お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鹿児島県いちき串木野市役所 食のまち推進課
TEL0996-33-5621(直通) 平日8:30~17:15
e-mail:syokumachi1@city.ichikikushikino.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
いちき串木野市からのご案内
2020/04/16(木) 17:10 |
コロナウイルスの流行に伴う配送の影響について
新型コロナウイルス流行に伴い一部地域への配送の遅延が発生しております。以下の対象地域への賞味期限が短い商品や生鮮品を選ばれる際はご注意ください。 対象地域:北海道・沖縄・一部の離島 ※その他の地域についても一部遅れが生じる可能性がございます。 生鮮品、賞味期限の短い返礼品などをご希望された場合にはキャンセルさせていただくことがございます。 何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
---|---|
2019/11/29(金) 13:21 |
ワンストップ特例申請書の受付確認につきまして
ワンストップ特例申請書の登録状況については、こちらからご確認いただけます。 ※年末年始に発送頂きました場合は受付までにお時間を頂く事がございます。 ※受付状況の確認には、寄附証明書に記載されている【整理番号】が必要となります。 |
2019/06/19(水) 17:10 |
寄附証明書などの書類別送先の指定について
現在、住民票住所と別の住所にお住まいの場合に寄附証明書などの書類の送り先を指定していただけますが、お申込時に誤って商品の配送先を入力される方が増えております。 誤入力防止のために明日より書類別送欄を選択いただけなくなりますのでご注意ください。なお、別送が必要な場合は備考欄へ「送付先氏名」「送付先住所」をご記入いただけば対応させていただきますので、ご確認よろしくお願します。 |
2019/05/28(火) 09:05 |
ふるさと納税偽サイトにご注意ください
ふるさと納税の申込ができると称した詐欺サイトが確認されています。 偽サイトではふるさと納税の返礼品と同じ品物を「割引」「送料無料」となどとうたっており、個人情報の入力、決済等を絶対に行わないようご注意ください。 |
2018/02/15(木) 15:48 | いちき串木野市PR動画公開中! 無料動画配信サイトYouTubeにていちき串木野市のPRを公開中です。是非ご覧ください!#架空食堂in#いちき串木野 |
いちき串木野市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1.産業振興、地域活性化
◇海外販路開拓支援事業
串木野新港の利用促進を図るために、シンガポールで開催される日本食見本市に「いちき串木野ブース」を出展いたします。併せて、まぐろ運搬船を利用した特産品の輸送を試験的に実施いたします。
◇まぐろ漁船母港基地化奨励補助金
まぐろ漁船の母港基地化を推進するため、遠洋まぐろ漁船及び物資運搬船に対する奨励補助金です。本市はミナミマグロ水揚げ港に指定されており、遠洋ミナミマグロの水揚げが行われています。
◇サワーポメロPR・消費拡大プロジェクト
サワーポメロ産地として、ブランド化を推進し、PR及び消費拡大を図るとともに、生産基盤の安定化のため、老朽化している樹の改植補助を行います。
◇コミュニティ交通運行事業
高齢化が進むいちき串木野市の交通弱者の交通手段の確保を図るため「いきいきバス」と「いきいきタクシー」を運行いたします。
◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。 -
2.健康・福祉の充実
◇未来の宝子育て支援金
次世代を担う子どもの健やかな成長を願い、支援金を送り、健康で明るいまちづくりに志することを目的とし、祝金を支給しております。
◇乳児紙おむつ購入費助成事業
次世代を担う子どもの健やかな成長を願い、育児の経済的負担を軽減することにより、健康で明るいまちづくりに資することを目的とし、乳児(0歳児)に紙おむつ代を支給しております。 -
3.教育・文化・スポーツの振興
◇特別支援教育支援員配置事業
小中学校の特別な配慮を必要とする児童生徒の学習面のつまづきに対する支援や基本的生活習慣確立のための日常生活上の支援等を行うために支援員を配置しております。
◇「英語のまち」いちき串木野推進事業
児童生徒の英語力向上を図るため、小学校外国語活動指導補助員の派遣、実用英語検定補助、英語暗唱スピーチ大会等を行っております。
◇学校パソコン整備事業
情報教育の充実や学習指導法の改善を図るために、市内小中学校に配置するパソコン等教育機器の管理経費として活用しております。
◇市来農芸高校支援対策事業補助金
地元に県立高校を存続させるため、市来農芸高校の存続に向けた取り組みに支援を行っております。
◇串木野高校支援対策事業補助金
地元に県立高校を存続させるため、串木野高等学校の存続に向けた取り組みに支援を行っております。 -
4.環境・景観の保全
◇松くい虫駆除事業
私有林(保安林)等の松を松くい虫の被害から守るため薬剤散布や樹幹注入を行っております。
◇危険廃屋等解体撤去工事補助金
危険廃屋等から日常生活における市民の安全安心を確保するとともに、景観や住環境の向上、地域経済活性化を図るために、危険廃屋等解体費用の一部を補助しております。 -
5.その他市政全般