歴史ある大会をこれからもずっと・・・洞爺湖マラソンをさらに愛される大会へ!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 289,000円
目標金額:6,000,000円
- 達成率
- 4.8%
- 支援人数
- 11人
- 終了まで
- 受付終了
北海道洞爺湖町(ほっかいどう とうやこちょう)
寄付募集期間:2022年2月1日~2022年5月1日(90日間)
北海道洞爺湖町

北海道で春一番に行われるフルマラソン大会として定着した洞爺湖マラソンは、新緑豊かな湖畔の木漏れ日とさわやかな風を感じ、残雪残る蝦夷富士「羊蹄山」、洞爺湖の中心に浮かぶ中島、活火山である有珠山など、移り行く景色を眺めながら観光気分で駆け抜けることができるため、道内外のほか国外から約7,000人のランナーが参加する人気の大会です。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、2020、2021大会は2年連続で中止となりました。この2年間に、公認コースでは走行できない区間が生じ、新コースの調査・設計に時間を要することや、大会運営に際し感染症拡大防止対策の徹底が求められることから、2022大会は公認コースフルマラソンの開催を見送り、種目をハーフマラソンに限り開催することといたしました。
参加するランナーのみなさまが安心安全に走れる環境づくりを進め、日本一満足度の高いマラソン大会を目指していきたいと考えております。
自治体情報
北海道の南西、穏やかな噴火湾に面した洞爺湖町は、数十年おきに噴火を繰り返してきた有珠山の麓で、はるか昔から人の暮らしが営まれてきました。湖(洞爺湖)、山(有珠山)、海(噴火湾)に囲まれた自然豊かなまちです。
令和3年12月31日時点の町民は8,234人と大きな町ではありませんが、交通の便もよく、観光景観に恵まれていることから、北海道有数の観光地となっており、毎年多くの観光客が訪れています。

歴史あるマラソン大会を継続したい!
北海道で春一番に開催されるスポーツイベント「洞爺湖マラソン大会」

本大会は、北海道高齢者協会の要請を受け「全国オールドボーイロードレース洞爺湖温泉大会」として昭和50年5月、旧虻田町の主催、町教育委員会の主管によって開催されました。
第1回大会は参加者わずか251名でしたが、景観に恵まれたコースと誰もが気軽に参加でき、町民あげての歓迎体制などが好評を博し、道内外のほか海外からのエントリーも合わせ約7,000人が参加する大会となりました。
大会開催の課題

当大会のスタッフは町民が主体となり、町内自治会をはじめとして、近隣の大学、専門学校、高校・中学校等の生徒並びに企業や各団体など、多くの方に支えられ運営をしています。
大会前の準備から当日は早朝から夕方まで、悪天候の時も、ランナーの為にいつも笑顔で一生懸命大会を支えています。
しかし、スタッフの高齢化等により年々スタッフが減少しています。スタッフの配置見直しなどを行っていますが、これ以上スタッフが減ってしまうと、大会運営が困難となってしまうのが現状です。
2022年で開催48回大会を迎える歴史ある大会をこれからも続けていくために、皆様の寄附を使わせていただき、スタッフの確保や業務を委託するなど、ランナーの安心安全な走りをサポートしていきたいと考えています。
参加されたランナーの皆さんに 一層満足していただける大会とするために。

大会終了後には参加者からのアンケートや、大会エントリーサイトの大会レポートなど様々な意見が寄せられています。できることはできる限り対応していきたいところではありますが、お金がかかる内容も正直多いところです。
アンケートで頂いたご意見や課題を改善、そして、ランナーの皆さんが選ぶ全国ランニング大会で日本一となる大会を目指し、参加者が満足できる大会を寄附者の皆様と一緒に創りあげていきたいと考えています。
今後は町内特産品を使ったエイドステーションの充実や完走メダルの新設なども検討を進めています。
第48回洞爺湖マラソン2022
ハーフマラソン開催決定‼

■通常大会(ハーフマラソン・非公認) 2022年5月15日(日)
■オンライン(フルマラソン・非公認) 2022年5月18日(水)~31日(火)
※フルマラソンコースの見直しを行い、2023大会の開催に向けて準備を進めています。2022大会は新型コロナウイルス感染防止対策を行った安心安全な大会とするためハーフマラソンのみの実施となります。
通常大会
【開催要項】
●大 会 名 :第48回洞爺湖マラソン2022 ハーフ
●種 目:21.0975km(ハーフ)
●開 催 日 :2022年5月15日(日) ※雨天決行
●募集人員:2,500人(定員)
●募集範囲:18歳以上(高校生を除く)
●参 加 料 :6,500円
●エントリー期間:2022年2月1日(火)から2022年2月20日(日)まで
●参 加 賞 :オリジナルTシャツほか
オンラインマラソンも開催!
