北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【2025年発送】【中富良野町】厳選ミニトマトほれまるBOX

お礼の品について
容量 | ミニトマト 約700g ※商品の受け取り後は、すぐに商品の状態をご確認ください。 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 寺坂農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5481892 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~2025年9月上旬まで |
発送期日 |
2025年8月上旬~9月中旬 ※天候により、多少前後する可能性がございます。 |
配送 |
|
ほどよい酸味と濃厚な甘みのバランスが抜群!
甘みの余韻も長く、香りも良い新品種のミニトマト。果肉がしっかりしていて食べ応えがあります。
一箱に約700g。完熟収穫の「ほれまる」を一粒一粒厳選し、丁寧にギフト箱に詰めました。
寺坂農園が自信を持ってお届けする最高品質のミニトマト「ほれまる」。
あなたの大切な方への贈り物にお使いいただけたら嬉しいです。
提供元:寺坂農園
-
【2025年発送】【中富良野町】寺坂メロン 2玉入り(青肉超特大…
30,000 円
★☆野菜ソムリエサミット2024最高金賞受賞★☆ 雄大な大地・北海道中富良野町がある富良野盆地は、1日の気温差、年間を通しての気温差も大きい気候。 寒暖の差が大きいため糖度がのりやすく、野菜・果物の栽培に適しています。 寺坂農園が栽培・お届けする富良野メロンは、食べた人に『おいしいっ!』と喜んでもらえるよう、自家製肥料にこだわった土づくり・減農薬で栽培しています。 当農園の富良野メロンは、すべて完熟採り。メロンのお尻が割れるギリギリまで収穫しません。 果肉が厚く、さらに追熟で食すと皮の際までとても柔らかく、甘くてジューシー。 食べた人の『美味しい笑顔』を思い浮かべながら、心を込めて栽培しています。 提供元:寺坂農園
- 常温便
- 別送
-
【2025年発送】【中富良野町】寺坂メロン 2玉入り(赤肉超特大…
30,000 円
★☆野菜ソムリエサミット2024金賞受賞★☆ 北海道中富良野町がある富良野盆地は、1日の気温差、年間を通しての気温差も大きい気候。 寒暖の差が大きいため糖度がのりやすく、野菜・果物の栽培に適しています。 寺坂農園が栽培・お届けする富良野メロンは、食べた人に『おいしいっ!』と喜んでもらえるよう、 自家製肥料にこだわった土づくり・減農薬で栽培しています。 品種は「クインシー719」。数ある赤肉メロン品種の中でも特に良食味なメロンとなっています。果肉が厚く、さらに追熟で食すと皮の際までとても柔らかく、甘くてジューシーな赤肉メロンです。 提供元:寺坂農園
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【2025年発送】【2か月】旬の味覚寺坂メロン定期Bコース
25,000 円
雄大な大地・北海道中富良野町がある富良野盆地は、1日の気温差、年間を通しての気温差も大きい気候。 寒暖の差が大きいため糖度がのりやすく、野菜・果物の栽培に適しています。 寺坂農園が栽培・お届けする中富良野メロンは、食べた人に『おいしいっ!』と喜んでもらえるよう、自家製肥料にこだわった土づくり・減農薬で栽培しています。 当農園の富良野メロンは、すべて完熟採り。メロンのお尻が割れるギリギリまで収穫しません。 果肉が厚く、さらに追熟で食すと皮の際までとても柔らかく、甘くてジューシー。 食べた人の『美味しい笑顔』を思い浮かべながら、心を込めて栽培しています。 定期コースは7月、8月の2ヶ月間で赤肉メロンと青肉メロンをそれぞれ旬の時期にお届け。 【7月は赤肉メロンをお届け】 寺坂農園の赤肉メロンは「クインシー719」という品種を栽培。 果皮が薄く果肉が厚い。糖度が高く甘い。 食味もよく赤肉メロン特有の“えぐみ”も無し。 食べたときの繊維感もきめ細やかで口当たりよいおすすめ赤肉メロンです。 【8月は青肉メロンをお届け】 寺坂農園の青肉メロンは「クレセント」という品種を栽培。 味の深み、コク、えぐみのなさ、食感、果肉の質感、甘さの質、果汁の量、食後感・後味…。 すべてのレベルが高く「こんなに旨いメロンがあるのか!」とスタッフみんなが驚いた青肉メロンです。 提供元:寺坂農園
- 常温便
- 定期便
- 別送
カテゴリ |
野菜類
>
トマト
>
ミニトマト
|
---|
- 自治体での管理番号
- BF-007
中富良野町について
中富良野町は、北海道のほぼ中央に位置し、富良野盆地の自然と景観に恵まれた、人口約4,600人の小さい町です。明治28年の開拓以降、基幹産業「農業」を中心に発展し、近年はラベンダー観光発祥の地「ファーム富田」を中心とした、観光地です。美しい自然景観やラベンダーなどの花々を楽しみに年間約110万人が訪れます。町営ラベンダー園は、夏はラベンダーやサルビア、ベゴニアなど色とりどりの花々を楽しむことができ、頂上から見る景色は格別で、紫色のラベンダーやカラフルな花畑、どこまでも広がる十勝岳連峰と富良野盆地の田園風景などの絶景を一望できます。冬はスキー場として利用され、四季を通して多くの人々で賑わいます。
農業では、中富良野町は、北海道の中でも「農産物の宝庫」と言われており、お米をはじめ、玉ねぎ、スイートコーン、てん菜、かぼちゃ、じゃがいも、人参、アスパラガス、メロン、スイカなど、多くの農産物を栽培しています。平成11年に、米など主要な食糧の安定を図り、豊かな自然環境を生かしたクリーン農業を展開するため、「クリーン農業推進のまち」を宣言しています。減農薬、減化学肥料を基本に、土づくりなど、適切な栽培管理に努め、安全で良質な農畜産物の生産を確立するため、「クリーン農業」を推進する中で、「クリーン米」の生産にも取り組んでいます。

北海道 中富良野町