八街の未来を担うこどもたち!その成長を支援していただけませんか?
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,263,000円
目標金額:1,326,930円
- 達成率
- 95.1%
- 支援人数
- 76人
- 終了まで
-
55日
/ 90日
千葉県八街市(ちばけん やちまたし)
寄付募集期間:2025年8月5日~2025年11月2日(90日間)
千葉県八街市

八街市では、こどもたちの健やかな育ちを支えるため、公立保育園を6園運営しております。
昨年度、朝陽保育園の滑り台と二州第二保育園の置物遊具の改修にあたり、
本市では初めてガバメントクラウドファンディングを利用しました。
市内外の皆様より多大なご寄附をいただき、誠にありがとうございました。
今年度は、八街保育園の包丁まな板殺菌庫、実住保育園のコンベクションオーブンの買い替えを計画しております。
ぜひ、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
調理器具点検でE判定
八街保育園の包丁まな板殺菌庫…
八街保育園は、市の中心部に位置している、昭和26年に設置された八街最古の保育園です。
JR八街駅に近く通勤に便利なため、入所希望が多く153人(令和7年4月1日現在)のこどもたちが元気に過ごしています。
本園の包丁まな板殺菌庫は平成9年に購入して以来、28年間同じ機械を何度も修理を繰り返し大切に使ってきましたが、最近は突然カタカタと異音がしており、毎年行っている調理器具点検でもE判定(本体の劣化が見受けられ、計画的な更新が望ましい機器)を受けています。


18年経過
実住保育園のコンベクションオーブン…
実住保育園もJR八街駅からほど近く、市の中心部に位置する広い園庭が自慢の保育園です。119人(令和7年4月1日現在)のこどもたちが伸び伸び過ごしているほか、一時預かり保育なども実施しています。
本園のコンベクションオーブンは2007年製造で18年目を迎えています。鶏の照り焼き等の肉料理や焼き魚、ケーキやクッキーなどのおやつ作りで使用していますが、業者による点検ではガス管の腐食がみられる、電源スイッチの動きが悪い等と指摘されています。また、オーブンを置いている台が傾いており、安全性が心配されるため、買い替えることとしました。


栄養バランスが考慮された給食を、安全においしく食べられることも保育園の魅力です!
子どもたちに大人気!
各保育園の栄養士・調理員は、栄養バランスが考慮された給食を、こどもたちに安全においしく食べてもらいたいと願っています。
コーンフレークチキン 鮭の味噌バター焼き 米粉ポテトグラタン 鮭の塩焼き チーズケーキ
麩のかりんとう ハンバーグ 鰆の塩麹焼き 鶏のマヨーグルト焼き ミートローフ
いちごカステラ マーブルケーキ にんじんラスク プレーンクッキー 等
コンベクションオーブンを使用して作る料理は、こどもたちにも大人気です。


寄附金の使い道
本プロジェクトでご支援いただいた寄附金は、以下の事業に活用させていただきます。
・八街保育園包丁まな板殺菌庫(耐熱まな板含む)購入 参考金額:647,350円
・実住保育園コンベクションオーブン購入 参考金額:679,580円
※ 目標金額を超えた場合、保育園施設整備事業費又は保育園管理費に使わせていただきます。
※ 目標金額に達しなかった場合でも、事業は予定通り実施します。
※ 本寄附は負担付寄附ではなく、用途を指定した寄附としてお受けするものであることをご了承ください。
寄附者の皆様へ
千葉県八街市からメッセージ
八街市では、「子どもが心豊かに健やかに育つまち」という「八街市子ども・子育て支援事業計画」に掲げる基本理念のもと、本市の未来を担うこどもたちを支援しております。
今年度はその一環として、多くのこどもたちが通っている市内の保育園において、老朽化した調理器具の買い替えを計画しています。
市としましては、未来の宝であるこどもたちの笑顔に満ちあふれた保育園の整備に努めますので、皆さまのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品の紹介
-
八街ふれ愛オーガニックファーム 1年間利用券
359,000 円
八街ふれ愛オーガニックファームの5坪の畑を1年間利用できます。
利用可能人数は6名迄。入会金は免除で、区画賃貸料・農園施設利用料、指導料、種苗、資材費用・水道料・管理費・肥料・農機具使用料・駐車場・会員登録諸経費・施設使用料等は含みますが、BBQグリル、ピザ窯、農具収納用ロッカーなどの利用料は含まれません。
