世界遺産登録30周年を迎える『白神山地』の災害復旧
カテゴリー:災害
寄付金額 6,335,000円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 63.3%
- 支援人数
- 347人
- 終了まで
- 受付終了
青森県西目屋村(あおもりけん にしめやむら)
寄付募集期間:2022年10月3日~2022年12月31日(90日間)
西目屋村

白神山地は手つかずの広大なブナ原生林が広がることから、1993年に日本で初めて屋久島と同時に世界自然遺産に登録された地域です。
世界遺産地域の自然を身近に感じることができる暗門エリアを有する西目屋村では、2023年に迎える世界遺産登録30周年の節目に向けたイベントや整備を進めておりました。
しかし、2022年8月の豪雨災害で白神山地暗門周辺の施設や遊歩道全域に甚大な被害が発生したことにより、白神山地の観光等に多大な影響を及ぼしかねないことから、早期復旧が必要となっております。
観光客の皆様に、安心して散策していただくために、被害発生個所の安全確保が必須であることや、自然と共生を図り、今後も多くの方に親しまれる世界遺産エリアを将来の世代へ継承していくためにも、白神山地周辺の災害復旧について、たくさんの方々からのご支援によって目標達成を目指すため、本プロジェクトを立ち上げることとしました。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
8月豪雨による世界遺産「白神山地」の壊滅的被害
散策歩道全域にわたる甚大な被害

世界遺産白神山地の麓にある西目屋村では世界遺産登録地域内を唯一気軽に歩くことができる「ブナ林散策道」や「暗門の滝」を有する暗門エリアが観光の目玉となっており、一般観光や教育旅行などで多くの方々に親しまれてきました。
しかし、今夏の豪雨によって発生した土石流や土砂崩れ等の災害により、これまで整備してきた遊歩道全域が崩落し、現在は危険な状況であるため通行不可となっております。

白神山地は2023年に世界遺産登録30周年を迎える節目の年となることから、イベントの開催などを予定しておりましたが現状では大変困難な状況です。
村では、一刻も早く多くの方に親しまれる散策エリアの復旧に向けて整備を進めていきたいと考えております。
白神山地を安心して歩けるように
「ブナ林散策道」「暗門渓谷ルート」の歩道を整備したい

特に被害の大きかった「ブナ林散策道」と「暗門渓谷ルート」の整備が急がれます。
ブナ林散策道はどなたでも比較的に歩きやすい初心者向けコースとなっております。自力による土砂等の撤去を行いましたが、ところどころ土砂が堆積し滑りやすかったり、路肩が崩落している箇所が見受けられ、被災以前に比べ危険な個所が増えてしまいました。
また、「暗門渓谷ルート」は暗門の滝へ向かうための唯一のルートであり、整備された歩道のほか簡易的な橋を渡しておりましたが、歩道の入り口からすでに崩落し先へ進めないほか、土砂災害によって橋の土台となる部分が流されるなど、全く立ち入ることができないほどの甚大な被害を受けました。
どちらも世界遺産の自然を気軽に満喫することができるルートでしたが、今夏の豪雨の影響により大きく姿を変えてしまいました。
豪雨災害によって被害を受けた散策道、施設の災害整備をします
【寄付金の使い道】
・散策道・施設の災害整備:10,000,000円
【事業実施のスケジュール】
雪が深い場所であるため、雪解け後の整備となります。
・2023年5月:整備工事開始
・2023年9月:全面オープン

世界遺産登録30周年。これからも自然との共生を続けたい
白神山地によるヒト・モノ・コトへの恩恵

西目屋村はこれまで白神山地の恵みをたくさん受けて発展してきました。
観光でたくさんの人が訪れることで生まれる関係人口の増加によるヒトへの恵み。
美しい源流により育まれたリンゴやお米等の農作物などモノへの恵み。
自然が織りなす環境を生かしたアクティビティやガイドといった生業などのコトへの恵み。
様々な恩恵を受けて西目屋村はこれからも白神山地の自然と共生し続けていくとともに、世界遺産の雄大な自然を次世代へつなぐため、美しい環境を守る努力を続けていきます。
西目屋村長からのメッセージ
西目屋村長 桑田 豊昭

世界自然遺産白神山地は西目屋村において最も重要な観光資源であり、その美しい自然は、1993年の遺産登録より前から今日に至るまで、たくさんの人に支えられ、守られてきた賜物であると考えております。
今夏の豪雨災害では白神山地のみならず、農地への被害や生活道路への被害など、村内各所に甚大な被害をもたらしました。過去にもりんご台風や東日本大震災など、様々な災害がありましたが、暗門エリアがこれほどの被害を受けるのは初めてであり、長年、西目屋村で生活してきた村民としてその衝撃は計り知れません。
