宮崎県 三股町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
虹色に輝く窯変天目のぐい呑み! <虹の器~窯変天目~>地元のシラスを調合した釉薬でつくった、虹色に輝く窯変天目のぐい呑み【C-1103-kr】【生楽陶苑】
窯変天目茶碗は約800年前に中国で生まれた器です。
この神秘的な窯変天目の研究を続け、独自の稿光彩を放つ虹の器ができました。
地元のシラスを調合した釉薬でつくった、虹色に輝く窯変天目のぐい呑みです。
実際にお酒を注いでみると、虹色がいっそう美しく見えます。
※手作りのため、若干色や形が違う場合があります。
また、お届けまでに1~2カ月お時間をいただく場合がありますのでご了承ください。
[応援(提供)事業者:生楽陶苑]
▼検索タグ
ぐいのみ 陶芸品 工芸品 焼物 酒器 お酒 コップ 食器 日用品 きらくとうえん










三股町の類似商品おすすめはこちら
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > 雑貨・日用品 > 食器・グラス > お猪口・ぐい呑み・盃 |
---|
- 自治体での管理番号
- C-1103-kr
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
製造工程のうち、原材料の仕入れから完成に至る全工程を区域内の事業者(陶芸家)が区域内の事業所(窯)で、一つ一つ手作りで行っており、その工程が作品の付加価値におけるほぼ全てを占めている。
三股町について
宮崎県の南西部、都城盆地に位置する三股町は、自然豊かな「花と緑と水のまち」です。
三股町には四季を通じて美しい自然があり、それらを舞台に古くからの祭りや地域の力を集結した元気なイベントが催されています。
唄や踊りの郷土芸能が受け継がれ、そこに住む人はもちろん、初めて訪れる人も感じる魅力があふれています。

宮崎県 三股町