【開催要項】
●大 会 名 :第48回洞爺湖マラソン2022 オンライン
●種 目:42.195km(フル)
●開 催 日 :2022年5月18日(水)~2022年5月31日(火) ※14日間
●募集人員:3,000人(定員)
●募集範囲:18歳以上(高校生を除く)
●参 加 料 :4,000円
●エントリー期間:2022年2月1日(火)から2022年4月17日(日)まで
●参 加 賞 :オリジナルTシャツほか
寄附金の使い道
頂戴した寄附金の使途としては主に下記のような使い道を考えています。
現状の課題解決とランナーの満足に繋げる取り組みを進め、日本一満足度の高いマラソン大会を目指します。
1.ランナーの安心安全な走りをサポートするために
①運営ボランティアスタッフの確保及びスタッフ業務を一部業者へ委託する運営費として
②不足している仮設トイレの増設に伴う借上料として
2.徹底した新型コロナウイルス感染防止対策の費用として
3.参加者に喜ばれ満足していただける大会を目指し、参加賞・完走記念品を充実させるための費用として
大会が中止になった場合の対応について
【クラウドファンディングに参加されたみなさま】
中止となった場合、みなさまから頂戴した寄付金は2023年大会において、運営ボランティアスタッフの確保やエイドステーションにおける給食等の充実化を図り、大会の満足度向上に向けた取り組みに活用させていただきます。
【ハーフマラソンにエントリーしたみなさま】
・お礼の品であるエントリー料より、中止を決定した時点までに生じた費用等を勘案し返金を検討いたします。その場合、RUNPOポイントを付与するかたちでの返金となります。
・駐車場付を申し込まれた方については、駐車場券の提供に替えた品を送付させていただきます。
名誉大会長 洞爺湖町長 真屋敏春からご挨拶

ユネスコ世界ジオパーク「洞爺湖有珠山ジオパーク」として日本で初めて認定され、支笏洞爺国立公園に位置する北海道洞爺湖を舞台に、春の暖かな日差しと自然あふれる美しい景観の中を駆ける洞爺湖マラソンは、自信を持ってお勧めする町最大のスポーツイベントであります。
近年、スタッフ不足等様々な課題阿ありますが、この大会をこれからも末永く、そして参加者から愛される大会を開催していくため、皆様から頂いた寄付を最大限に活用させていただき、課題の解決と参加者の喜びと笑顔があふれる大会づくりを行っていきます。一緒により良い大会をつくりあげていきましょう!