観光事業者においては、近年の新型コロナウイルの感染症の影響により苦戦を強いられている中での追い打ちとなり、非常に大変な状況であるといえます。
しかし、2023年の遺産登録30周年を迎えるにあたり、西目屋村から白神山地を盛り上げようという意気込みは変わっておりません。
これまでのようにたくさんの人が白神山地を笑顔で安心して楽しむことができる場所として、暗門エリアの災害復旧に全力で取り組んでまいりたいと考えております。
このプロジェクトでは、たくさんの方からの支援によって暗門エリアが新たな姿として親しまれ、今後も自然と共生する美しい景観を保つことにつながっていくものと期待をしております。
ぜひ、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
西目屋村長 桑田 豊昭
白神山地に関わる方の思い
西目屋村観光ガイド会 会長 工藤 茂樹さん
自然遺産を活用しながら守り続けていきましょう

白神山地は世界自然遺産に登録されて早くも30年となります。
この30年間に様々な出来事がありました。特に鳥獣保護区の設定や入山規制の緩和、また、コロナの発生により経済及び観光においては大打撃を受けました。
加えて、この度の豪雨災害による影響で白神山地の地形や生態系に何らかの形で変化が生じているものと思われます。
今後も白神山地の自然を守り続けながら、おいでになったみなさまに安全に楽しんでいただけるよう一刻も早い災害復旧を望みます。
(一財)ブナの里白神公社 角田 克彦さん
世界自然遺産登録30周年へ向けて

一般財団法人ブナの里白神公社は、温泉宿泊施設や道の駅などの白神山地周辺観光施設を、西目屋村から指定管理を受託し運営しております。
暗門の滝は美しい景観から非常に人気の高い観光スポットであり、毎年全国から初夏から秋の紅葉にかけ多くのお客様にご散策頂いております。
しかし2022年8月の大雨により、暗門の滝へつづく「暗門渓谷ルート」は特に甚大な被害を受け現在通行止めとなり、非常に厳しい状況です。
2023年、白神山地は世界自然遺産登録30周年の記念となる年となっています。
散策道を修復し、再度、この美しい景観と自然あふれる暗門渓谷ルートを皆様に散策していただきたいと心から願っております。
寄付者のみなさまへ
西目屋村からのメッセージ

この度は、西目屋村のガバメントクラウドファンディングに興味を持っていただきありがとうございます。
今回の豪雨災害では、かつてないほどの被害状況で、職員や関係者全員が戸惑うほど深刻な事態となっております。
関係者一丸となって一刻も早い災害復旧ができるよう取り組んでまいりますが、これから訪れる冬の期間は豪雪地帯であることから、暗門エリア一帯が通行止めとなるため人の手を加えることができません。また、降雪量によってはさらなる被害拡大につながる懸念もあります。
そのため、本格的な災害復旧は2023年春からとなる予定であり、全面オープンまでのスケジュールは非常に短い期間となっております。
災害復旧や安全対策を万全にし、世界遺産登録30周年を迎える白神山地の雄大な自然を楽しみにしていただいている多くの方に安心して観光していただけるよう、皆様からの寄附による応援とともに本プロジェクトを成功させたいと願っております。
皆様のご協力を心よりお待ちしております。
お礼の品について
特産品の中から選べる返礼品とクラウドファンディング限定返礼品

お礼の品には西目屋村の特産品であるりんごや、山菜、はちみつなどの食品から、ブナ材を使用して制作したBUNACO製品や、リンゴの木を使用したアウトドアにもインテリアとしても使用可能な薪などの工芸品、特産果樹を使用したシードルやそば焼酎などのお酒類まで寄附金額に応じてお選びいただけます。
また、ガバメントクラウドファンディングからの寄附限定でアウトドアブランド『mont-bell』と西目屋村発祥の『西こぎん』がコラボした、クリアボトルも数量限定で返礼品としてご用意しております。
このmont-bellのクリアボトルは通常販売はしておらず、本プロジェクトの返礼品のみの商品となっておりますので、ぜひこの機会に手に入れてください。
-
BUNACO ティッシュボックス SWING キャメルブラウン 1個 木工品 ブナ ブナ材…
39,000 円
ユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされた木工品。
『BUNACO ティッシュボックス SWING』を青森県西目屋村からお届けします。
そよ風に揺られるような、柔らかいフォルムのティッシュボックスケース。
直線的な角型のティッシュボックスを、ブナコの得意な「曲線で包み込む」ことで生まれました。
柔らかい形がお部屋の中で、主張しすぎず、空間を演出します。
