【店舗飲食】塩竈寿司海道 すし哲 ふるさと満喫セットB(2名様分) 【04203-0212】

寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ふるさと満喫セット 2人前 <1人前内容> 寿司盛り合わせ 10貫 旬のにぎり 2貫(季節により変更になります) あら汁 1杯(毛ガニ・メヌケからお選び頂けます) |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります アレルギーのある方は予約時にお申し出ください。 |
事業者 | 有限会社すし哲 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4559654 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
塩竈の海の幸をお寿司に託し、おもてなしいたします。
地元のみならず県外からの観光客やリピーターも多く、行列の絶えない名店・すし哲。
港町・塩竈ならではの豊富な海の幸をお寿司に託し、旬の味わいを、
五感を通じて楽しんでお召し上がりいただけるよう、心を込めておもてなしいたします。
【提供:有限会社 すし哲】
★みやぎ寿司海道塩竈地域推進会 加盟店

【予約について】
来訪予定日の10日前までにご予約ください。
ふるさと納税での予約である旨お申し出いただき、
「来店希望日時」「お名前」「人数」をお伝えください。
営業時間は平日11時~15時、16時半~22時
土日祝日11時~22時 です。
<定休日>木曜日(祝日の場合は営業)
※お店の都合によりご希望に添えない場合がございます。
【有効期限】
<寄附から1年間>となります。
【同伴者様へのご対応】
同伴者様がいらっしゃる場合、ご予約時にお伝えください。
※本御礼品の対象者様以外は別途料金を頂戴いたします。
塩竈の海の幸をお寿司に託す

お寿司を握る手の中に、“心”の文字がある。
塩竈ならではの旬のネタ満載のおすしで、心こめたおもてなしをいたします。
当店のお寿司はぜひ、五感を通じて楽しんで味わっていただきたいです。
名産品のマグロをはじめ、塩竈の海の幸を生かしたお寿司を、
まずは目で見て楽しんでもらえるよう大皿に盛りつけてお出ししております。
そして手にとり、口元に運べば新鮮な香りがふわっと漂い、
一口食べれば滋味豊かな味わいが幸福感とともに広がります。
食べていただくときには「そのネタ、今が一番美味しい時なんですよ」
などと話したりと、お客様とのお話しも楽しんでおります。
塩竈の素敵な思い出となるような、美味しいお寿司をご提供いたします。
寿司のまち・塩竈
塩竈市は古くから港町として栄え、特に生マグロの水揚げ量は日本有数を誇ります。
また、人口に対する寿司屋の件数が、日本一多い街だと言われています。
親方たちが腕を競い合い、寿司の美味しさを追求しているため、
それぞれのお店ごとに個性豊かな、こだわりの味わいが楽しめます。
そして、四季折々の、その時期にもっとも美味しい海の幸を味わえるのも寿司の魅力。
塩竈の寿司屋をめぐれば、お店や季節によって異なる多彩な“美味しさ”に出会えます。
寿司と言えばシャリですが、宮城産のお米「ササニシキ」はさっぱりとした口当たりが特長で
寿司酢や魚介類との相性が良く、全国の寿司職人からも支持されている品種です。
そんな「新鮮な魚介類」と「美味しいお米」が集まる塩竈市は、まさに「寿司のまち」。
塩竈にお越しの際は、ぜひ寿司屋の暖簾をくぐって寿司の奥深さに触れていただき、
塩竈のすし店をめぐる「寿司めぐり」で、塩竈観光をさらにお楽しみください。
提供:有限会社 すし哲

一人でも多くの方に塩竈というまちを記憶していただけるよう、
心を込めたおすしでおもてなしいたします。
このふるさと納税を機に、ぜひ塩竈に足を運んで頂き、
社(やしろ)と魚と酒の町をぶらり散策して
塩竈の魅力を味わって頂ければ幸いです。
心よりお待ち申し上げます。
すし哲の他のコースはこちらからご覧頂けます
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
魚貝類 > 寿司 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 4559654
自治体からの情報

◇◇◇ 御礼品の選択方法・お届けのご案内◇◇◇
※※※ 必ずお読みください ※※※
●塩竈市では、1万円以上のご寄附をいただいた方に感謝の気持ちを込めて御礼品をお送りしております。
●御礼品は1回のお申し込みにつき最大3個までお選びいただけます。金額によってお選びいただける御礼品が異なります。
●年間での寄附回数制限なく、お申し込みごとに御礼品をお受け取り頂けます。
●ふるさと納税制度の趣旨から、塩竈市民の方からのご寄附に対しては、御礼品をお送りしておりませんのでご理解願います。
●お申込後のキャンセル・御礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●御礼品はお申し込みから10日~1か月程度でお届けいたします。
※御礼品によりお届けまで時間がかかる場合があります。詳しくは御礼品詳細ページをご確認ください。
●配送日の指定はお受けしておりませんが、長期不在の予定等ございましたら要望欄にご記入ください。
※長期不在等寄附者様のご都合により御礼品の受取りができなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承ください。
●お申込の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●掲載商品の写真はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。
また、御礼品協力事業者の都合等により、お届け時点で商品のデザインや仕様などが変更される場合がございます。
●盛付例、イメージ以外での掲載商品には、記載内容以外の器や小物類等は含まれません。
【御礼品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間、年末年始はお休みです〕
==============================================
<寄附金受領証明書等の送付について>
※2月下旬から3月下旬に寄附いただいた方については、寄附金受領証明書等の送付が4月以降となりますので、ご了承ください。
急ぎで必要な場合はお手数ですが下記問合せ先までご連絡ください。
【お問合せ先】
〒985-8501宮城県塩竈市旭町1番1号
塩竈市役所 財政課
電話:022-355-5814
FAX:022-367-3124
E-mail:zaisei@city.shiogama.miyagi.jp
塩竈市について
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮鹽竈神社の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。
歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。
特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。
