塩分控えめ、骨までやわらかく
fc-08-001 やわらか煮魚セット


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ・やわらか煮魚サバ味噌煮 40g×3 ・やわらか煮魚サンマ生姜煮 40g×3 ・やわらか煮魚サンマみぞれ煮 40g×3 ・やわらか煮魚イワシ生姜煮 40g×3 ・やわらか煮魚イワシ梅煮 40g×3 ■原材料■ ・サバ味噌煮:サバ、みりん、味噌、砂糖、生姜、でん粉、醤油、酵母エキス、醸造酢 ・サンマ生姜煮:サンマ、醤油、砂糖、還元水あめ、みりん、生姜、でん粉、醸造酢、食塩 ・サンマみぞれ煮:サンマ、大根、醤油、砂糖、みりん、でん粉、醸造酢 ・イワシ生姜煮:イワシ、みりん、醤油、酒、砂糖、生姜、食塩、梅干、醸造酢 ・イワシ梅煮:イワシ、醤油、還元水あめ、砂糖、みりん、でん粉、梅干、昆布エキス、酵母エキス |
---|---|
消費期限 | 賞味期限/冷凍90日 |
アレルギー | 小麦 《注意事項》特定原材料7品目のみ記載しております。その他詳細は上記原材料名をご確認ください。 |
事業者 | 小野食品株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5564024 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
【 ふるさと納税 日本産サバ 国産鯖 ご飯に合う 保存食やわらか煮魚セット 鯖 秋刀魚 いわし 惣菜 家族向け 調理済み おかず 三陸 岩手県 釜石市 お取り寄せ おすすめ 詰め合わせ 魚レトルト 魚 冷凍 海産物 お得 大容量 お手軽 簡単 湯せん おのや レトルト お弁当 さば さんま 鰯 すぐ食べられる 温めるだけ 】
三陸の漁場で旬な時期に水揚げされた、さば・さんま・いわしを、添加物に一切頼らず、お酒や本みりん、本醸造醤油などを使用し、魚の中骨から出汁をとるなど、魚本来の旨味を活かした本物の味つけで仕上げました。
小さなお子様からご高齢者様まで、安心してお召し上がりいただけるように、切り身を小さく食べやすいサイズにして、骨まで食べられるようにやわらかく煮込みました。また、とろみのあるタレで飲み込みやすく、塩分摂取を気にされている方も安心なように塩分をおさえています。
カルシウムも摂ることができ、お子さんの成長や高齢の方の健康維持にもおすすめ。
ご家庭での利用やご家族への贈り物で大変喜ばれています。
◆商品構成◆
本セットは、サバの味噌煮、サンマ生姜煮、サンマみぞれ煮、イワシ生姜煮、イワシ梅煮の5品となっております。それぞれ1食ずつ包装していますので、必要なときに必要な分だけお使いいただけます。

※栄養成分は七訂食品成分表による計算と食塩相当量はサンプル品分析による推定値です(1パック当たり)

身体が弱り、心が弱っている人や高齢者の方にこそ、おいしいものを食べさせてあげて、元気づけたい!
「やわらか煮」シリーズを開発するきっかけとなったのは、小野社長の入院生活の体験です。病院食の味わい、とくに魚料理に関してはお世辞にもおいしいとは言えませんでした。美味しいものを食べることが健康・活力につながる、釜石に生まれて魚を扱ってきた立場としてこれではいけないと、気持ちに火がつきました。
魚を柔らかくする加工技術はすでにありましたが、実際に高齢者の方々が美味しいと感じていただけるか、また、栄養やカロリーはどうなのか、などを岩手県立大学、岩手県工業技術センター、岩手県水産技術センターとも共同で研究を行い、3年をかけて商品化に至りました。
魚のおいしさを子どもたちにも気軽に味わってもらいたい
子どもの成長にはカルシウムなどの栄養が欠かせませんし、幼少期から美味しい魚を食べる経験をさせたいという親御さんも少なくないのではないでしょうか。
一方で、魚料理は手間もかかるし時間もかかり、敬遠されがち。魚料理を食べる頻度が「週1回以下」の割合は47.1%という調査結果も出ています。
この「やわらか煮」は食べやすいように小さくカットしてあり、また骨まで丸ごと食べられる、調理も温めるだけで手間なし。小さなお子様用として、お父さん・お母さん世代にも好まれています。
◆商品へのこだわり◆ 『手間をかけて丁寧に作った料理は味わう人を幸せにする』
店主の想い(その1) 「おいしさ」最優先の素材選び
寒流と暖流が交わる三陸沖は世界三大漁場のひとつ。四季折々に、とびきり新鮮な旬の魚介類が手に入る三陸釜石で、「鮮度」や「サイズ」に厳しい基準を設けて素材を見極めています。