カラーは温かみのあるキャメルブラウン。
シンプルながら、おしゃれな質感でインテリアとしても人気が高い色合いです。
※天然ブナ材を使用しているため、木目や色合いは一点一点異なります。
~平面から立体へ~
BUNACOの製法は、テープ状にしたブナ材をコイルのように巻き、押し出して成型するという独自なものです。
テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生み出します。
これはブナの特性であるしなやかさと、熟練した職人による技術があるからこそできる技術。
革新的な技術が、新しいデザインを誕生させます。
◆高い品質と安全性
薄いテープにしてから加工することで木を十分乾燥させているため、
従来の木工品のような狂いや割れを生じることがありません。
天然木を使用しているため、安全かつ耐久性にも優れています。
お手入れの際は、水をしぼった柔らかい布でお拭きください。
おしゃれかつ高級感のあるティッシュボックスケース、
『BUNACO ティッシュボックス SWING』をお試しください。
※画像はイメージです。
※天然木を使用しているため、一つひとつ木目や節、色合いが異なります。
※手作りの為、発送までに1か月~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。青森県西目屋村
-
BUNACO ティッシュボックス SWING ブラック 1個 木工品 ブナ ブナ材 天然木 …
39,000 円
ユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされた木工品。
『BUNACO ティッシュボックス SWING』を青森県西目屋村からお届けします。
そよ風に揺られるような、柔らかいフォルムのティッシュボックスケース。
直線的な角型のティッシュボックスを、ブナコの得意な「曲線で包み込む」ことで生まれました。
柔らかい形がお部屋の中で、主張しすぎず、空間を演出します。
カラーはシックでスタイリッシュなブラック。
大人らしい落ち着いたインテリアとしても人気な色合いです。
※天然ブナ材を使用しているため、木目や色合いは一点一点異なります。
~平面から立体へ~
BUNACOの製法は、テープ状にしたブナ材をコイルのように巻き、押し出して成型するという独自なものです。
テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生み出します。
これはブナの特性であるしなやかさと、熟練した職人による技術があるからこそできる技術。
革新的な技術が、新しいデザインを誕生させます。
◆高い品質と安全性
薄いテープにしてから加工することで木を十分乾燥させているため、
従来の木工品のような狂いや割れを生じることがありません。
天然木を使用しているため、安全かつ耐久性にも優れています。
お手入れの際は、水をしぼった柔らかい布でお拭きください。
おしゃれかつ高級感のあるティッシュボックスケース、
『BUNACO ティッシュボックス SWING』をお試しください。
※画像はイメージです。
※天然木を使用しているため、一つひとつ木目や節、色合いが異なります。
※手作りの為、発送までに1か月~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。青森県西目屋村
-
BUNACO オーバルトレイ ブラック 1個 木工品 ブナ ブナ材 天然木 トレイ プ…
28,000 円
ユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされた木工品。
『BUNACO オーバルトレイ』を青森県西目屋村からお届けします。
ブナコが得意とする曲線で、万能なオーバルトレイに仕上げました。
シンプルな形のトレイながら、木目調の温かさが残っています。
トレイとしてはもちもん、プレートとしても活用いただけます。
カラーはシックでスタイリッシュなブラック。
大人らしい落ち着いたシリーズとして、大変人気な色合いです。
※天然ブナ材を使用しているため、木目や色合いは一点一点異なります。
~平面から立体へ~
BUNACOの製法は、テープ状にしたブナ材をコイルのように巻き、押し出して成型するという独自なものです。
テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生み出します。
これはブナの特性であるしなやかさと、熟練した職人による技術があるからこそできる技術。
革新的な技術が、新しいデザインを誕生させます。
◆高い品質と安全性
薄いテープにしてから加工することで木を十分乾燥させているため、
従来の木工品のような狂いや割れを生じることがありません。
