山形県 最上町 温泉 旅行 美味しい料理 赤倉温泉 湯量豊富 芭蕉ゆかりの地
017-001 赤倉温泉利用券
寄付金額 17,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 宿泊利用商品券5,000円分×1枚 |
---|---|
事業者 | 赤倉温泉旅館組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 154004 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から7日前後 |
配送 |
赤倉温泉は、湯量豊富なかけ流しの湯。芭蕉ゆかりの地でもあります。
赤倉温泉ホームページ http://akakura-spa.com/
赤倉温泉
赤倉温泉はすべての旅館が個別に豊富な湧出量の自家源泉を持っている、
山形県内でも類を見ないお湯自慢の温泉地です。
豊富な湯量で湧き出る温泉は、各旅館の源泉ごとに微妙に違う泉質になっており、
それを各旅館がそれぞれ趣を凝らした多彩なお風呂へと注いで提供しております。
湯船に浸かって手足を伸ばせば、ふと聞こえる清流小国川のせせらぎ。
赤倉温泉には身も心ものびのびとくつろげる湯があります。
ご宿泊のお客様・日帰り入浴のお客様ともに、
様々なお湯・お風呂でごゆるりと温泉をお楽しみください。





(注意事項)
宿泊代金として使用可能です。詳細は送付されます注意事項をご確認ください。
有効期限 発行から1年間
利用できる宿泊施設
【わらべ唄の宿 湯の原】http://yunohara.main.jp/
【旅館 田代館】http://akakura-spa.com/ryokan.php
【旅館 いづみ荘】http://www.akakura-onsen.com/
【悠湯の宿 湯沢屋】http://yuzawaya.cocot.jp/
【みどりや旅館】https://www.jalan.net/yad363930/
【旅館 最上荘】
【ひやま山荘】
-
- 別送
007-006 瀬見温泉銘菓の詰め合わせ
7,000 円
山形県 最上町 瀬見温泉 銘菓 詰め合わせ おみやげ 奧山菓子店 詰め合わせ
-
- 別送
009-003 瀬見温泉利用券×1枚
9,000 円
山形県 最上町 温泉 旅行 美味しい料理 宿泊券 瀬見温泉 小国川 清流 湯
-
- 別送
011-003 瀬見温泉の地酒「このきみ」つや姫・純米酒セット
11,000 円
山形県 最上町 瀬見温泉 清流 お酒 地酒 このきみ つや姫 純米吟醸 純米酒
-
- 別送
012-014 瀬見温泉の地酒「このきみ」大吟醸
12,000 円
山形県 最上町 お酒 地酒 瀬見温泉 最上の地酒 「このきみ大吟醸」720ml
-
- 別送
017-001 赤倉温泉利用券
17,000 円
山形県 最上町 温泉 旅行 美味しい料理 赤倉温泉 湯量豊富 芭蕉ゆかりの地
-
- 別送
017-003 瀬見温泉利用券×2枚
17,000 円
山形県 最上町 温泉 旅行 美味しい料理 宿泊券 瀬見温泉 小国川 伝説の湯
-
- 別送
022-004 瀬見温泉の地酒「このきみ」純米吟醸つや姫4本セット
22,000 円
山形県 最上町 瀬見温泉 清流 地酒 このきみ つや姫 純米吟醸 4本 セット
-
- 別送
022-005 瀬見温泉の地酒「このきみ」飲み比べセット
22,000 円
山形県 最上町 瀬見温泉 お酒 大吟醸 つや姫純米吟醸 純米酒 各720ml×3
-
- 別送
025-002 瀬見温泉利用券×3枚
25,000 円
山形県 最上町 温泉 旅行 宿泊券 美味しい料理 瀬見温泉 小国川 清流 湯
-
- 別送
034-001 瀬見温泉利用券×4枚
34,000 円
山形県 最上町 温泉 旅行 宿泊券 美味しい料理 瀬見温泉 小国川 清流 湯
-
- 別送
200-001 【瀬見温泉 ゆめみの宿 観松館】七宝俱楽部ペア宿泊プ…
200,000 円
山形県 最上町 温泉 旅館 宿泊券 高級旅館 七宝倶楽部 ペア宿泊プラン
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
温泉利用券
>
旅行 > 宿泊券 > 温泉 |
---|
最上町について
最上町は、山形県の北東部に位置し、秋田県、宮城県に隣接する農林業と観光の町です。町域中央部には小国盆地が開けているものの、大部分は奥羽山脈に属する山岳・丘陵地帯で、最北端には標高1,365mの神室山、最南端には1,075mの扇山がそびえています。気候的には寒冷多雨で、夏季には東風が吹き抜け、冬季は多雪。四方が山々によってさえぎられているため、かつては“小国”と呼ばれ、一つの独立圏を形成してきました。基幹産業は稲作を中心とした農業で、畜産や園芸を組み合わせた複合経営が進められています。また豊富な森林資源を活用した木質バイオマス事業が、雇用の創出や産業の振興にもつながっており、平成27年度には、国の「バイオマス産業都市構想」の認定を受け、今後もさらなる発展が期待されています。加えて、温泉や農林業体験などを利用した観光にも力を入れており、県内外から多くの観光客が訪れています。
