北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【2025年発送】富良野メロン 2玉(2kg×2玉)



お礼の品について
容量 | メロン2玉(計4kg以上) ※商品の受け取り後は、すぐに商品の状態をご確認ください。 原産地:中富良野町・上富良野町・富良野市・南富良野町・占冠村 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | ふらの農協 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 130530 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~8月上旬 |
発送期日 |
2025年7月中旬~8月下旬の発送になります。 ※天候により、多少前後する可能性がございます。 ※お申込み順に順次発送いたします。 |
配送 |
|
中ふらのは、夏場でも気温の寒暖の差が大きく、広大な土地と澄んだ空気、梅雨のない気候で、良質なメロンが採れる土壌を持ち合わせています。
中ふらのメロンは、糖度が高く果肉がきれいなオレンジ色のネット系赤肉メロンで、なめらかな口当たりと深みのある甘さがブレンドした、
夏にぴったりの味わいをお楽しみいただけます。
提供元:ふらの農協
お礼の品感想
最高の甘さ
こちらのメロンは、とにかく甘い!!美味しい!!です。
届いた時は、まだ固かったので、室温において熟成させました。自分の好みで調整できたので良かったです。
またお願いしたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年9月16日 14:20
安定の味
夕張メロンより富良野メロンの方が好きで、赤肉メロンは富良野メロンをよく食べるのですが、こちらのメロンも美味しかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年9月7日 12:18
幸せな気持ちになります
届いて箱を開けた際、追熟方法の紙が1番目に入るところに置いてあったので正しい方法で追熟できました。
ツルがしっかり枯れたタイミングで食べて見たところ、口の中でジュワーっと果汁が広がって「あっま!美味しい〜」と思わず声に出してしまいました。完熟させてるのにグジュグジュにもならず、それでもって甘い!!一切れ食べたらもう止まらず、これでもかというくらい頬張って頂きました。メロン自体もとっても大きくて、1/2で大人2人が満足にいっぱい食べられるくらいの量だったので4日に分けて美味しく美味しくいただきました!あんまり美味しいので、今年もう1度リピしました!届くのが楽しみです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|20代
投稿日:2023年9月4日 13:14
北海道ファンです
北海道を旅行した時に、美味しいメロンをたらふく食べました。以後毎年応援しようと思っています。味が濃く、メロンを食べているという幸福感に満たされます。
孫のリクエストが最も多い返礼品です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
こみーさん|男性|70代以上
投稿日:2023年5月30日 19:30
ジューシーでした
赤肉のメロンで高級感ありました。ちょうど一玉を2日間に分けて食べたあともう一玉も食べごろになったので4日間メロン三昧でした。皮の近くまで食べても美味しいくらいいい具合に熟していました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
ルーシーさん|女性|50代
投稿日:2022年8月16日 16:03
おおきいメロンいただきました!
配達するのを心待ちにしていました。
こどもたちもとても喜んでいました!ありがとうございます!
またお願いしたいです
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
がんばれ地方 辰さん|男性|40代
投稿日:2019年2月28日 00:46
カテゴリ |
果物類
>
メロン
>
メロン赤肉
|
---|
- 自治体での管理番号
- AC-004
中富良野町について
中富良野町は、北海道のほぼ中央に位置し、富良野盆地の自然と景観に恵まれた、人口約4,600人の小さい町です。明治28年の開拓以降、基幹産業「農業」を中心に発展し、近年はラベンダー観光発祥の地「ファーム富田」を中心とした、観光地です。美しい自然景観やラベンダーなどの花々を楽しみに年間約110万人が訪れます。町営ラベンダー園は、夏はラベンダーやサルビア、ベゴニアなど色とりどりの花々を楽しむことができ、頂上から見る景色は格別で、紫色のラベンダーやカラフルな花畑、どこまでも広がる十勝岳連峰と富良野盆地の田園風景などの絶景を一望できます。冬はスキー場として利用され、四季を通して多くの人々で賑わいます。
農業では、中富良野町は、北海道の中でも「農産物の宝庫」と言われており、お米をはじめ、玉ねぎ、スイートコーン、てん菜、かぼちゃ、じゃがいも、人参、アスパラガス、メロン、スイカなど、多くの農産物を栽培しています。平成11年に、米など主要な食糧の安定を図り、豊かな自然環境を生かしたクリーン農業を展開するため、「クリーン農業推進のまち」を宣言しています。減農薬、減化学肥料を基本に、土づくりなど、適切な栽培管理に努め、安全で良質な農畜産物の生産を確立するため、「クリーン農業」を推進する中で、「クリーン米」の生産にも取り組んでいます。

北海道 中富良野町