天然木を使用しているため、安全かつ耐久性にも優れています。
お手入れの際は、水をしぼった柔らかい布でお拭きください。
職人おすすめのテーブルウェア『BUNACO オーバルトレイ』をぜひお試しください。
※画像はイメージです。
※天然木を使用しているため、一つひとつ木目や節、色合いが異なります。
※電子レンジ・オーブン・食器洗機、浸け置き不可。洗った後は、乾いたふきんで水分を拭き取ってください。
※手作りの為、発送までに1か月~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。青森県西目屋村
-
BUNACO テーブルランプ 1個 木工品 ブナ ブナ材 天然木 インテリア テーブル…
62,000 円
ユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされた木工品。
『BUNACO テーブルランプ』を青森県西目屋村からお届けします。
夕陽のような赤い光を演出するテーブルランプです。
ブナコの製法だからこそできる柔らかなフォルムと、
天然木の木目から透過する光が、おうち時間に癒しを与えます。
ライトをつけていないときも、シンプルで落ち着きのある色合いで、
おしゃれなインテリアとしてもお楽しみいただけます。
※天然ブナ材を使用しているため、木目や色合いは一点一点異なります。
~平面から立体へ~
BUNACOの製法は、テープ状にしたブナ材をコイルのように巻き、押し出して成型するという独自なものです。
テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生み出します。
これはブナの特性であるしなやかさと、熟練した職人による技術があるからこそできる技術。
革新的な技術が、新しいデザインを誕生させます。
◆高い品質と安全性
薄いテープにしてから加工することで木を十分乾燥させているため、
従来の木工品のような狂いや割れを生じることがありません。
天然木を使用しているため、安全かつ耐久性にも優れています。
お手入れの際は、水をしぼった柔らかい布でお拭きください。
『BUNACO テーブルランプ』の、
木目調と温かみのある光で癒しのひとときをお過ごしください。
※画像はイメージです。
※天然木を使用しているため、一つひとつ木目や節、色合いが異なります。
※手作りの為、発送までに1か月~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。青森県西目屋村
-
BUNACO テーブルランプ 1個 木工品 ブナ ブナ材 天然木 インテリア スタンド…
120,000 円
ユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされた木工品。
『BUNACO テーブルランプ』を青森県西目屋村からお届けします。
淡い光が心を癒す、使い勝手の良いスタンド型のテーブルランプ。
ブナコの製法だからこそできる柔らかなフォルムと、
天然木の質感が、優しくお部屋を照らします。
ライトをつけていないときも、シンプルで落ち着きのある色合いで、
おしゃれなインテリアとしてもお楽しみいただけます。
※天然ブナ材を使用しているため、木目や色合いは一点一点異なります。
~平面から立体へ~
BUNACOの製法は、テープ状にしたブナ材をコイルのように巻き、押し出して成型するという独自なものです。
テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生み出します。
これはブナの特性であるしなやかさと、熟練した職人による技術があるからこそできる技術。
革新的な技術が、新しいデザインを誕生させます。
◆高い品質と安全性
薄いテープにしてから加工することで木を十分乾燥させているため、
従来の木工品のような狂いや割れを生じることがありません。
天然木を使用しているため、安全かつ耐久性にも優れています。
お手入れの際は、水をしぼった柔らかい布でお拭きください。
『BUNACO テーブルランプ』の、
木目調と温かみのある光で癒しのひとときをお過ごしください。
※画像はイメージです。
※天然木を使用しているため、一つひとつ木目や節、色合いが異なります。
※手作りの為、発送までに1か月~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。青森県西目屋村
-
Y-1 BUNACO スピーカー Faggio(キャラメルブラウン)
576,000 円
BUNACO独自の製法だからこそ実現した「音を体感するスピーカー」Faggio(ファッジョ)。ブナコ独特の微妙な段差が音の雑味を取り除き、生まれたままの音を奏でることができるのです。
