• TOP
  • 過去実績
  • 【ネクストゴール200万円に挑戦】【全てのあまぎっ子に、世界へ広がる第一歩を!】徳之島・天城町から世界へ羽ばたけ!われんきゃ(子どもたち)グローバルプロジェクト

【ネクストゴール200万円に挑戦】【全てのあまぎっ子に、世界へ広がる第一歩を!】徳之島・天城町から世界へ羽ばたけ!われんきゃ(子どもたち)グローバルプロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 2,329,500

232.9%

目標金額:1,000,000

達成率
232.9%
支援人数
112
終了まで
受付終了

鹿児島県天城町(かごしまけん あまぎちょう)

寄付募集期間:2024年10月4日~2025年1月1日(90日間)

タグ:

鹿児島県天城町

プロジェクトオーナー

天城町では、離島という不利性から、英語教育を受けたくても、中々機会がないというのが課題となっています。
そのため、課題解決の糸口として、今年度から本格的に英語教育の実践をめざし、沖縄の外国人家庭へのホームステイと、海外派遣を実施いたします。
現時点では、数名程度の予定ですが、クラウドファンディングを活用することで、より多くの天城町の子どもたちに、高度な英語教育の場を提供することが出来ると考えています。
天城町の将来を担っていただく子どもたちの人材育成、天城町から世界に羽ばたいていくような人材育成につながる事業となっています。

天城町の全ての子ども達に、世界に触れる機会を提供したい

鹿児島県天城町

鹿児島県本土と沖縄の中間に位置し、世界自然遺産にも登録された美しい海と豊かな自然に囲まれた徳之島、天城町。離島という条件不利地域であっても、子どもたちに充実した英語教育の提供を行い、将来の天城町、そして世界に羽ばたく人材の育成を目指します。
天城町の未来を担う子どもたちへ、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

プロジェクトの概要

天城町の子ども達が、より高度な英語教育を受けられるよう、留学事業をスタートいたします。
離島では、都市部に比べ、学習施設や多様な言語に触れる機会が少なく、より高いレベルの英語教育を受けたくても受けられない現状がありました。また、海外に限らず国内でも移動するには時間やコストがかかり、大きなハードルになっています。
地理的なハンデを超えて、天城町から世界へ羽ばたく子どもたちを育成するために、「海外派遣事業」と国内の外国人家庭でホームステイを行う「まちなか留学」を実施いたします。
将来的に、天城町の全ての子ども達が本事業へ参加し、グローバルな視点を持った人材として世界で活躍することを願い、このプロジェクトを立ち上げました。

「まちなか留学」「海外派遣事業」とは

これまで本町の子ども達が英語を学ぶ機会は、学校の授業の中だけでした。
海外派遣事業とまちなか留学の2つの事業では、実際に外国人の家庭にホームステイを行い、異なる文化を持ったホストファミリーとの交流を通して、生きた英語に触れ多様化する社会に必要な国際感覚を身につけてほしいと考えています。

Amagi English Clubについて

天城町では、楽しんで英語に触れ、英語への苦手意識を克服するために、色々な事を英語で表現し、体験する「Amagi English Club」という活動を行っています。
英語を使って、スポーツや工作をし、楽しみながら英語に触れる機会を定期的に提供しています。
これは、世界自然遺産登録された事で増えていくことが予測される外国人観光客との交流を見据え、英語を使ったコミュニケーションに慣れるための土台作りにもつながっています。
この活動を通して、英語に興味を持ち、まちなか留学や海外派遣事業への参加を目指すという道筋を示すことで学習意欲を高めていきたいと考えています。

寄附金の使い道

天城町が行う、天城町内中学生の海外派遣事業・まちなか留学への費用として活用させていただきます。

【海外派遣事業】
対象:天城町内の中学2年生~3年生,4名から6名
期間:10月頃にアメリカへ移動も含めて10日間

【まちなか留学】
対象:天城町内の中学1年生~3年生,10名程度
期間:夏休み,もしくは冬休み,沖縄県の外国人家庭へ2泊3日のホームステイ

※目標金額に達しなかった場合でも上記の費用として活用させて頂きます。また、目標金額を達成した場合でも海外派遣事業・まちなか留学への費用として活用させていただきます。

本プロジェクトが描く未来

天城町が定める教育基本計画の基本目標として『「ユイの心」と「郷土愛」を持ち、世界雄飛と島担う人づくり』が掲げられています。
「ユイの心」とは奄美群島から沖縄地方に根付いている、「人々が助け合い協力して生きて行こう」という考え方です。
今回の海外派遣事業を通して、天城町の全ての子ども達が異文化に触れグローバルな視点を身に付けることは、子ども達が将来社会へ出た時、そして未来の天城町を担っていくためにも大きな力になると考えています。

子ども達の未来のため、天城町の未来の為にも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

寄附者の皆様へ

天城町の子どもたちからのメッセージ

〇海外派遣事業でどのようなことを勉強したいですか?
「これまで英語を学習してきましたが、実際に話をする機会はあまりありませんでした。今回、学校で習った英語でコミュニケーションをとることが出来るのか、たくさん話をしてみたいです。また、社会科で地図帳を見ながら様々な国について学び、とてもワクワクしたので、実際に外国と私たちの文化にどんな違いがあるのか知りたいです。そして天城町の魅力を伝えられる人になりたいです。」

〇今回参加する海外派遣を将来どのように生かしたいですか?
「将来は、英語を使った仕事をしたいと思っています。そのためにも世界的な企業が多くあるアメリカで、アメリカの方々の考え方や文化を知り、様々な文化を持つ人たちと交流したいと思っています。」

〇寄付者の皆様へメッセージをお願いいします。
「I want to study English hard and work for Amagi town and Japan in the future. Thank you for your support!!」
(英語をたくさん勉強して、将来天城町や日本のために働きたいと思っています。寄付者の皆様、ご支援どうぞよろしくお願いいたします!)

