「伊予小紋いちよう」 検索結果一覧
- 該当数:
- 9件
-
伊予小紋いちよう がま口小物入れ ( 御所車 )
13,000 円
◎染色工房「伊予小紋いちよう」 江戸時代 武士の裃の模様付けで発展した伝統技法の江戸小紋で、着物用の反物を染める染色工房です。 ◎お品 小紋師が全て手仕事で、丁寧に染めた反物から仕立てた小物入れです。意味や物語のある紋様に、日本伝統の色。大切なものを入れて、美しい風合いをお愉しみください。 ◎紋様の意味:御所車(ごしょぐるま) 伊勢型紙 突彫。源氏車や牛車とも呼ばれる、平安時代の高貴な乗り物。車輪のように丸くて転がるものは、魔除けの意味があり、仏教の世界では、悟りを妨げる煩悩を打ち砕くといわれています。
【管理番号】 047c003_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう がま口小物入れ ( 霊峰石鎚_高麗納戸色 )
13,000 円
◎染色工房「伊予小紋いちよう」 江戸時代 武士の裃の模様付けで発展した伝統技法の江戸小紋で、着物用の反物を染める染色工房です。 ◎お品 小紋師が全て手仕事で、丁寧に染めた反物から仕立てた小物入れです。意味や物語のある紋様に、日本伝統の色。大切なものを入れて、美しい風合いをお愉しみください。 ◎紋様の意味:霊峰石鎚(れいほういしづち) 伊勢型紙 突彫。愛媛県西条市は、西日本最高峰 石鎚山の麓に位置しています。日本百名山・日本七霊山の一つでもある石鎚山は、古くから山岳信仰のお山として人々の心のよりどころです。縁のある7つのモチーフ(天狗岳・鎖・小槌・法螺貝・笹・うちぬき・八手)を表現しました。
【管理番号】 047c001_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう ふくさ ( 鯛と霊峰石鎚・紺鼠色 )
39,000 円
江戸時代から受け継ぐ伝統技法で、職人がひとつひとつ丁寧に手仕事で仕上げました。 裏表それぞれ意味や物語のある紋様に、日本伝統のお色。 もちろんすべて正絹(絹100%)ですので、和紙で包み桐箱に納めて、大切にお届けいたします。 ● 紋様 表:鯛(たい) 伊勢型紙 錐彫。その名から「おめでたい」「祝いたい」に通じ、日本では鯛は神様へのお供え物とされることもあり、慶び事の席でよく目にする縁起物です。 ● 紋様 裏:霊峰石鎚(れいほういしづち) 伊勢型紙 突彫。「彫師 那須恵子氏」と「小紋師 德永早映」が共同開発した「伊予小紋 いちよう」オリジナル紋様です。 工房がある愛媛県西条市は、西日本最高峰 石鎚山の麓に位置しています。人々は古くから山岳信仰のお山として、共に生きてきました。石鎚山への感謝を込めて、7つのモチーフ(天狗岳・鎖・小槌・法螺貝・笹・ヤツデ・うちぬきの水紋)を表現しました。 ● お色:紺鼠色(こんねずいろ) ※ 画面上で見ると、お色味が若干異なる場合がありますが、伝統色の味わいと、愉しんでいただけますと幸いです。 ● 用途:慶事用 袱紗でのし袋を包みお持ちし、お渡しする際は折りたたみ、たたんだ袱紗の上にのし袋をのせ、そっと差し出します。お相手の気持ちに寄り添う、日本らしい品のよい心づかいが伝わります。 ● 付属品 ①和紙・桐箱(湿気から正絹を守ります) ②リーフレット(お手入れ方法・製作工程) ③銀杏柄包装紙(色づいた銀杏が舞うデザイン) ※気泡緩衝材で全体をお包みします。
【管理番号】 047c011_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう ふくさ ( 鮫と霊峰石鎚・紫色 )
39,000 円
江戸時代から受け継ぐ伝統技法で、職人がひとつひとつ丁寧に手仕事で仕上げました。 裏表それぞれ意味や物語のある紋様に、日本伝統のお色。 こちらの紋様&お色は、慶事・弔事どちらでもお使いいただけます。 もちろんすべて正絹(絹100%)ですので、和紙で包み桐箱に納めて、大切にお届けいたします。 ● 紋様 表:鮫(さめ) 伊勢型紙 錐彫。江戸小紋三役の一つ、格式高い貴重な紋様。点の集まりでできた扇型の模様を斜めに組合わせ、鮫の肌に見立てています。 ● 紋様 裏:霊峰石鎚(れいほういしづち) 伊勢型紙 突彫。「彫師 那須恵子氏」と「小紋師 德永早映」が共同開発した「伊予小紋 いちよう」オリジナル紋様です。 工房がある愛媛県西条市は、西日本最高峰 石鎚山の麓に位置しています。人々は古くから山岳信仰のお山として、共に生きてきました。石鎚山への感謝を込めて、7つのモチーフ(天狗岳・鎖・小槌・法螺貝・笹・ヤツデ・うちぬきの水紋)を表現しました。 ● お色:紫色(むらさきいろ) ※ 画面上で見ると、お色味が若干異なる場合がありますが、伝統色の味わいと、愉しんでいただけますと幸いです。 ● 用途:慶事・弔事兼用 袱紗でのし袋を包みお持ちし、お渡しする際は折りたたみ、たたんだ袱紗の上にのし袋をのせ、そっと差し出します。お相手の気持ちに寄り添う、日本らしい品のよい心づかいが伝わります。 ● 付属品 ①和紙・桐箱(湿気から正絹を守ります) ②リーフレット(お手入れ方法・製作工程) ③銀杏柄包装紙(色づいた銀杏が舞うデザイン) ※気泡緩衝材で全体をお包みします。