柔らかい曲線のフォルムは、インテリアとしても素敵なアクセントになります。
※画像はイメージです。
※本製品は、アンプ非内蔵型スピーカーです。別途、パワーアンプもしくは、それに準ずる機能付きのオーディオ機器をご用意ください。
※天然木を使用しているため、一つひとつ木目や節、色合いが異なります。
※手作りの為、発送までに1か月~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。青森県西目屋村
-
C-6 BUNACO ブナコ製作体験チケット
35,000 円
ブナコの製造工程を見学したあと、直径24cmのうつわを製作します。
形状はストレート・カーブ・反りなど自由に製作できるので、通常の商品にはない形のうつわも作ることができます。
作ったうつわは、職人が製品と同じ塗装を施し、約1ヶ月後にお客様のところへお送りいたします。
【注意事項】
※体験から完成品の発送まで、1ヶ月程度要します。
※体験チケットの有効期限:発行日から1年
※体験チケット到着後、体験日時をメールまたは電話でご予約ください。
※体験は、同時に10名様程度まで可能です。複数名で参加する場合は、人数分の参加チケットまたは、追加申込者分の料金が別途必要となります。
※現地までの交通費、宿泊費等は自己負担となります。
※画像はイメージです。青森県西目屋村
-
焚き火用ミニサイズ広葉樹薪「白神の炎」約15kg A-20
15,000 円
【配送不可:沖縄県・離島】
焚き火用ミニサイズ広葉樹薪「白神の炎」約15kg A-20
青森県西目屋村や周辺地域の適切な森林整備により採取された、火持ちの良い広葉樹(ナラを中心とした樹種ミックス)の薪です。
ソロキャンプ等で人気のミニサイズ焚き火台で使いやすいように、通常より短い約15~20cmの長さにカットしてあります。太さは4~5cm程度の割が中心です。
しっかりと乾燥させてあるので、キャンプやアウトドアで、煙や爆ぜが少なく快適にご使用になれます。
西目屋村の木の香りと美しい炎の奏でる音。焚き火と共にある時間を是非お楽しみください!
※ミニサイズ焚き火台(*)での使用で、5kgで4~5時間位楽しめます。(使用環境によって変化するので、燃焼時間を保証するものではありません。*ユーコ(UCO)ミニフラットパックポータブルグリル&ファイヤーピットでの実証)。
※自然乾燥後、可能な限りきれいにして薪を梱包していますが、細かなゴミや汚れ、虫などが付着している場合がございます。
※段ボール箱に梱包し発送します。樹種や重量、長さや太さのバラつきはご了承ください。
※沖縄県・離島へはお届け出来ません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。青森県西目屋村
-
焚き火用一般サイズ広葉樹薪「白神の炎」約20kg A-21
14,000 円
【配送不可:沖縄県・離島】
焚き火用一般サイズ広葉樹薪「白神の炎」約20kg A-21
青森県西目屋村や周辺地域の適切な森林整備により採取された、火持ちの良い広葉樹(ナラを中心とした樹種ミックス)の薪です。
一般的なサイズの焚き火台で使いやすい、約30~35cmの薪です。太さは8~10cm程度の割が中心です。
しっかりと乾燥させてあるので、キャンプやアウトドアで、煙や爆ぜが少なく快適にご使用になれます。
西目屋村の木の香りと美しい炎の奏でる音。焚き火と共にある時間を是非お楽しみください!
※一般的なサイズの焚き火台での使用で、10kgで4~5時間位楽しめます。(使用環境によって変化するので、燃焼時間を保証するものではありません)。
※自然乾燥後、可能な限りきれいにして薪を梱包していますが、細かなゴミや汚れ、虫などが付着している場合がございます。
※段ボール箱に梱包し発送します。樹種や重量、長さや太さのバラつきはご了承ください。
※画像はイメージです。
※沖縄県・離島へはお届け出来ません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。青森県西目屋村
-
焚き火用一般サイズリンゴ薪「津軽の灯り」約18kgA-22
14,000 円
【配送不可:沖縄県・離島】
焚き火用一般サイズリンゴ薪「津軽の灯り」約18kg A-22
青森県西目屋村や周辺地域のリンゴ園から採取された、通常は県外に出回らない貴重なリンゴの薪です。広葉樹の薪と同様に、硬くて火持ちが良い薪です。
一般的なサイズの焚き火台で使いやすい、約30~40cmの薪です。太さは8cm程度の割が中心です。(樹の特性上、湾曲していたりコブがついている物があります)
しっかりと乾燥させてあるので、キャンプやアウトドアで、煙や爆ぜが少なく快適にご使用になれます。
ほのかに甘く香るリンゴ薪特有の匂いと美しい炎の奏でる音。焚き火と共にある時間を是非お楽しみください!