天城町の子どもたちからのメッセージ

天城町長森田弘光からメッセージ

この度は、鹿児島県徳之島・天城町のプロジェクトに共感頂き誠にありがとうございます。
本プロジェクトは、天城町の未来を担う子ども達のために実施するプロジェクトとなっております。
天城町では、「ユイの心をもち、世界雄飛と島担うひとづくり」を基本目標として将来の天城町を託せる人材の教育を推進してきました。
今回の事業を通じて、子ども達に世界を感じてほしいなと思います。そして小さな島から大きな世界へ羽ばたいてほしいです。

多くの皆様に、天城町のプロジェクトの趣旨にご賛同いただき、皆様のご期待に応えられるよう全力で取り組んで参ります。
ご支援のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

天城町長森田弘光からメッセージ

天城町教育委員会教育長 院田裕一からメッセージ

このたびは、天城町のプロジェクトにご共感頂きまして誠にありがとうございます。
今回の海外派遣事業を通じて子ども達に学んでほしいことは、人と人とをつなぐための英語の便利さです。
実際に外国の方々と接することで、中々コミュニケーションがうまくいかない場合もあるかと思います。そういった経験を通じて、学習意欲の向上につなげ、世界に羽ばたく人材に育ってほしいと願っています。

ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

天城町教育委員会教育長 院田裕一からメッセージ

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年01月08日 15:06

    皆様のご支援のおかげで、目標金額を達成することが出来ました!誠にありがとうございました!

    皆様、明けましておめでとうございます。
    鹿児島県徳之島の天城町ふるさと納税です。

    天城町の子どもたちに、高度な英語教育の場を提供したい!
    そんな思いから始めた ”われんきゃグローバルプロジェクト” ですが、全国の皆様からあたたかい応援を頂き、目標金額を達成することが出来ました。

    本当に、ありがとうございます!!

    本事業は、天城町の将来を担っていただく子どもたちの人材育成、天城町から世界に羽ばたいていくような人材育成につながる事業となっています。
    今年度、米国への海外派遣事業と沖縄県外国人家庭へのホームステイ「まちなか留学事業」を無事に終了することが出来ました。
    来年度以降も、天城町の子どもたちに募集をかけ事業を実施して参ります。

    将来的に、天城町の全ての子どもたちが高度なグローバル教育を受けることが出来るよう、本事業を継続して参ります。

    今後とも、天城町の未来のため、皆様の多大なるご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月28日 11:00

    天城町クラウドファンディング 目標達成まで、あとわずか! 【12月31日まで寄付受付中!】

    12月31日まで実施している、天城町クラウドファンディングにおいて、目標金額達成まで、あと少しとなりました。
    皆様のご支援、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
    目標達成後も、期限まで寄付の受付は行っております。

    【海外派遣事業の報告について】
    先日10月20日から10月31日にかけて、数十年ぶりに復活した海外派遣事業が無事に終了いたしました!(本年度に関しては、町単独予算にて実施。次年度はクラウドファンディングにて頂いた寄付金を活用いたします。)

    今回の事業では、ホームステイをしながら現地の幼稚園にてサポートとしてお手伝いをしたり、天城町出身の方が経営をされている飲食店にお邪魔したり、現地で開催された県人会に参加したり、アメリカ人の方々が開催されたイベントに参加したりなど、多くの経験をすることができました。また、アメリカに派遣中の生徒と母校をオンラインで繋ぎ中間発表会をし、学友へ経験を共有したり様々な質問に英語で答えたりしました。

    参加した生徒たちは「積極的」をテーマに、自ら進んで様々な体験をし、多くのことを吸収していました。学校での経験はもちろん、買物や食事の注文、ホストファミリーとの生活など日常生活のひとつひとつを自ら学びに変えていました。自分の英語が通じて嬉しかったこと、相手の英語が早くて聞き取れずに悔しかった経験を通して、さらに学習意欲が向上したようです。また、帰国後もその体験を中学校の友人や母校の小学校にて発表し、多くの児童・生徒にも外国に興味を持ってもらう機会になりました。

    参加した子どもたちは今回の事業を通して、日本との違いや新しい文化に触れ、将来への大きな糧となりました。
    天城町の多くの子どもたちが、広い視野を身に付けられるよう、今後も事業を継続して行いために、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

鹿児島県天城町

鹿児島本土から470km南西に位置する奄美群島の離島のひとつ、徳之島。
わたしたちの暮らす天城町は、この徳之島の北西部に位置します。
亜熱帯の気候に属し、年間を通して温暖な気候に恵まれ、日本の有人島のなかでも10番目の大きさを誇ります。
豊かな自然に溢れた徳之島は2021年に世界自然遺産に登録されました。
透き通る青い海や尽きることのない緑、満点の星空と、豊かな自然と独自の文化がいまなお、残されています。