お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お問い合わせの内容によって、それぞれ下記連絡先までお問い合わせください。
なお、釜石市役所閉庁期間の2022年12月28日から2023年1月3日までは休業いたします。
閉庁期間中のお問い合わせ等につきましては、1月4日以降の対応となりますのでご了承ください。
◆ご寄附お申し込み・寄付関係書類に関するお問い合わせ先
釜石市役所産業振興部商工観光課
0193-27-8421(平日8:30~17:15)
◆返礼品に関するお問い合わせ先
株式会社かまいしDMC
0193-27-5260(平日10:00~17:00)
chiikisyousya@dmo-kamaishi.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
◆返礼品の発送について
一部返礼品を除き、2022年12月15日以降にお申込・お支払の手続きをしていただいた方は、返礼品の発送が2023年1月以降となる場合があります。
※12月中の受付・在庫状況により、12月15日以前にお申込・お振込みいただいた方でも2023年1月以降の発送となる場合がございますので、予めご了承ください。
◆2022年ご寄附分の支払い期限について
2022年お申込み分として処理されるご寄附は下記の通りです:
・クレジットカード:2022年12月31日中に決済完了しているお申込み
・銀行振込・郵便振替:2022年12月31日中に送金完了しているお申込み
◆情報修正に関して
返礼品送り先の変更対応は受付できません。お申し込み時の情報入力には十分ご注意ください。
◆「ワンストップ特例申請を希望しない」方の受領証発送について
12月26日~1月5日のお申込み分につきましては、2023年1月6日より順次発送いたします。ご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
・特例申請書のご提出は、2022年1月10日(日)までに釜石市役所に必着です。ご注意ください。
※期限に間に合わない場合はワンストップ特例制度を利用できませんので、確定申告のお手続きが必要となります。
・ワンストップ特例申請書は当市から発送するものと同じ様式を、下記ホームページからもダウンロードしご提出いただくことができます。
お急ぎの場合は、下記「ワンストップ特例申請書DL」をクリックし、ご自身でのダウンロードの上、下記宛先まで郵送をお願いいたします。
※ワンストップ特例制度を”希望する”と選択された方につきましては、既に特例申請書を提出している場合でも、市から特例申請書を送付いたします。再度提出する必要はありませんのでご了承ください。
・2022年12月31日迄にお申込みの方でワンストップ特例申請利用をご希望の方には、申請書類を2023年1月3日頃迄に順次発送する予定です。
・「ワンストップ特例申請を希望しない」方の、12月26日~1月5日のお申込み分ご寄附受領証明書につきましては、2023年1月6日より順次発送いたします。ご了承ください。
◆ワンストップ特例申請書の郵送先について
〒026-8686
岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
岩手県釜石市役所 商業観光課 ふるさと納税担当宛
※ご提出の際は、封筒に「ふるさとチョイスワンストップ特例申請書在中」とご記載ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
釜石市の最新情報
釜石市について
釜石市は岩手県の沿岸南部、三陸復興国立公園のほぼ中央に位置し、温暖な気候に恵まれた自然豊かなまちです。
安政4年(1857年)12月1日、日本で初めて鉄鉱石を原料とした洋式高炉での出銑に成功して以来、東北地方有数の重工業都市として発展し、また、世界3大漁場の一つ三陸漁場の重要な漁業基地として栄えてきました。
2011年3月11日に発生した東日本大震災により、当市を含む三陸沿岸地域は壊滅的な被害を受けました。
現在、釜石市復興まちづくり基本計画に基づき、目指すべき釜石の将来像「三陸の大地に光り輝き、希望と笑顔があふれるまち釜石」の実現を目指して、「撓まず屈せず」を合言葉に市民一丸となって全力で取り組んでいます。
これまで頂きました、皆様からの心温まるご支援ご協力に感謝を申し上げるとともに、復興のため今後ともご支援ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
◆ラグビーワールドカップ2019™開催都市に
2019年に開催された、「ラグビーワールドカップ2019™」日本大会の開催地の一つとして釜石市が選定され、2019年の9月に試合が行われました。この「ラグビーワールドカップ2019™」の開催を機に復興を加速させ、釜石市のさらなる発展を目指します。
是非足をお運び頂き、釜石市の豊かな自然と、震災から立ち上がった釜石の街並みをご覧ください。

住所 | 〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9-13 |
---|---|
URL | http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/kihu_gienkin/detail/1195350_3210.html |
電話番号 | 0193-27-8421 |
受付時間 | 釜石市役所 商工観光課ふるさと納税担当(平日8:30~17:15) 返礼品の情報とお届けに関するお問合せは、㈱かまいしDMC TEL:0193-27-5260(平日10:00~16:30)にお願いいたします。 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 48件65,781,850円 |
2009年 | 57件42,799,991円 |
2010年 | 36件57,179,139円 |
2011年 | 955件2,064,060,521円 |
2012年 | 525件214,423,711円 |
2013年 | 412件74,464,478円 |
2014年 | 345件89,804,278円 |
2015年 | 1,133件36,600,110円 |
2016年 | 3,829件58,681,000円 |
2017年 | 3,790件63,398,010円 |
2018年 | 13,727件187,412,035円 |
2019年 | 38,063件549,796,292円 |
2020年 | 50,500件722,989,775円 |
2021年 | 72,574件1,060,786,900円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
32,176人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-801人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
39.8%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
9.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合11.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調