鹿児島県 南さつま市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
自治体独自ポイント導入自治体
南国のホタテと呼ばれている月日貝。産地ではホタテのように愛されています。 【漁師厳選】希少 鹿児島特産 月日貝 30枚 ツキヒガイ つきひがい 貝 鹿児島県産 海鮮 BBQ バーベキュー 冷凍 南さつま市



お礼の品について
容量 | ・天然月日貝 30枚(加熱用) ◆重量目安:約3kg(殻付き重量) ※水揚げ時の重量です ※冷凍後は水分が抜けるため、3kgを下回ります。 |
---|---|
消費期限 | 冷凍保存(-18℃以下)/発送日より90日 ※解凍後は加熱調理し、お早目にお召し上がり下さい。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社 丸扇 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4908100 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済完了後、30日以内に発送 |
配送 |
|
主に西日本で水揚げされる、ホタテと同じイタヤガイ科の一種。
漁獲量が少なく、産地以外に流通することはほとんどありません。
身はホタテそっくりですが、舌触りや味わいがホタテ以上。
食べ方や調理方法はほとんどホタテと同じです。
\おススメのお召し上がり方♪/
解凍後に殻から外し、フライパンにバターを引いてしっかり焼き、最後に醤油を少し掛けてお召し上がり下さい。
(バーベキュー、シチューやクラムチャウダーなどにもおススメです)
--------------------------
解凍方法:殻ごと流水解凍
--------------------------
【ご注意事項】
※漁獲時に砂や殻のかけらが中に入ることがあるので、解凍時に殻の隙間からしっかり中の砂を洗い流してください。
※必ず加熱してお召し上がり下さい。
(説明書同封:保存方法/解凍方法/水洗い方法)




事業者紹介『丸扇』

笠沙・片浦地区。暖流「黒潮」がはじめて日本にぶつかり「対馬海流」「黒潮本流」の二股に分かれる場所です。そんな海の恵みを受けて、片浦漁港では、早朝の漁で獲れた旬の魚が上がり、今でも伝統的なせりが行われています。
そのせりを執り行うために興された会社が「丸扇」です。自身も水産業に長く関わり、笠沙の魚介を卸し販売し続けている社長によって、笠沙のせりは守られ、今日も新鮮な魚を人々に届けています。
お礼の品感想
テレビで見てすぐにお願いしました。
テレビ番組でこちらの貝を特集されていて、見ているうちに食べてみたくなりお願いいたしました。小さなホタテのような見た目を裏切って、今までに食べたことのない食感に新しい驚きがありました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 大満足
tidaさん|男性|60代
投稿日:2023年5月7日 07:10
美味しいです!
テレビで月日貝を紹介していたのを見て注文しました。
流水で少し解凍しながら貝を開けて上の殻を外し、ガス台の両面焼きグリルで簡単に調理出来ました。バターと醤油を上に乗せて食べました。味は、ホタテに近いです。肝は、うまく外さないと苦いです。東京のスーパーでは見かけた事が無かったので、良い経験になりました。美味しかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 話題だったから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2022年5月20日 21:17
カテゴリ |
魚貝類
>
その他魚貝・加工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 93-V03
- 地場産品類型
1号
南さつま市について
南さつま市は、鹿児島県の薩摩半島南西部に位置し、日本三大砂丘の吹上浜やリアス式海岸から望む夕陽、田畑や山林が大地に広がる緑豊かな自然、一大イベントとして成長してきた吹上浜砂の祭典、歴史・文化を伝える各地域の様々な郷土芸能や伝統行事、海と大地の恵みの多種多様な農・畜・水産物や加工品、焼酎・電子部品等の地場産業など、多くの資源に恵まれています。
ふるさと納税を通して、南さつま市の魅力ある特産品をお返しさせていただき、もっともっと南さつま市を知ってほしい!との思いで取り組んでおります。

鹿児島県 南さつま市