寄附お申し込み後チケットを送ります。初回利用時は農園スタッフがご利用の説明を行いますので、事前にお越しいただく日程をお知らせください。
※6名以上で利用希望の場合は、事前にご相談下さい。
《収穫できる野菜の例》
ミニトマト、ナス、茎ブロッコリー、サンチュ、ピーマン、バジル、サラダニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、白菜、小松菜、カブ、大根、春菊、キャベツ、ほうれん草など
◆八街ふれ愛オーガニックファーム所在地
千葉県八街市八街い318
◆利用可の時間
9:00~17:00
※冬場は凍結により午前中は収穫ができない場合がございます。
【お礼の品関連ワード】
レンタルファーム 貸農園 農園 野菜作り 野菜 収穫体験 農業体験 収穫 体験 チケット 利用券 農業 八街 八街市 八街ふれ愛オーガニックファーム千葉県八街市
-
野菜の収穫体験
16,000 円
じゃがいも(5月中旬~6月中旬)か、さつま芋(9月中旬~11月上旬)のどちらか好きな野菜の収穫体験ができます。
収穫した野菜は、3kgのお持ち帰りができます。
チケットが届きましたらやさい工房こやまにご連絡し、収穫体験をする日程の予約をしてください。
収穫体験のできる畑の所在地:八街市八街に29
※注意事項※
・収穫体験当日は汚れてもいい服装でお越しいただき、長靴、軍手、飲み物も持ってきてください。
・こちらのチケットは大人1名、こども1名の2名様までご利用いただけます。
それ以上の人数で利用を希望する場合は、収穫体験の予約をする際ご相談いただけますでしょうか。
【お礼の品関連ワード】
じゃがいも ジャガイモ さつま芋 さつまいも サツマイモ 野菜 収穫体験 農業体験 収穫 体験 チケット 持ち帰り 農家 八街 八街市 やさい工房こやま千葉県八街市
-
【各8個入り】落花最中&落花ゆべし 和菓子詰め合わせ
14,000 円
八街の老舗和菓子舗より、自慢の銘菓をお届けします
【落花最中】
落花最中の元祖である上野屋本店の最中は、国内産のもち米100%使用し、手焼きで1枚ずつ焼いております
そのため、パリパリとした食感が楽しむことができます
最中に包まれている餡の量は、最中と絶妙なバランスで構成されているので、後を引くおいしさとなっております
保存料や合成着色料などはいっさい使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます
ふるさとへのおみやげなどにもおすすめです
■原材料:国産餅米・小豆・砂糖・水飴・塩
【落花ゆべし】
ゆべし粉・砂糖・醤油などを用いて製造されていて、モチモチとした食感の商品です
ゆべしの中にある落花生は、落花生の中でも最高級品質と言われる「千葉半立」を使っています
程よい甘さと、落花生の香りと味が混ざり、最後の一口まで飽きません
ぜひご賞味ください
保存料や合成着色料等はいっさい使用しておりませんので、ふるさとへのおみやげにもどうぞ!
■原材料:落花生・上新粉・砂糖・氷餅・醤油
千葉県八街市
-
ナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】 K22
1,010,000 円
八街市でフルート製作の工房を構えるナツキフルート。 職人の夏木文吉さんが精巧な技術力で作り出すのは、音に深みとボリュームがある音像がはっきり感じられる巻き管フルート。独自のピンレス・サスペイションブリッジ・システムを使用するなど銀製から金製までハンドメイドにこだわって製作しています。
今回紹介するのは頭部管に取り付けて使用するナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】シリーズ。 【newフォルテ2】を装着すると高音から低音まで音域の幅が大きく拡がり、しっかりした響きを感じられる表現力豊かな音色になります。 フルートの音色を劇的に変えたいとお考えの方にぜひ試していただきたい一品です。
金(k22)はk18と比較すると柔らかで加工が難しい素材ですが、この度、k22を使ったフォルテ2を完成させました。
あなたの楽器にnewフォルテ2k22を取り付けて豊かで深い表現力を手に入れてみませんか。
〈【newフォルテ2】の構造〉
特許第5227659