お礼の品をご紹介
-
北海道産 新巻鮭 低温熟成 切身 2切入り 8パック 約1.9kg 2025年2月順次出荷…
20,000 円
【2025年2月より順次出荷】
北海道・洞爺湖町より低温熟成で旨みを引き出した「天然秋鮭(約1.9kg)」をお届けします。
北海道で水揚げされた選りすぐり天然秋鮭(オス)を1尾づつ丁寧に塩引き後、低温で熟成させ、じっくり旨みと風味を引き出しました。
低温熟成させることで、ほどよい塩加減で、鮭の身もふっくらと仕上がります。
肉厚でふっくらとした身はやわらかく、程よい塩味と、秋シャケの甘みが口の中に広がります。
脂もしつこくなく、鮭本来の旨味が引き立ちます。
1切れ120gの大きめな切り身を、2切れずつ真空パックで個包装。
小分けで、使いやすいのも嬉しいポイント♪
おかずとしてはもちろん、お弁当にも大活躍です。
北海道のうまい!がつまった新巻鮭を、ぜひ、ご賞味ください。
<アレンジ色々>
■脂乗りが少な目であっさりしているためフライパン調理がオススメ。
■控えめな甘塩の味付けなので塩加減はお好みに合わせて調整でき、色々な料理をお楽しみいただけます。
ムニエル、ホイル焼、ちゃんちゃん焼きに、フライまで、様々な調理方法でお楽しみいただけます。
その他、鍋やお味噌汁、おにぎりの具材にもどうぞ。
<株式会社 カワマタ>
北海道洞爺湖町で安心・安全・鮮度を追求し創業50年、北海道で水揚げされた新鮮な魚介類を中心にした海産物を、地元をはじめ、道内、道外にもお届けしております。
皆様にご満足いただけるよう、仕入れから販売までを一元管理。
是非一度、北海道の新鮮な海の幸をご賞味ください。
※画像はイメージです。
※2025年2月より順次出荷となります。
※順次出荷させて頂いておりますが、お届けまで1ヵ月以上かかる場合もございますのであらかじめご了承願います。
※当製造施設ではサバ・エビ・カニ・いくら・小麦・大豆を含む製品を製造しています。北海道洞爺湖町
-
北海道 乗馬体験 40分コース ペア券 ホース トレッキング 絶景 自然 貴重 …
59,000 円
北海道洞爺湖の絶景を一望しながらの乗馬体験!
本格山岳コースで初心者の方から経験者まで目一杯楽しめます。
◆優しい性格の馬で、初心者もOK!
レイクトーヤランチでは、中間種の乗馬専用馬を用意しており、
少ない頭数で管理、トレーニングしているので
初心者の方でも安心してお乗りいただけます。
慣れる程度練習してからコースへ向かいます。
◆特別な経験が一生の思い出に
所要時間はおよそ40分(冬場は35分)となります。
ご自身で馬を操作して移動します。
お一人で乗馬したという体験が、達成感や自信、満足感につながり
非常に貴重な体験になること間違いなし!
馬との触れ合いもお楽しみいただけます。
★こちらは2名様分のペア体験チケットとなります★
【レイクトーヤランチとは】
(有)春香ホースランチが手掛ける、
小樽、洞爺、留寿都(るすつ)の
3拠点にてホーストレッキングや
本格ウエスタンライディングを提供するゲストランチです。
洞爺 レイクトーヤランチではホーストレッキングを専門に、
洞爺湖や有珠山&昭和新山を一望できます。
※画像はイメージです。
※ご予約順にて承っております。夏休みなどの繁忙期、旅行直前のご予約にはお電話をお勧めします。
※当日予約可能ですが、お断りする場合もございますので、ご了承ください。
※Web予約、メールでのお問い合わせの場合はお時間がかかる場合がございます。1週間以内のご予約はお電話でのみお受けしております。
※身長140cm未満はこのコースをご利用いただけません。別にサポート付きの「ファミリーコース」がございますので、別途お問い合わせください。
※動きやすい服装でお越しください。多少の汚れ、馬の匂いがつくこともございます。スカート、サンダル、短パンは不可です。ウエスタンブーツレンタル(無料あり)、防寒着、レインコートの貸出ございます(有料のものもあります)。
