【竹原の灯りを未来へつなぐ】憧憬の路、地域とともに守る灯火

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 572,000

28.6%

目標金額:2,000,000

達成率
28.6%
支援人数
30
終了まで
58
/ 80

広島県竹原市(ひろしまけん たけはらし)

寄付募集期間:2025年8月8日~2025年10月26日(80日間)

たけはら憧憬の路実行委員会

プロジェクトオーナー

瀬戸内の小さなまち「竹原市」。
秋の竹原をやさしく照らす幻想的な灯り「憧憬の路(しょうけいのみち)」は、歴史情緒あふれる町並み保存地区を約5,000本の竹灯籠で彩る、竹原市の誇る一大イベントです。
地域住民・団体・行政が一体となり、灯火を絶やさぬよう取り組んでまいりましたが、近年の物価高騰などにより運営が厳しさを増しています。
今年も皆様のご支援をいただきながら、「憧憬の路」を未来へとつなげていきたい。
そんな想いで、このガバメントクラウドファンディングを立ち上げました。

温かな灯りと、忘れられない風景を、これからも繋げていきたい。
あなたの力をどうか貸してください。

憧憬の路とは

開催時期: 毎年10月末の土曜・日曜
開催場所: たけはら町並み保存地区

「憧憬の路(しょうけいのみち)」は、竹原市の町並み保存地区に約5,000本の竹灯籠を灯す、幻想的な灯りのイベントです。
2003年に始まり、2024年には第20回を迎えました。
コロナ禍での中止を乗り越え、今では毎年3万人以上が訪れる秋の風物詩として親しまれています。

地元住民の手作りによる竹灯籠や子どもたちの作品展示、アート作品が町全体を彩り、まさに“オール竹原”でつくる地域の絆の象徴です。その取り組みは高く評価され、「第29回ふるさとイベント大賞」優秀賞を受賞しました。

 

会場:たけはら町並み保存地区について

竹原市は「安芸の小京都」と呼ばれる歴史ある町。江戸時代後期には製塩業・酒造業で栄え、今もその趣を色濃く残す町並みが保存されています。

重要伝統的建造物群保存地区(1982年選定)として国に認定されており、さらに2019年には日本遺産にも登録。歴史的建築物を活かしたカフェや宿泊施設も点在し、訪れる人々にタイムスリップしたような非日常のひとときを提供します。

アクセス情報

・JR呉線「竹原駅」から徒歩約15分
・山陽自動車道「河内IC」から車で約20分
・広島空港から車で約25分

 

なぜ今、GCFなのか

これまで「憧憬の路」は、市の補助金や地域の協力で支えられてきました。ですが、物価高騰の波はこの温かなイベントにも影を落としています。
ろうそくや照明器具の価格上昇、電源設備などの費用の増加…。従来の資金だけでは、安全かつ魅力ある開催が困難になりつつあります。

2023年・2024年は一般のクラウドファンディングで開催を継続してきました。
そして2025年からは、ふるさと納税制度を活用した「ガバメントクラウドファンディング(GCF)」へとステップアップし、より多くの方に支援いただける仕組みを整えました。

この新しい支援のかたちは、遠く離れた場所からも“ふるさと竹原”を応援できる、心強い仕組みです。

 

市民とのつながり、地域とともに

「憧憬の路」は、ただの観光イベントではありません。
住民・自治会・地元団体・行政が手を取り合い、地域に生きる人たちが一丸となってつくり上げる、心の営みです。
高齢の方が竹を削り、学生が灯りの作品を作り、まちが活気づく。
それぞれの「想い」が重なって、秋の夜に命を吹き込んでいます。

このイベントのおかげで、竹原というまちはひとつにまとまり、世代を超えてつながる機会が生まれます。
観光客にとっても、住民にとっても、なくてはならない存在なのです。
竹灯り一つひとつに込められた「想い」が、訪れる人の心に届きますように。

 

竹灯りを作る人たち

竹原市竹工芸振興協会をはじめ、地域の皆さんが、来場される方々の笑顔を想いながら竹オブジェや灯籠の制作に励んでいます。
創意工夫に満ちたアート作品の数々は、見る人の心に強く残るものばかりです。

 

寄付金の使い道

皆様からのご寄付は、以下のようなイベント運営費に充てさせていただきます。

・ろうそく、照明器具の購入費
・電源、配線などの設備工事費
・竹オブジェの制作費

目標金額を達成できなかった場合、目標金額を超えた場合でも、皆様から寄せられました貴重な寄付金は、本プロジェクトに活用させていただきます。

 

憧憬の路で体験できること

・音楽ライブ
・竹原やっさっさ流し踊り
・たけはらかぐや姫との記念撮影
・角打ち(立ち飲み)
・地元グルメや特産品の出店

灯りと音、味、にぎわいが融合した、忘れられない秋の夜をお過ごしいただけます。

 

支援者の声(過去のクラウドファンディングより)

・たまゆらや竹原、憧憬の路は、心に安らぎを与えてくれます! 応援しています!
・毎年楽しみにしております! 微力ながら応援させていただきます!
・学生時代、アニメの影響で訪れた竹原。あの竹灯りがこれからも続きますように。

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

 

未来の竹原に、灯りをともす

これからも、「憧憬の路」が竹原のまちと人をつなぐ光であり続けるために。
次の世代にも、この美しい灯りを手渡すために。
どうか皆さまのご支援をお願いいたします。

あなたの想いが、秋の夜にあたたかな灯をともします。

憧憬の路を未来へ
そして竹原市の明るい未来へ温かい灯火を。

 

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

広島県竹原市

竹原市は、広島県の瀬戸内海沿いのほぼ中央に位置し、瀬戸内の温暖な気候がもたらす海・山・川の豊かな自然と江戸時代から製塩業や酒造業で栄えた町並みをいまに残すまちです。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された町並み保存地区と瀬戸内海に浮かぶ大久野島には多くの観光客が訪れます。
竹原市では、元気と笑顔が織り成す「暮らし誇らし、竹原市」をテーマに活力あるまちづくりを推進していますので、皆さまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。