従来のコルク反射板を取り外して装着する仕様で、金属を円筒形にして中を真空状態にしている共鳴管。 先端の形状は「ヘビー:平面」「ライト:凹面」の2種類。 どちらの形状も歌口に吹き込んだ音が先端部分で大きく跳ね返り音色を変化させている。 音色の違いはヘビーは重厚でダークな音色、ライトは明るく広がりのある音色となっている。 他社製フルートにも取り付けられる設計になっており、元に戻すのも簡単にできる。
【newフォルテ2】シリーズは8種類ございます。 寄附お申し込みの際は事前にお店までお問い合わせ下さい。
提供 ナツキフルート 千葉県八街市勢田507 TEL:043-445-2671千葉県八街市
-
【各6個入り】落花最中&落花ゆべし 和菓子詰め合わせ
12,000 円
八街の老舗和菓子舗より、自慢の銘菓をお届けします
【落花最中】
落花最中の元祖である上野屋本店の最中は、国内産のもち米100%使用し、手焼きで1枚ずつ焼いております
そのため、パリパリとした食感が楽しむことができます
最中に包まれている餡の量は、最中と絶妙なバランスで構成されているので、後を引くおいしさとなっております
保存料や合成着色料などはいっさい使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます
ふるさとへのおみやげなどにもおすすめです
■原材料:国産餅米・小豆・砂糖・水飴・塩
【落花ゆべし】
ゆべし粉・砂糖・醤油などを用いて製造されていて、モチモチとした食感の商品です
ゆべしの中にある落花生は、落花生の中でも最高級品質と言われる「千葉半立」を使っています
程よい甘さと、落花生の香りと味が混ざり、最後の一口まで飽きません
ぜひご賞味ください
保存料や合成着色料等はいっさい使用しておりませんので、ふるさとへのおみやげにもどうぞ!
■原材料:落花生・上新粉・砂糖・氷餅・醤油
千葉県八街市
-
ナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】 K18
778,000 円
八街市でフルート製作の工房を構えるナツキフルート。 職人の夏木文吉さんが精巧な技術力で作り出すのは、音に深みとボリュームがある音像がはっきり感じられる巻き管フルート。独自のピンレス・サスペイションブリッジ・システムを使用するなど銀製から金製(12k・24k)までハンドメイドにこだわって製作しています。
今回紹介するのは頭部管に取り付けて使用するナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】シリーズ。 【newフォルテ2】を装着すると高音から低音まで音域の幅が大きく拡がり、しっかりした響きを感じられる表現力豊かな音色になります。 フルートの音色を劇的に変えたいとお考えの方にぜひ試していただきたい一品です。
【商品説明:【newフォルテ2】K18 ヘビー/K18 ライト】
重厚感のある独特の抵抗感とダークな音色、芯のあるダイナミックな響きを感じられる共鳴管。 形状は2種類。お好みの音色をご選択ください K18 ヘビー:重厚でダークな音色 K18 ライト:明るく広がりのある音色
〈【newフォルテ2】の構造〉
特許第5227659 従来のコルク反射板を取り外して装着する仕様で、金属を円筒形にして中を真空状態にしている共鳴管。 先端の形状は「ヘビー:平面」「ライト:凹面」の2種類。 どちらの形状も歌口に吹き込んだ音が先端部分で大きく跳ね返り音色を変化させている。 音色の違いはヘビーは重厚でダークな音色、ライトは明るく広がりのある音色となっている。 他社製フルートにも取り付けられる設計になっており、元に戻すのも簡単にできる。
【newフォルテ2】
シリーズは8種類ございます。 寄附お申し込みの際は事前にお店までお問い合わせ下さい。
提供 ナツキフルート 千葉県八街市勢田507 TEL:043-445-2671 http://natsukiflute.music.coocan.jp/千葉県八街市
-
ナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】 K14
624,000 円
八街市でフルート製作の工房を構えるナツキフルート。
職人の夏木文吉さんが精巧な技術力で作り出すのは、
音に深みとボリュームがある音像がはっきり感じられる巻き管フルート。
独自のピンレス・サスペイションブリッジ・システムを使用するなど、
銀製から金製(12k・24k)までハンドメイドにこだわって製作しています。
今回紹介するのは!