※悪天候の場合、当社で実行可能か天候判断いたします。中止の場合には事前にご連絡致します。それ以外にも、お客様がご自分で楽しめないとご判断いただくことも可能です。キャンセル料は発生しません。利用日の再設定はキャンセル時にお問い合わせください。
※冬期は積雪状況により休業期間があります。北海道洞爺湖町
-
北海道 まきばのジェラート 6種 各2個 計12個 セット ジェラート ミルク 赤…
19,000 円
北海道・洞爺湖町レイクヒル・ファームより、牧場の新鮮な牛乳で作る自家製ジェラートをお届けします。
北海道の南部、洞爺湖を真下に眺め、羊蹄山を望む高台にあるレークヒル・ファーム。
放牧を主体とし、たっぷり愛情をかけて育てた牛から搾った牛乳と、牧場の畑や近隣農家で採れる地元産の素材を使用した、地産地消のジェラートです。
甘さは控えめに、果物や野菜の本来の持ち味をナチュラルに感じていただけます。
添加物も最低限に抑え、保存料は不使用なので安心です♪
自然のめぐみいっぱいのジェラートをぜひご賞味ください。
■ホワイトクリーム
人気ナンバーワン!搾りたての牛乳を使用。新鮮で濃厚なミルク味。
■赤しそシャーベット
洞爺湖町の特産品「赤しそ」を手摘みし作ったジュースを使用したオリジナルのシャーベット。
■カムイ・ミンタルの塩
噴火湾の海水で作られる「カムイ・ミンタルの塩」を使用。
海をイメージしたブルーキュラソーで香りづけ。
■とうもろこし
自社牧場で収穫したトウモロコシを使用した牧場オリジナルジェラート。
■かぼちゃ
洞爺湖町で収穫したほっこりとした甘さのかぼちゃを使用。
濃厚で自然な味わい。
■白花豆
洞爺湖町花和地区特産の白花豆をコトコト煮込んで作る、素朴で優しい煮豆の和風ジェラート。
《レークヒル・ファーム》
牛に寄り添い、ともに暮らす。
北海道の南部、洞爺湖を真下に眺め、羊蹄山を望む高台にあるレークヒル・ファーム。
絶景のロケーションと、花畑や牧草地のガーデン。
牧場に、ジェラートショップやカフェが併設され、ゆっくりと過ごせます。
一番人気の、自慢のジェラートは、牧場で搾乳された新鮮な牛乳をたっぷりと使用。
カフェでは、プリン、シュークリームなどの人気の自家製スイーツ、ピザ、カレー等が楽しめます。
また、牧草地で遊べるボールや、レジャーシートの貸し出しもあり、外でゆったりのんびりと過ごすことも可能です。
牧場だからこそのロケーションやおいしさを、ぜひ体感しにお越し下さい。
※画像はイメージです。
※カムイ・ミンタルの塩は、洋酒を使用していますので、お子様やアルコールに弱い方はご注意下さい。北海道洞爺湖町
-
北海道 手造り 納豆 6種 計10個 国産 羊蹄納豆 豊小町 夢の鶴 羊蹄納豆すず…
14,000 円
北海道洞爺湖町より、羊蹄食品の「なかいさんちの手造り納豆」をお届け!
北海道の大地が育てた納豆6種の詰め合わせです。
■羊蹄食品のこだわり納豆
熟練の職人が大豆の個性に合わせ水の温度を変えたり、
煮炊き時間や醗酵温度を調整しながら、その日の分だけ製造しております。
ふっくらとした納豆を、手作業で1つ1つ丁寧にパック詰めしました。
大豆は全て道産にこだわり、契約農家さんが丹念に育てた豆を選抜しています。
昔ながらの製法を守り続けている、まめ屋本店の納豆をぜひご賞味ください。
■羊蹄納豆「豊小町」大粒
ニセコで契約栽培された大粒大豆を納豆にしました。
柔らかくさっぱりとした味わいで、根昆布だしのタレをかけると旨味がマイルドに。
■「夢の鶴」大粒
爽やかでほんのり甘みがある納豆。糸の引きが強く粘り気があり、
程よい硬さで豆の味をしっかり感じられます。
■羊蹄納豆「すず丸」小粒
北海道鵡川町のスズマル大豆を納豆にしました。柔らかくて食べやすく、
オリジナルのたれをかけるとより美味しくなります。
■DC-15菌納豆 小粒
北海道産の小粒大豆にDC-15菌という納豆菌を使用。
ぶどう糖の吸収を抑える働きがあります。美味しく健康をサポート!
