米 15kg 荘園米 お米 精米 ヒノヒカリ ひのひかり

お礼の品について
容量 | 荘園米(精米) 15kg(5kg×3袋) |
---|---|
消費期限 | 発送から1か月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 荘園の里推進委員会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 304363 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から1ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
かつて宇佐神宮の荘園だった田染荘で作られている「荘園米」は、とても甘く香り豊かと評判です。
化学肥料や農薬を減らし、独自の栽培基準で栽培。
13℃の低温庫にて管理し、年間を通じて本来の味を損なうことなくお届けします。
※11月からは今年収穫した新米をお届けします。
玄米希望にも対応いたします。
その場合、精米後に15kgになるように玄米16.5kgをお送りします。
田染荘-昔ながらの田園風景が今もなお色濃く残されています
小川のせせらぎや山里を吹き抜ける風、揺れる稲穂。
田染荘(たしぶのしょう)は、昔ながらの田園風景が輝きを失うことなく今もなお色濃く残されています。

千数百年の昔、国東半島が六つの郷にわかれていた頃、この地域は一面うっそうとした原野でした。
743年の墾田永年私財法の成立によって、この地を豊かな水田地帯にしようと、幾多の人々や全国に約44,000社ある八幡宮の総本社である宇佐神宮が尽力しました。
それにより、この土地の地形を利用して様々な曲線を描いた、独自の水田が生まれました。
やがて、墾田された水田は荘園となり、ここに田染荘が誕生、宇佐八幡宮の「本御荘十八箇所」とよばれる根本荘園のひとつで最も重用視された荘園として栄えました。
時代は移り変われど、水田や周囲の景観が昔のままの姿で守り受け継がれているのは、ここ田染荘小崎地区のみ。
平成22年に「田染荘小崎の農村景観」として国の重要文化的景観に選定されました。

田染荘で作られている「荘園米」
田染荘で作られている『荘園米』は、とても甘く香り豊かと評判です。


荘園領主制度のご案内
ふるさと納税の使い道
豊後高田市では、皆様から応援いただいた寄附金は子育て支援のみに活用いたします。

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい
豊後高田市では、子育てする保護者の皆さんの経済的負担の軽減を図るため、全国トップレベルの子育て支援を『本気』でめざしています。

皆様の応援をよろしくお願いします!
豊後高田市は、人口約22,000人の小さな町です。このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
子育て支援は未来への投資です。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、多くの皆様からの応援をぜひよろしくお願いいたします!
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- F-04
- 地場産品類型
1号
豊後高田市について
豊後高田市(ぶんごたかだし)は、大分県国東半島の北西部にあり、豊かな自然や歴史・文化に育まれ、山、里、海、温泉などの豊富な資源に彩られたまちです。
ノスタルジックな雰囲気が漂う「豊後高田昭和の町」や、現存する九州最古の木造建築である国宝「富貴寺大堂」をはじめとした、中世の仏教文化を肌で感じ取ることができる貴重な文化財が数多く点在しています。
さらには、花とアートの岬「長崎鼻」、日本夕陽百選に選ばれた「真玉海岸」、良質な泉質が自慢の6ヶ所の温泉資源などにも恵まれ、多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
また近年では、映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』や『坂道のアポロン』などのロケ地となるなど、映画ロケ地誘致による地域活性化も図られています。
さらに、本市は(株)宝島社『田舎暮らしの本』2024年2月号の特集「住みたい田舎ベストランキング」の「人口3万人未満の市」の部で4年連続全部門トップとなり、加えて全国初の「12年連続ベスト3」を達成しました。
豊後高田市は未来に向けて、全力で発展し続けます。
皆様の心温まるご支援をお願いいたします。

大分県 豊後高田市