頭部管に取り付けて使用するナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】シリーズ。
━━━━━━━━━━━
【newフォルテ2】を装着すると高音から低音まで音域の幅が大きく拡がり、
しっかりした響きを感じられる表現力豊かな音色になります。
フルートの音色を劇的に変えたいとお考えの方にぜひ試していただきたい一品です。
━━━━━━━━━━━
商品説明:【newフォルテ2】K14 ヘビー/K14 ライト】
金製フルートの定番 K14配合で豊かなヴォリュームとともに重厚な響きと吹奏感、立ち上がりの良さが際立つ共鳴管。
形状は2種類。
お好みの音色をご選択ください。
K14 ヘビー:重厚でダークな音色 K14 ライト:明るく広がりのある音色
〈【newフォルテ2】の構造〉特許第5227659
従来のコルク反射板を取り外して装着する仕様で、金属を円筒形にして中を真空状態にしている共鳴管。
先端の形状は「ヘビー:平面」「ライト:凹面」の2種類。
どちらの形状も歌口に吹き込んだ音が先端部分で大きく跳ね返り音色を変化させている。
音色の違いはヘビーは重厚でダークな音色、ライトは明るく広がりのある音色となっている。
他社製フルートにも取り付けられる設計になっており、元に戻すのも簡単にできる。
【newフォルテ2】シリーズは8種類ございます。 寄附お申し込みの際は事前にお店までお問い合わせ下さい。
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~
■提供:ナツキフルート(千葉県八街市勢田507)
TEL:043-445-2671 http://natsukiflute.music.coocan.jp/千葉県八街市
-
ナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】 銀製
193,000 円
八街市でフルート製作の工房を構えるナツキフルート。 職人の夏木文吉さんが精巧な技術力で作り出すのは、音に深みとボリュームがある音像がはっきり感じられる巻き管フルート。独自のピンレス・サスペイションブリッジ・システムを使用するなど銀製から金製(12k・24k)までハンドメイドにこだわって製作しています。
今回紹介するのは頭部管に取り付けて使用するナツキフルート オリジナル共鳴管【newフォルテ2】シリーズ。 【newフォルテ2】を装着すると高音から低音まで音域の幅が大きく拡がり、しっかりした響きを感じられる表現力豊かな音色になります。 フルートの音色を劇的に変えたいとお考えの方にぜひ試していただきたい一品です。
【商品説明:【newフォルテ2】銀製 ヘビー/銀製 ライト】
美しいレガートと吹きやすくて心地よい抵抗感でシルバーの深い表現と音色が味わえる共鳴管。 形状は2種類。お好みの音色をご選択ください 銀製 ヘビー:重厚でダークな音色 銀製 ライト:明るく広がりのある音色
〈【newフォルテ2】の構造〉
特許第5227659 従来のコルク反射板を取り外して装着する仕様で、金属を円筒形にして中を真空状態にしている共鳴管。 先端の形状は「ヘビー:平面」「ライト:凹面」の2種類。 どちらの形状も歌口に吹き込んだ音が先端部分で大きく跳ね返り音色を変化させている。 音色の違いはヘビーは重厚でダークな音色、ライトは明るく広がりのある音色となっている。 他社製フルートにも取り付けられる設計になっており、元に戻すのも簡単にできる。
【newフォルテ2】
シリーズは8種類ございます。 寄附お申し込みの際は事前にお店までお問い合わせ下さい。
提供 ナツキフルート 千葉県八街市勢田507 TEL:043-445-2671 http://natsukiflute.music.coocan.jp/千葉県八街市
-
上野屋本店の元祖「落花最中」他詰め合わせ
16,000 円
大正三年創業、上野屋本店の元祖手焼きの「落花最中」、
落花生を使った「落花ゆべし」、焼き菓子「落花生の里」詰め合わせです。
「落花最中」は『第23~26回全国菓子大博覧会』で各種の賞を受賞しました。
【落花最中】
落花最中の元祖である上野屋本店の最中は、国内産のもち米100%使用し、手焼きで1枚ずつ焼いております。そのため、パリパリとした食感が楽しむことができます。最中に包まれている餡の量は、最中と絶妙なバランスで構成されているので、後を引くおいしさとなっております。保存料や合成着色料などはいっさい使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます。ふるさとへのおみやげなどにもおすすめです。
【落花ゆべし】
ゆべし粉・砂糖・醤油などを用いて製造されていて、モチモチとした食感の商品です。