※一般的なサイズの焚き火台での使用で、10kgで4~5時間位楽しめます。(使用環境によって変化するので、燃焼時間を保証するものではありません)。
※自然乾燥後、可能な限りきれいにして薪を梱包していますが、細かなゴミや汚れ、虫などが付着している場合がございます。
※段ボール箱に梱包し発送します。樹種や重量、長さや太さのバラつきはご了承ください。
※画像はイメージです。
※沖縄県・離島へはお届け出来ません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。青森県西目屋村
-
ストーブ用リンゴ薪「津軽の灯り」約18kgA-23
12,000 円
【配送不可:沖縄・離島】
ストーブ用リンゴ薪「津軽の灯り」約18kg A-23
青森県西目屋村や周辺地域のリンゴ園から採取された、通常は県外に出回らない貴重なリンゴの薪です。広葉樹の薪と同様に、硬くて火持ちが良い薪です。
長さ約30~40cm、太さは10~12cm程度の割が中心です。(樹の特性上、湾曲していたりコブがついている物があります)
しっかりと乾燥させてあるので、薪ストーブですぐにご使用になれます。
ほのかに甘く香るリンゴ薪特有の匂いと美しい炎の奏でる音。炎を眺める時間を是非お楽しみください!
※自然乾燥後、可能な限りきれいにして薪を梱包していますが、細かなゴミや汚れ、虫などが付着している場合がございます。
※段ボール箱に梱包し発送します。樹種や重量、長さや太さのバラつきはご了承ください。
※令和4年12月16日より、内容量を変更しました。
※画像はイメージです。
※沖縄・離島へは配送できません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。青森県西目屋村
-
2023年01月06日 17:00
世界遺産登録30周年を迎える『白神山地』の災害復旧へのたくさんのご寄附をいただきありがとうございました!
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は本プロジェクトにおいて、多くの皆様よりご寄附を賜り誠にありがとうございました。
本プロジェクトは令和4年12月31日をもってご寄附の受付を終了させていただきましたが、総額6,335,000円、347人からご寄附をいただき、たくさんの方にご支援いただけたことを本当にうれしく思います。
新年を迎え、世界自然遺産登録30周年の年となった本年は、雪解けの春先から歩道整備等の災害復旧に取り組み、寄付者の皆様からのお気持ちのこもった寄附金を活用させていただきます。
そして、多くの観光客の方が安心して白神山地の豊かな自然を満喫できるよう準備してまいります。
美しく雄大な自然を未来へ継承していくためにも、世界自然遺産登録30周年を迎える節目の年に、白神山地のPRや周辺観光を盛り上げていきたいと考えておりますので、ぜひ皆様に足を運んでいただき、存分に楽しんでいただければと思います!
今後とも、白神山地及び西目屋村の応援をよろしくお願いいたします。
重ね重ねとなりますが、ご支援ご協力いただいた皆様におかれましては、本当にありがとうございました!
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年12月15日 12:00
【プロジェクト終了まであと15日】引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
みなさまからのご支援をいただき、残すところあと15日となった現在の寄付額は約400万円と目標の40%まで到達しました!!
残りの日数はわずかとなりましたが、本プロジェクトは寄附者の方をはじめ、白神山地が好きな方、西目屋村が好きな方など、たくさんの方に支えられ、ここまで来られたことを大変うれしく思います!
西目屋村としても、目標に向けてまだまだPRを頑張ってまいります。ご支援いただいた皆様におかれましても本プロジェクトの一層のPRにご協力いただければ幸いでございます。
11月にもPRにご協力していただいた、にしめやPRガールズ「ライスボール」の皆さんに返礼品との集合写真を撮影していただきプロジェクトへご協力いただきました!関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年12月01日 18:00
【終了30日前!!】目標達成に向けてプロジェクトへのご支援をお願いします。
10月3日から開始した本プロジェクトも残すところあと30日となりました。
ご支援をいただいた皆様からのお力添えもあり、暗門渓谷ルート及びブナ林散策道の入り口のトイレが無事に完成しました。
来年の春からは、歩道の崩落により途中までしか被害状況を確認できておりませんが、最も甚大な被害を受けたと予測される暗門渓谷ルート散策歩道の復旧作業に取り組む予定です。
世界自然遺産登録30周年を無事に迎えられるよう、残りの30日間も本プロジェクトへの応援をお待ちしておりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
写真は『トイレ復旧完了後』『世界遺産地域入口モニュメント』『散策道入口紅葉風景』『来年の春復旧開始予定の暗門渓谷ルート散策歩道』もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年11月22日 10:00
にしめやPRガールズ「ライスボール」がガバメントクラウドファンディングのPRに協力してくれました!