■羊蹄納豆「祝黒」黒豆
洞爺湖町の野々村農場で契約栽培された黒豆で、
豆皮が薄くて柔らかい昔ながらの納豆です。たれは甘みのあるホタテエキス入り。
■黒千石納豆
幻の黒豆「黒千石大豆」を使用した納豆です。
小粒ながら、皮が薄く甘みとコクがあるのが特徴です♪
美味しい納豆をぜひこの機会にご堪能下さい!
※沖縄県・離島へはお届けできません。
※画像はイメージです。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。北海道洞爺湖町
-
北海道 いくら醤油漬け 250g 2個 計500g 北海道 イクラ醤油漬け 小分け いく…
27,000 円
北海道・洞爺湖町より自家製の醤油たれで漬けた新鮮なイクラ500g(250g×2パック)をお届けします。
北海道産の新鮮ないくらを選りすぐり、醤油たれで熟成しました。
まるで海の宝石のようなイクラは、そのひと粒ひと粒に、旨みが凝縮されています。
ひと口食べれば、プチっとはじけ、とろけるような濃厚な味わいが広がります。
北海道産のいくらは非常に鮮度が高く、すぐにタレに漬けこむことで、
美味しさを丸ごとぎゅっと閉じこめています。
イクラ丼や、手巻き寿司のネタに、温かいご飯にのせてお召し上がりください。
また、大根おろしに添えてお酒の肴にも。
料理はもちろん、華やかな彩りとしてもおすすめです。
北海道の海の幸、新鮮ないくらをご堪能下さい♪
■食べ方いろいろ♪
いくら丼
ごはんの上に新鮮ないくらを盛り付けて、いくらの鮮やかな色とプチプチとした食感が楽しめます。
上に海苔、納豆、ワサビ、きざみ大葉、卵黄などのトッピングもおすすめです。
いくら巻き寿司
いくらを巻き寿司にしても美味しいです。
海苔、酢飯、いくら、シソ、キュウリを使って作ることができます。
いくらおろし
大根の下の部分をおろして、いくらと混ぜるだけ。
いくらの甘くて濃厚な味わいの中に、大根のピリッとした辛さは相性抜群!
■200gを2パックでたっぷり400g
いくら丼なら約5杯分、軍艦なら約40貫分です。
2パックあるのでご自宅用はもちろん、贈り物にもお使いいただけます。
<株式会社 カワマタ>
北海道洞爺湖町で安心・安全・鮮度を追求し創業50年、
北海道で水揚げされた新鮮な魚介類を中心にした海産物を、地元をはじめ、道内、道外にもお届けしております。
皆様にご満足いただけるよう、仕入れから販売までを一元管理。
是非一度、北海道の新鮮な海の幸をご賞味ください。
※画像はイメージです。
※いくら醤油漬けは、化粧箱入りではございません。簡易パックでのお届けとなりますので、あらかじめご了承願います。
※お申込限度数に達した場合は、予告なくお申込みを締切る場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※解凍後は、お早目にお召し上がり下さい。北海道洞爺湖町
-
北海道産 ゆめぴりか 5kg 9月下旬からお届け 財田米 たからだ米 お米 米 精…
14,000 円
北海道・洞爺湖町から北海道米の最高峰ゆめぴりかをお届けします。
恵まれた大地で生まれた財田米(たからだまい)を貴方の食卓へ。
■ゆめぴりか
北海道米の技術の集大成ともいわれる、ゆめぴりか。
甘みが際立ち、濃い味わいで、もっちりとした粘りと、柔らかさが特徴の品種です。
■財田米の美味さの秘密
美味しいお米作りに必要な条件は、
『温暖な気候』『キレイな水』『良好な土質』です。
財田地区は温暖な気候と清流に恵まれており、特に土質が最良と言われています。
北東から絶えず流れ込む水が作り出した、扇状地に広がる『沖積土壌』は、
水はけがよく、稲がしっかりと根を張って成長する、肥沃な土質。
稲は温暖な気候の中でたっぷりと光合成をし、夜間の寒暖差でデンプンが増えていきます。
これにより、芳醇な甘みともちもち感が味わえる美味しいお米が出来るのです。
《宮内農園》
明治20年に入植し、130年以上の歴史を誇る宮内農園。
現在4代目となる佐々木哲三さんはサラリーマンから転身し、農業の世界へ飛び込みました。