ゆべしの中にある落花生は、落花生の中でも最高級品質と言われる「千葉半立」を使っています。
程よい甘さと、落花生の香りと味が混ざり、最後の一口まで飽きません。ぜひご賞味ください。
【落花の里】
落花生の形に焼き上げたミルクまんじゅうです。
生地作りにこだわっており、水をいっさい使わず練乳を使用しております。
落花生を混ぜているので、落花生の香りと味も楽しむことができます。お茶のお供にも最高の一品です。
協力:(有)上野屋本店千葉県八街市
-
八街茶3種(やぶきた極上・希少在来種・やぶきた)
17,000 円
八街の製茶の歴史は古く、明治4年にさかのぼります。廃藩置県後、武士に職を与えるため払い下げを受けた藩の領地を開墾したのがその始まりで、最盛期には180haの茶畑で1200トンの生産量を誇り海外に輸出されるまでに成長しました。 過去、八街では自園自製を主にして10数件の製茶工場がありました。 その中の一つ、昭和24年創業の深澤製茶園では、八街市内に所有する自家茶園で栽培した茶葉を、店舗裏の工場で加工し販売しています。 自然豊かな八街の土地が持つ「地味」を生かし、丹精込めて作り上げた自慢のお茶をお届けします。 「やぶきた品種」の煎茶はコクがあってまろやか。渋みとのバランスが良く、後味がすっきりした味わいです。 「希少在来種」は独特な香りで人気があります。
千葉県八街市
-
八街茶2種(やぶきた極上・希少在来種特上)
17,000 円
八街の製茶の歴史は古く、明治4年にさかのぼります。廃藩置県後、武士に職を与えるため払い下げを受けた藩の領地を開墾したのがその始まりで、最盛期には180haの茶畑で1200トンの生産量を誇り海外に輸出されるまでに成長しました。 過去、八街では自園自製を主にして10数件の製茶工場がありました。 その中の一つ、昭和24年創業の深澤製茶園では、八街市内に所有する自家茶園で栽培した茶葉を、店舗裏の工場で加工し販売しています。 自然豊かな八街の土地が持つ「地味」を生かし、丹精込めて作り上げた自慢のお茶をお届けします。 「やぶきた品種」の煎茶はコクがあってまろやか。渋みとのバランスが良く、後味がすっきりした味わいです。 また「希少在来種」は独特な香りで人気があります。
千葉県八街市
-
おだやか焼きいも 紅はるか・シルクスイート 1.2kg
18,000 円
焼きいもに使用しているサツマイモは、千葉県八街市で60年にわたりこだわり野菜を育てている農家さんのものを使っています。
植えた時期や収穫時期、貯蔵の状況など直接相談しながら、焼きいもに適したお芋を仕入れています。
昔ながらの天然土蔵熟成により、ただ甘いだけではない、濃い旨味を感じる"感動"のサツマイモを作っています。
サツマイモは少しずつ熟成が進み1年通しておいしさが変化していきますので、お送りする焼きいもは、熟成具合を見極めながら「紅はるか」か「シルクスイート」を選ばせていただきます。
◎おいもの品種
《紅はるか》
糖度が高くダイレクトに甘さを感じられ、ねっとりとした食感を楽しめる人気の品種です。
《シルクスイート》
その名前にある通り、絹のようにしっとりとなめらかな食感と、上品な甘さと風味豊かな味わいが特徴の品種です。
◎おいもの焼き方
焼きいも専用のかまどでオガ備長炭を使い、約3時間をかけて焦げないように回しながら、じっくり丁寧に焼き上げています。
炭火の遠赤外線効果により、甘さと香ばしさを兼ね備えた、皮まで美味しい焼きいもになるように仕上げています。
◎おいものサイズ
焼きいもは、食べきりやすいサイズのお芋を選んでご用意しました。1本ずつ個包装した複数本のセットなのでご家族やご友人などとシェアしてご堪能もオススメです。
◎さいごに
焼きいもは健康にもよく、体にも優しい食品です。
おだやか焼きいもを通じて、一人でも多くの方が心と体の両方でリラックスできることを願って、1本づつ心を込めてお作りしています。
【お礼の品関連ワード】
焼き芋 さつま芋 薩摩芋 芋 いも 甘薯 かんしょ 野菜 やさい千葉県八街市
現在進捗情報はありません。
千葉県八街市

八街市は、千葉県北部のほぼ中央に位置し、東京から50km圏内、成田空港から10kmの位置にあります。
基幹産業である農業は、野菜が中心の都市近郊型農業です。
なかでも、落花生は「八街産落花生」として地域ブランド登録されており、日本有数の生産量と味を誇っています。
今後も、「緑豊かに心豊かに健やかに ともに支えあい安心して暮らせる八街」をめざして、豊かな自然を守り、
便利で快適、安全で安心なまちづくりを進めて参ります。皆様のご協力をお待ちしております。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。