チョイス限定 多彩な色の大島紬の生地でデザインされ上品な印象です♪ 【大島紬上品な和装バック】本場大島紬和装バック、上品なしっかり収納 ハンドバック【P-399H】
〇大島紬とは 世界三大織物にも数えられる、奄美大島発祥の伝統工芸品です。絹100%で通気性に優れ、職人の手作業の技法が織りこまれた一品です。
〇本品の特徴
・本場大島紬の生地を使用した和装ハンドバッグ
・多彩な色の大島紬の生地でデザインされ上品な印象
・バックの口は大きく開き、中身の出し入れがスムーズにできる
・巾1.2cmのしっかりとした持ち手で、持ちやすく、バック内側にはファスナーポケット1個、その他に大小ポケットがあり、しっかり収納でき、底には鋲付き
・洋装でも和装でもあわせやすいハンドバッグ
〇大島屋とは
糸や素材にこだわり抜き、数百種類の絹糸を工場に揃え、世界各地の絹糸を織り込んだ他に類のない生地を製作。京都の染職人や日本各地の職人と共創された、大島屋でしか手に入らない、希少な大島紬が揃っています。
〇お仕立ては下記を参照
【着物 大島紬 織物 伝統工芸品 手作り シルク おしゃれ】
大島屋さんの製造工程が分かる動画です♪





大島屋 壽紬工房とは

大島紬の魅力について

その他、大島屋の返礼品はこちら♪
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > ファッション > その他ファッション > |
---|
- 自治体での管理番号
- P-399H
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
通し番号:2446219501095
回答欄A
大島紬バック製造に係る原材料仕入れ、機織りにて反物制作、過半の製造工程
回答欄B
バック形成
回答欄C
大島紬バック製造の製造工程のうち、原材料仕入れから完成までの過半の工程を一元管理して市内自社工場で行うことで、バック形成の部分を踏まえても本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約60%を占めているため
いちき串木野市について
いちき串木野市は、日本三大砂丘の一つである吹上浜の北端に位置し、東シナ海と山々に囲まれた地形・温暖な気候など豊かな自然に囲まれています。その豊かな自然と先人の優れた技術とたゆみない努力によりうけつがれてきた「つけあげ」、「ちりめん」、「まぐろ」、「焼酎」、「ぽんかん」、「サワーポメロ」などの特産品に恵まれ、「食」の豊かなまちとして発展してきております。

鹿児島県 いちき串木野市