっくら薫り高い栗を育むのに適しています。多くの品種があり、用途や好みに合わせて栗を楽しめます。
【笠間市は、総務省からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日】
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
笠間市ふるさと納税サポート室
電話 :050-1809-3945(平日9:00~18:00)
メール:kasama.furusato@thankslab.biz
………………………………………………………■□■

茨城県 笠間市