精米から発送までの全ての工程を、彼と奥さん、ほぼ二人で手がけています。
『財田米』の品質向上のため、新潟でお米を食べ歩き、土壌を調査する中で、
米-1グランプリへの参加を決意。
平成30年の第8回『米-1グランプリ』で「ゆめぴりか」が、
大賞のグランプリを獲得し、日本一のお米に輝きました。
これにより、財田米は全国的に知名度を高めたのです。
翌年、令和元年には、第13回『あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテストin庄内町』で
「ゆめぴりか」がメジャー部門の優良金賞を受賞。
昭和28年に、『米作日本一表彰全国大会』で、天皇陛下から農林大臣賞を賜った過去もあり、
財田米は、昭和、平成、令和と、3つの時代で評価を受けたお米となりました。
洞爺湖の美しい景色が広がるこの場所で育まれた財田米。
お米通も認めるその美味しさを、ぜひご賞味ください。
※画像はイメージです。北海道洞爺湖町
-
洞爺湖産黄金のわかさぎ 22尾×4P
12,000 円
【冬の限定漁獲、脂のり抜群、幻の子持ち!】
周囲の山々から流れ込む栄養豊富な水を湛える洞爺湖で育つわかさぎは、脂のりと旨味が評判の逸品です。
【伝統的な漁法を守り続ける】
冬でも凍ることない、最大水深180Mにもなる神秘の湖・洞爺湖で、伝統的な刺し網漁法で漁獲されます。
漁は、湖のほとりに暮らす老父婦のご夫婦が先代からのわかさぎ漁の秘訣を守り、沖にある刺し網漁場まで、手漕ぎボートでそっと漕ぎつけます。これは、音に敏感なわかさぎを驚かせないための方法なのです。
【手軽に簡単にフライパンで焼いて食べれる・良質なタンパク質の宝庫】
刺し網で漁獲されたわかさぎは、一匹づつ丁寧に網から外され、料理に使いやすいように一匹一匹バラ冷凍をして、真空パックで鮮度を閉じ込めています。冷凍庫に保存ができ、簡単に一匹ずつになるので、食べたい分だけフライパンで手軽に焼いて食べれるのも魅力です。
オススメは、多めの油で両面をこんがり焼くこと(4分から6分)そして、お好みで塩コショウ、レモンをかけてお召し上がりください。
※画像はイメージです。
事業者:洞爺湖地場産品協同組合(HY)北海道洞爺湖町
-
洞爺湖遊覧乗船券ペアチケット レジャー 春 夏 秋 冬 湖 人気 パワースポッ…
13,000 円
洞爺湖(とうやこ)は、支笏洞爺国立公園に含まれ、2008年の日本百景に登録されています。北海道の南西部に位置した洞爺カルデラ内にできた湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで3番目の大きさになります。そんな洞爺湖の中島までのクルーズを楽しめる遊覧船です。湖上には縁結びの神様・弁天を祭った弁天島や、経済の神様・観音を祭った観音島があります。パワースポットとしても人気の洞爺湖中島巡り遊覧船です。
■夏季運航コース【4月下旬~10月末日】
運行時間:8:30~16:30(30分毎)
所要時間:中島に下船しない場合は約50分(駅前桟橋~中島~駅前桟橋)、中島に下船した場合は30分後の船に乗り換えて約80分
■冬季運航コース【11月~4月初旬】
運行時間:9:00~16:00(60分毎)
所要時間:中島には下船出来ないため約30分~45分
※画像はイメージです。
※遊覧船チケットは有効期限はございませんが、必ずご利用時にチケットのご提出をお願いします。
※忘れた場合はご利用いただけませんので、ご了承ください。
※払戻等は出来ません。
※悪天候等で運休になる場合もございます。当日運行状況につききましては、洞爺湖汽船株式会社(TEL0142-75-2137)までお問い合わせ願います。
※レターパックプラスでのお届けのため、指定日及び時間指定は出来かねますので、あらかじめご了承願います。不在時はポストに「ご不在連絡票」を投函致しますので、再配達依頼の上、お早目にお受け取り下さい。
事業者:洞爺湖汽船株式会社北海道洞爺湖町
-
北海道 とうやの 赤しそ ジュース 希釈用 500ml×2本入り シソ しそ 大葉赤紫…