【管理番号】 047c009_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう クラッチバッグ( 霊峰石鎚と銀杏 )
36,000 円
◎染色工房「伊予小紋いちよう」 江戸時代 武士の裃の模様付けで発展した伝統技法の江戸小紋で、着物用の反物を染める染色工房です。 ◎お品 小紋師が全て手仕事で、丁寧に染めた反物から仕立てたクラッチバッグです。意味や物語のある紋様に、日本伝統の色。大切なものを入れて、美しい風合いをお愉しみください。 ◎紋様の意味: 霊峰石鎚(れいほういしづち) 伊勢型紙 突彫。愛媛県西条市は、西日本最高峰 石鎚山の麓に位置しています。日本百名山・日本七霊山の一つでもある石鎚山は、古くから山岳信仰のお山として人々の心のよりどころです。縁のある7つのモチーフ(天狗岳・鎖・小槌・法螺貝・笹・うちぬき・八手)を表現しました。 銀杏(いちょう) 伊勢型紙 突彫。銀杏は世界最古の樹木の一つで、強い生命力がある長寿の木。葉の形も扇に似ており、末広がりでおめでたいことから、末永い繁栄・発展を象徴しています。 天に向かってまっすぐ伸びる長寿の木「銀杏」と、西日本最高峰「霊峰石鎚」の紋様を組み合わせました。和装洋装問わず、凛とした印象を演出します。
【管理番号】 047c007_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう がま口小物入れ ( 霊峰石鎚_紅唐色 )
13,000 円
◎染色工房「伊予小紋いちよう」 江戸時代 武士の裃の模様付けで発展した伝統技法の江戸小紋で、着物用の反物を染める染色工房です。 ◎お品 小紋師が全て手仕事で、丁寧に染めた反物から仕立てた小物入れです。意味や物語のある紋様に、日本伝統の色。大切なものを入れて、美しい風合いをお愉しみください。 ◎紋様の意味:霊峰石鎚(れいほういしづち) 伊勢型紙 突彫。愛媛県西条市は、西日本最高峰 石鎚山の麓に位置しています。日本百名山・日本七霊山の一つでもある石鎚山は、古くから山岳信仰のお山として人々の心のよりどころです。縁のある7つのモチーフ(天狗岳・鎖・小槌・法螺貝・笹・うちぬき・八手)を表現しました。
【管理番号】 047c006_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう がま口小物入れ ( 銀杏 )
13,000 円
◎染色工房「伊予小紋いちよう」 江戸時代 武士の裃の模様付けで発展した伝統技法の江戸小紋で、着物用の反物を染める染色工房です。 ◎お品 小紋師が全て手仕事で、丁寧に染めた反物から仕立てた小物入れです。意味や物語のある紋様に、日本伝統の色。大切なものを入れて、美しい風合いをお愉しみください。 ◎紋様の意味:銀杏(いちょう) 伊勢型紙 突彫。銀杏は世界最古の樹木の一つで、強い生命力がある長寿の木。葉の形も扇に似ており、末広がりでおめでたいことから、末永い繁栄・発展を象徴しています。
【管理番号】 047c002_2022
愛媛県西条市
-
伊予小紋いちよう がま口小物入れ ( 手毬 )
15,000 円
◎染色工房「伊予小紋いちよう」 江戸時代 武士の裃の模様付けで発展した伝統技法の江戸小紋で、着物用の反物を染める染色工房です。 ◎お品 小紋師が全て手仕事で、丁寧に染めた反物から仕立てた小物入れです。意味や物語のある紋様に、日本伝統の色。大切なものを入れて、美しい風合いをお愉しみください。 ◎紋様の意味:手毬(てまり) 伊勢型紙 錐彫。日本で古くから伝わる遊具・玩具で、お正月やひな祭りの飾り物として愛されてきました。「すくすく元気に育ちますように」という優しい願いと魔除けの意味が込められています。
【管理番号】 047c004_2022
愛媛県西条市
-
両面型染め正絹チーフ ( 石鎚山・百塩茶色と高麗納戸色 )
52,000 円
「伊予小紋 いちよう」オリジナル紋様の二柄を両面に染めたチーフです。 江戸時代から受け継ぐ伝統技法(江戸小紋 手付け型染め)で、職人が丁寧に染め上げ、和裁師によって着物の単衣と同じ方法でお仕立てしています。 ●紋 様:石鎚縞(いしづちじま)と霊峰石鎚(れいほういしづち) 【石鎚縞(いしづちじま)】 伊勢型紙、錐彫り。 西日本最高峰 石鎚山には「試しの鎖」「一の鎖」「二の鎖」「三の鎖」と呼ばれる鎖場があります。縦に連なる鎖の間に石鎚由来の「小槌・法螺貝・笹・うちぬきの水紋」を配し、山頂へと高く登っていくようなイメージの力強い縞模様です。 【霊峰石鎚(れいほういしづち)】 伊勢型紙 突彫り。那須恵子氏。 工房がある愛媛県西条市は、西日本最高峰 石鎚山の麓に位置しています。人々は古くから山岳信仰のお山として、共に生きてきました。石鎚山への感謝を込めて、7つのモチーフ(天狗岳・鎖・小槌・法螺貝・笹・ヤツデ・うちぬきの水紋)を飛び柄で表現しました。 ● 用 途:ジャケットの胸ポケットに装飾として挿して、または鞄に結び付けるなどおしゃれのワンポイントに。
【管理番号】 047c012_2022
愛媛県西条市
9件中1~9件表示