今回のガバメントクラウドファンディングプロジェクトについて、にしめやPRガールズ「ライスボール」の皆さんに、SNSで返礼品と一緒に写真を撮って投稿したり、東京で開催されたイベントに参加いただいたりと、PRにご協力いただきました!
現在、目標金額の1,000万円に対し約300万円のご寄附をいただいており、残りの約1か月間も目標達成に向けてたくさんPRしてまいります。
こちらをご覧になられた方も、ぜひ、SNSやご友人へのPRをよろしくお願いいたします。
みんなの力で白神山地暗門エリアの復旧を目指しましょう!関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年10月26日 19:00
10月26日時点 豪雨による暗門エリアの災害復旧状況について
10月3日から開始した『世界自然遺産登録30周年を迎える白神山地の災害復旧』プロジェクトは、応援いただいた皆様のお力添えもあり、今年度の復旧作業はまもなく終了となります。
雪深い地域であるため、冬季の作業は出来ず、来年春からの作業再開となりますが、これまでの作業を事故なく終えることができ安心しております。
暗門の滝までの遊歩道整備はまだまだこれからとなりますが、これまでの復旧状況についてお知らせいたします。
画像は「復旧中のトイレ」、「被害直後のトイレ」、「復旧後の橋」、「被害直後の橋」となります。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
青森県西目屋村

西目屋村は、津軽地域の南西部に位置する人口1,300人余りの青森県一人口の少ない村です。
はるか昔から育まれてきた広大で原生的なブナ林からなる世界自然遺産白神山地を有し、そこから数々の恩恵を受けながら「悠久の森 源流の里 にしめや」をキャッチコピーに豊かな自然との共生を図っております。
小さな西目屋村ですが、たくさんの魅力が詰まった村です。
■西目屋の自然
世界遺産に登録されている白神山地はもちろんのこと、第1から第3までの滝が待ち構える『暗門の滝』をはじめ、津軽十景に選ばれた『目屋渓谷』や冬季に特定の条件がそろった場合にのみ見ることができる氷柱『乳穂ヶ滝(におがたき)』など美しい自然の原風景を楽しむことができます。
■西目屋の食
村の特産品であるりんごは青森県産として全国的な知名度を誇り、白神山地の豊かな自然の恵みを受けて育った自慢の一品です。
そのほか、寒冷地でも生育の良いッキタワセソバを使用した香高くのど越しの良い『白神そば』や山菜、蜂蜜、お酒など白神山地の麓で育まれた魅力的な「食」がたくさん揃っております。
■西目屋のアクティビティ
西目屋村には豊富な湯量を誇る3つの天然温泉とホテル・キャンプ場・コンドミニアムスタイルなどの様々な宿泊施設があり、そこを拠点にフィッシング・カヌー・ラフティング・山菜キノコ狩りなどアウトドアライフを満喫できます。
また、2016年に完成した津軽ダムを活用し、東北で初めて水陸両用バスを導入しました。夏の新緑から秋の紅葉へと色鮮やかに変化する白神の自然を津軽白神湖の湖面から眺めるのは格別です。
■西目屋の地域資源
2021年度からは、新たな取り組みとして農作物被害防止のために捕獲駆除した有害鳥獣を野山に廃棄することなく、食肉としての有効活用を図り、『白神ジビエ』として地元飲食店でジビエ料理として提供するほか、革製品の加工販売を始めています。
BUNACO西目屋工場では、ブナの木を使用して自分で器を作るブナ材の製作体験もすることができ、地域資源の有効活用による観光資源の創出にも力を入れております。
西目屋村の魅力は世界遺産白神山地から創出され、多くの皆様に観光、教育など様々な面で親しまれております。
今後も自然との共存を目指しながら魅力ある村づくりを目指してまいります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。