13,000 円
【お届け:2023年7月中旬より順次】
北海道洞爺湖町より、ピュアフーズの濃縮赤しそジュースをお届けします。
約3~4倍に希釈してお楽しみください。
■特産品『大葉赤紫蘇』使用
他の産地と比べて香りが良く、えぐみが少ないのが特徴です。
契約農家さんが栽培したのを1枚1枚手摘みで収穫。
余分な茎が入らないため、後味の良いジュースになります。
その他の原材料は北海道産で、「道産食品登録制度」に認定されました。
赤しそはポリフェノールが含まれており、健康志向の方にもおススメです。
ぜひこの機会にご賞味ください。
■とうやの赤しそジュース
品質が良いのを選抜し作った濃縮ジュースです。
シソの風味をしっかり感じられる、甘酸っぱい味わいで、
鮮やかな色合いが美しく、爽やかな飲み口です。
《美味しい飲み方》
希釈用ですので約3~4倍に薄めてお飲みください。
シンプルに水や炭酸でシュワっと。焼酎割りなどお好みでどうぞ。
爽やかで飲みやすい「赤しそジュース」を、ぜひご堪能下さい!
【洞爺湖町とは】
北海道の中央南西部に位置し、有珠山を始めとする火山や、
美しい洞爺湖、そして湖畔に広がる温泉街など、観光資源に恵まれた町です。
道内では温暖でありながら、昼夜の寒暖差は大きいので
農作物が甘く育つ好条件の地域。
羊蹄山の山麓から噴火湾まで穏やかに続く丘陵地帯には農耕地が広がり、
畑作や酪農が盛んに行われています。
※画像はイメージです。北海道洞爺湖町
-
北海道 元祖ぐる巻き ソーセージ 味くらべ 計650g 豚肉 粗挽き にんにく チ…
16,000 円
2000年に、洞爺湖町で噴火があった時にできた思い出の品。
たどころの「元祖ぐる巻きソーセージ 味くらべセット」を北海道洞爺湖町より届けします。
お肉屋さんの本格ソーセージを、ぜひご賞味ください。
■お店で人気のソーセージ
『町民を笑顔に変えるために』
ペロペロキャンディーのような、ポップな見た目をしています。
道産豚肉100%使用し、当店自慢の手ごね製法で造ったソーセージは
皮はパリっと、中はジューシー。本格粗挽きソーセージに仕上げました。
お店で人気のソーセージを、ご自宅にお届けします。食べ比べてみてください。
■人気ナンバーワンの味!行者にんにく
契約農家さんがハウス栽培したニンニクは、口に残らないよう、匂いをマイルドに。風味豊かな味わいです。
■チーズ
シンプルなプロセスチーズを使用。肉汁と一緒に、中からチーズがジュワ~っと溢れ出します。
チーズ好きにはたまらない一品!
■コーン入りカレー風味
地元の「塩田農園」の美味しいコーン100%と、カレーにも使うスパイスを練り込みました。
通常のソーセージよりも味は濃いめ。後からコーンの甘さが広がります。
■シャンシャンソーセージ
選りすぐりの地場産豚を、角切りにして塩漬け。
熟成された旨み溢れる、こだわりのハムに近い食感に仕上げました。
サラリとした脂身でしつこくなく、甘みとコクがしっかり味わえます。
ポテトサラダや冷やし中華などにもご利用いただけます。
ご家庭やBBQなど様々なシーンでお召し上がりください。
おかずやお弁当、おつまみにもどうぞ。
美味しいソーセージに、笑顔がこぼれます。
■ギフトにも
贈答用に箱入り(発泡スチロール)でご用意いたします。
大切な方を思い浮かべ『贈って嬉しい・届いて嬉しい』
地元で愛されるお肉屋さんから、皆様の食卓へ。
「元祖ぐる巻きソーセージセット」をぜひご堪能下さい。
【お肉屋さん たどころ】
笑顔を生み出す、洞爺湖のソウルフード。
北海道で永く愛される、お肉屋さんから食卓へ
皆様に「手作りの味」をお届けします。
※画像はイメージです。
※紙袋梱包にてお届けいたします。
※開封後はすぐにお召し上がりください。
※こちらの商品は一部 卵・小麦・乳成分を使用しております。北海道洞爺湖町
-
北海道 とうや湖和牛 肩ロース すき焼き用 500g 黒毛和種 黒毛和牛 霜降り …
34,000 円
洞爺湖町より「とうや湖和牛 肩ロース すき焼き用」をお届け!
