チョイス限定 ご注文がきてから焼き上げ、真空パック詰めしてお届けいたします。 【定期便/3ヵ月】国産新仔うなぎ限定 うなぎ蒲焼10尾×3回お届け 冷凍真空パック タレ・山椒 付き 【 本格 鰻 ウナギ 人気 おすすめ 惣菜 土用の丑 】《寄附額改定》



お礼の品について
容量 | ・国産新仔うなぎ蒲焼10尾 (蒲焼1尾につき約90g) ・うなぎのタレ (1尾につき1本) ・小袋山椒 を3か月連続でお届け |
---|---|
消費期限 | 1ヵ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 松竹食堂 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5274645 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
【3ヵ月定期便】 定期便は配送期日をご指定いただいても、ご指定の期日にはお届けできません。 【初回発送】入金月の翌月発送 【2回目以降】毎月順次配送 ※配送月の変更は承れません ※ご不在日を必ず記載下さい 記載なくご不在等により再配達でもお受取りいただけなかった場合お礼品の再送対応は出来ません ◆◇置き配不可、食品・チルド配送のため手渡しとなります◇◆ |
配送 |
|
国産(九州・東海地域)の新仔うなぎを限定で仕入れ、ふっくら蒸しあげたあと、タレをつけて焼き上げる王道のスタイルで調理。なぜ新仔うなぎにこだわるのかをきいてみたところ、「うなぎの価値は大きさじゃないんです。」と言い切る大将は、身や皮が硬くなる前の若いうなぎこそ、お客様にご提供できるというこだわりがあります。
【店舗紹介】創業100年を有する老舗割烹「松竹」さんは、一関駅前に立地し数々の有名人が訪れている地元の名店、鰻とソースかつ丼が2枚看板の老舗です。
【事業者】松竹食堂
【注目のキーワード】
定期 定期便 うなぎ ウナギ 鰻 国産 魚 加工品 冷凍 真空 タレ 山椒 付き かば焼き 蒲焼 蒲焼き うな丼 鰻丼 うな重 鰻重 ひつまぶし おすすめ 人気 惣菜 お惣菜 おかず 食品 土用の丑 土用の丑の日 岩手県 一関市 松竹

創業100年を有する老舗割烹
一関駅前に立地し数々の有名人が訪れている地元の名店、鰻とソースかつ丼が2枚看板の老舗です。


岩手県初の返礼品でお取り寄せ可能にしたのも、数年の試行錯誤があっての賜物。注文が来てから焼き上げ、真空パック詰めして一旦冷凍するとなじみが良いそうです。ピリリと山椒を効かせ鰻のたれとともにごはんをかきこめば、最高に贅沢な食事を実感でき、ご褒美に最適な贈り物の誕生です。

カテゴリ |
魚貝類
>
うなぎ
>
加工品等 > その他加工品 > 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki00680
- 地場産品類型
3号
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市