店主の想い(その2) 「手間」こそが魚料理のおいしさの秘訣
『三陸おのや』が使用している水は、北上山系の地中深くにしみこみ、長い時間をかけて磨かれた伏流水、硬度20という日本有数の超軟水。この伏流水でダシをとります。
また、和食を極めた料理人が作った味をもとにレシピで本格的な商品づくりをしています。
調理には保存料や合成着色料は一切使いません。



店主の想い(その3) 簡単にお召し上がりいただけます
三陸おのやの商品は、湯せん・電子レンジで簡単にお召し上がりいただけます。朝ごはんに、夕食の主菜に、お弁当に、酒の肴に。お忙しい方や一人暮らしの方にも重宝されています。


■小野食品株式会社について
小野食品は昭和30年に初代が気仙沼から商いを求めて釜石市に移り住み、魚屋の小野商店を立ち上げたことから始まります。昭和35年のチリ地震で商売道具一切が流される被害を受けましたが、昭和36年には橋上市場でタコを扱う卸売場を開きます。その後、学校給食や外食産業に携わるようになり、昭和63年に小野食品を設立しました。
平成23年の東日本大震災では、前月に完成したばかりの工場を含め3箇所の工場をすべて失うなど壊滅的な打撃を被りましたが、同年6月には工場を改修し稼働を再開し、個人のお客様を中心とした通販事業を主力に据え「三陸おのや」ブランドを全国に展開。平成30年には過去最高の売上を達成しました。
「おいしい」を笑顔で結ぶ
「おいしいお魚料理をいつもありがとう」
様々な困難に直面した時、私たちを支えてくれたのは、たくさんのお客様からの「おいしかったよ」という嬉しい言葉でした。そういう方々とのご縁を大切にしながら、私たちはこれからも、丁寧な仕事を心がけていきたいと思います。
お客様に魚料理をもっと気軽に召し上がっていただきたい。本当に美味しいものを、安全なものをお届けしたい。『三陸おのや』は知恵を出し合い、常に工夫を重ねながら、休むことなく歩み続けます。
いつかすべてのお客様に「我が家の味」と呼んでいただけるその日まで。

カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
魚貝類 > さんま・ししゃも > さんま |
---|
釜石市について
釜石市は岩手県の沿岸南部、三陸復興国立公園のほぼ中央に位置し、温暖な気候に恵まれた自然豊かなまちです。
安政4年(1857年)12月1日、日本で初めて鉄鉱石を原料とした洋式高炉での出銑に成功して以来、東北地方有数の重工業都市として発展し、また、世界3大漁場の一つ三陸漁場の重要な漁業基地として栄えてきました。
2011年3月11日に発生した東日本大震災により、当市を含む三陸沿岸地域は壊滅的な被害を受けました。
現在、釜石市復興まちづくり基本計画に基づき、目指すべき釜石の将来像「三陸の大地に光り輝き、希望と笑顔があふれるまち釜石」の実現を目指して、「撓まず屈せず」を合言葉に市民一丸となって全力で取り組んでいます。
これまで頂きました、皆様からの心温まるご支援ご協力に感謝を申し上げるとともに、復興のため今後ともご支援ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
◆ラグビーワールドカップ2019™開催都市に
2019年に開催された、「ラグビーワールドカップ2019™」日本大会の開催地の一つとして釜石市が選定され、2019年の9月に試合が行われました。この「ラグビーワールドカップ2019™」の開催を機に復興を加速させ、釜石市のさらなる発展を目指します。
是非足をお運び頂き、釜石市の豊かな自然と、震災から立ち上がった釜石の街並みをご覧ください。