A4ランク以上の黒毛和牛のお肉です。ぜひご賞味ください。
■とうや湖和牛
日本食肉格付協会の牛脂肪交雑基準(BMS)NO.5以上を満たした
上質な霜降り肉で、年間出荷数が少ないため、
『幻の和牛』とも呼ばれています。
■生育でのこだわり
繁殖から肥育まで一貫生産し、個体管理を徹底し
健康状態を1体ずつ把握。
それぞれの個体に合わせた対応を取ることで、
安定した美味しい肉質に育てています。
洞爺湖周辺の牧草を食べて健やかに育った牛は、
体温で溶けてしまう程上質でくちどけの良い霜降り肉。
まろやかで甘い脂は柔らかく、
噛む度にしっかり牛肉の味を感じられます。
■肩ロース すき焼き用
きめ細かい肉質で、霜降りが適度で柔らかく
とろけるような脂の上質な甘みを感じられます。
ご家庭で贅沢なすき焼きをどうぞ!
美味しい洞爺湖のブランド和牛を、ぜひご堪能下さい。
【洞爺湖町とは】
北海道の中央南西部に位置し、有珠山を始めとする火山や、
美しい洞爺湖、そして湖畔に広がる温泉街など、観光資源に恵まれた町です。
道内では温暖でありながら、昼夜の寒暖差は大きいので
農作物が甘く育つ好条件の地域。
羊蹄山の山麓から噴火湾まで穏やかに続く丘陵地帯には農耕地が広がり、
畑作や酪農が盛んに行われています。
※画像はイメージです。
※沖縄県・離島へはお届け出来ません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。北海道洞爺湖町
-
雪蔵じゃがいも 20kg とうやLサイズ 2025年3月上旬~3月末までお届け ジャ…
14,000 円
北海道で雪蔵貯蔵された「雪蔵じゃがいもとうや」をお届けします。
洞爺湖で生まれ育った「とうや」は、ビタミンCを豊富に含み
食感は柔らかでしっとりした舌触り。
淡い黄色果肉と粘りがある肉質の品種です。
〈おすすめの食べ方〉
調理すると優しくまろやかな口当たりになるので、
トロトロな仕上がりのポタージュやマッシュポテトにおすすめ♪
また、煮崩れしにくいため、カレーやシチューの煮込み料理とも
相性ピッタリです。
甘みがしっかりしているため、塩やバターなどシンプルな調味料と
合わせるだけでその美味しさが際立ちます。
《雪蔵じゃがいも》
冬の間、自然の冷蔵庫ともいえる雪室でじっくりと貯蔵された
特別なじゃがいもです。
温度が0℃近くに下がると、細胞内のデンプンを糖に変え
細胞内の細胞液を濃くして凍結を防ぐ「自己保存機能」が働きます。
これを「低温順化」といい、作物が甘くなる理由とされています。
この保存方法により、低温でじっくり熟成されるため、より甘みと旨味が引き出されます。
北海道の雪蔵で育まれた、贅沢な味わいを是非お楽しみください。
※沖縄県・離島へはお届けできません。
※オンライン決済限定商品です。
※天候や発育によりお届けが遅れる、又は早まることがあります。
※お申込限度数に達した場合は、予告なく締切日前にお申込みを締切る場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
事業者:とうや湖農業協同組合北海道洞爺湖町
現在進捗情報はありません。
北海道洞爺湖町
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。