香り抜群!果汁たっぷり!リトルフルーツファームのかぼす 約10kg 柑橘類 果物 フルーツ 9月 10月 11月 12月 <116-003_5>

お礼の品について
容量 | かぼす 約10kg |
---|---|
消費期限 | 到着後は風通しの良い涼しい場所にて保存の上、なるべくお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | Little Fruits Farm合同会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5940725 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月10日まで(予定) ※早期に終了になる場合があります |
発送期日 |
2024年9月上旬頃~12月中旬頃にかけて準備でき次第、順次発送いたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ ※発送の際に出荷のお知らせメール(伝票番号記載)をお送りいたしますので、ご確認可能なメールアドレスのご入力をお願いいたします。 ※配送日や配送時期の指定はお受けできません。 ※出荷時期は目安となります。気候の状況等で年によって前後する場合がございます。 ※10月以降発送のかぼすは、10月頃から薄黄色のかぼすに、11月頃から黄色のかぼす(完熟かぼす)となります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ |
配送 |
|
リトルフルーツファームのかぼすは 標高420mの高地で栽培しています。
昼夜の寒暖差が大きい杵築市の農園で育ったかぼすは、コクのある味わい、爽やかな香り、まろやかな酸味が特徴です。
ビタミンCもたっぷりで料理や飲み物と相性が良いのはもちろんのこと、お菓子作りなどにも使える万能食材です。
皮も果汁も丸ごと全て無駄なくお使いいただけます。
自然の恵みを守りながら持続的な農業に取り組んでいるリトルフルーツファームでは
節減対象農薬は栽培期間中不使用で、肥料は手作りの米ぬかぼかし肥料を中心に使用し大切に育てているため、安心してお召し上がりいただけるかぼすを栽培しています。
収穫から選果まで丁寧に手作業で行っており、大きなキズや病害虫の被害果は取り除いていますが、小さなキズや葉の影や実のくっつきなどから色抜けした物が含まれる場合もあります。
また9月上旬頃は緑色のかぼすですが、10月頃から薄黄色、11月頃から黄色に徐々に色が変化して熟してきます。
深まりゆく秋と共に黄色へと色付くかぼすの変化を楽しみながらお手に取っていただけると幸いです。
まろやかな酸味と料理の旨みを引き出す濃厚な果汁のリトルフルーツファームのかぼすを是非ご賞味ください。
【注意事項】
※10月以降発送のかぼすは、10月頃から薄黄色のかぼすに、11月頃から黄色のかぼす(完熟かぼす)となります。
※2024年産のカボスは例年より大玉傾向のため、画像に比べて大玉のカボスをお届けする場合があります。
※サイズ大小不揃いの場合があります。
※風キズがあるもの、色抜けしたもの、黒点があるものが含まれる場合があります。
※お申し込みいただいた方から順次発送させていただきますので、配送日や配送時期指定はお受けできません。
※サイズはお選びいただけません。
※到着後は風通しの良い涼しい場所にて保存の上、なるべくお早めにお召し上がりください。
※箱のデザインは予告なく変更になる場合があります。
※画像はイメージです。
柑橘類 果物 フルーツ 9月 10月 11月 12月
提供:Little Fruits Farm 合同会社
こだわりポイントをご紹介
当園は有機肥料(手作りの米糠ぼかし肥料)を中心に使用しています。 水はけの良い柑橘栽培に適した土壌でお日さまと土の力を借りながら大切に育てています。自然の厳しさを受けながらも元気に育つみかんやかぼす。感謝の気持ちと共に私達にできる事として農薬を可能な限り使わずに栽培し、手作業で草を取り除き、微力ながらも自然の恵みを守りながら持続的な農業に取り組んでいます。
わたしたちが作っています
年ごとに、今、この味を、伝えたいという思いと共に、この地に適した柑橘を愛情込めて大切に育てています。自然の懐の深さ・偉大さ・優しさ・厳しさ・人の手ではつくれないことへの感動と感謝。鳥のさえずり・そよぐ風・花や草の香り・土の匂い・ホッとひと息、見上げる空に広がる優しい時間。日々まさに一期一会で自然に育ててもらいながら、今の私たちに出来ることをカタチにしてみなさまの元へお届けできれば幸いです。
こんなところで作っています
リトルフルーツファームでは、合計12000坪ほどの果樹園にて栽培を行っています。別府湾に面した南向きの丘陵地帯では、潮風と太陽をさんさんと浴びた元気いっぱい弾けるようなビタミンカラーの温州みかんやはるみ・せとか・河内晩柑などの柑橘類を栽培しています。標高420mの高地では昼夜の寒暖の差が大きく、そのおかげでより香り立つ「かぼす」がスクスクと育っています。
わたしたちが歩んできた道
当園は先代からの取組みで節減対象農薬は栽培期間中不使用〜当地比6割減で続けています。美味しいみかんやかぼすの栽培法は沢山あると思っていますがその中で「私達の目指す美味しさ」を考えたとき自然の恵みを最大限に引き出す露地栽培に答えを見つけました。冬のお礼肥と剪定、春は満開の花に囲まれながらの草刈り・施肥、夏は暑さに負けずの草刈りと防除・摘果作業を経て待望の秋の収穫を迎えます。
わたしたちの想い
「自然で豊かな甘み・味わい深いうまみ・ほどよい酸味」これらが三位一体となって広がる本来の味わいをお届けしたい。その思いを胸に日々農作業に励んでいます。みかんの風キズや黒点などは自然の厳しさを耐えぬいた勲章だと思っています。召し上がってくださった皆さまへ感謝を込めてその先の笑顔のために奮励しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「その先の笑顔を思い浮かべながら」全国のみなさまへ発送準備をしながらも、到着後箱を開けパクッと一口思わず笑みが溢れたなら。そんな果実をお届けしたいという思いをのせて作業をしています。皆さまからの嬉しいご報告をいただけることは作り手にとって一番の喜びであり、大きな励みとなっています。これからも真面目に作物と向き合いながら、感謝の気持ちを作るものにのせ、より一層精進してまいります。
カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
その他みかん・柑橘類
|
---|
- 自治体での管理番号
- 116-003_5
杵築市について
杵築市のページをご覧いただき誠にありがとうございます。
杵築市は、大分県の北東部、国東半島の南部に位置し、東西約29キロメートル、南北約23キロメートル、総面積280.08平方キロメートルで、県面積の約4.4%を占めております。
大分空港から車でわずか20分とアクセスも良く、道中は杵築市の自然の雰囲気を感じることができます。
坂道に囲まれた全国的にもめずらしい城下町を有し、国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されています。
気軽にレンタル着物を着てまちを歩き、「城下町を感じる」ことのできる観光は趣深く海外からも人気を博しております。
温泉宿もあるため、じっくりと杵築市をご堪能いただくことができます。
市内には伝統ある神社、仏閣が多くあり歴史文化を身近に感じることができ、中でも、九州で唯一どぶろくの醸造許可を受け、1300年以上の歴史を持つ白鬚田原神社の『どぶろくまつり』は県外からも多くの方が訪れます。
杵築市を含む国東半島は世界農業遺産の里でもあり、環境に配慮されたこの土地で生産された食材はどれも逸品ぞろいです。
大切な人への贈り物として、ふるさとの味に思いを馳せるにも、杵築市を知るにもぜひ一度その目で杵築市の特産品をご覧ください。

大分県 杵築市