「かまど地獄」の新名物!リピーター続出のオリジナル「ゆずこしょう醤油」のセット かまど地獄限定 ゆずこしょう醤油 セット(2本セット)
お礼の品について
容量 | ・かまど地獄ゆずこしょう醤油:360ml×2本 【保存方法:常温保存、開栓後は冷蔵庫などで保管ください。】 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限 製造から約1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社 宇都宮観光 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5433336 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金より1ヶ月以内に発送 |
配送 |
|
■説明
かまど地獄オリジナル製品「ゆずこしょう醤油」のセットです。
柚子の爽やかな香り、青唐辛子のピリッとした辛味の大分県産ゆずこしょうと特製の醤油の絶妙なバランスが美味!!
かまど地獄で温泉たまごに付けて召し上がっていただいている特製オリジナル醤油。
その美味しさでリピーター続出です♪
たまご料理以外にも様々なお料理にお使いいただけます。
☆オススメの使い方☆
お鍋のタレ(しゃぶしゃぶ・水炊きなど)、焼餃子、お豆腐(冷や奴)、ステーキ(肉料理)、鶏肉料理(つくねなど)、焼き魚、白味魚(お刺身)にも合います。焼売などにもピッタリ。
ぜひ一度、実際にご賞味いただいた方から選ばれている自信の味をお試しください。
■原材料
醤油(小麦・大豆を含む、国内製造)、砂糖、ゆず果汁、昆布エキス、醸造酢、食塩、柚子胡椒、香辛料/アルコール、調味料(アミノ酸)、酸味料、香料、増粘剤(キサンタンガム)
■注意事項
・よく振ってご使用ください。
・開栓後は冷蔵庫などで保管ください。
・簡易箱(専用ダンボール)にてお送りいたします。
【関連キーワード】
ふるさと納税 ゆずこしょう 醤油 セット 青唐辛子 タレ 大分県産 別府 かまど地獄 オリジナル製品 鍋のタレ 鶏肉料理 焼売タレ 焼餃子 魚料理 冷や奴 肉料理 調味料 お取り寄せ 送料無料
かまど地獄 ゆずこしょう醤油セットの特徴
かまど地獄の名物「温泉ぴーたん(地獄蒸したまご)」は、かまど地獄の温泉の蒸気(塩化ナトリウム物泉)で長時間蒸して作られたとっても香ばしい燻製の様な美味な温泉たまごです。
その温泉ぴーたん専用に開発された「ゆずこしょう醤油」。
以前からお客様にも大好評で商品化のご要望が多く、商品化にあたり地元の大手醤油メーカー「富士甚醤油」さんとベースのお醤油、甘味、ゆずこしょうの割合、風味、香り、バランスなど数十回以上の改良を重ね、大分の老舗有名和食店の総支配人を十年以上に渡り務めたスタッフが細かいあたり(味付け)の調整を指示して完成した自慢の逸品です!!
「ゆずこしょう醤油」は他でもあまり無く、かまど地獄でも定番の大人気商品となっています。お友達や知人からお土産で「ゆずこしょう醤油」を頂いたという方がこのお醤油を目当てにかまど地獄にご来園されるほど好評です。
リピーターさん続出の美味しさ!!!
かまど地獄の見どころ
かまど地獄1丁目(90℃)
1丁目は茶褐色の熱泥地獄。
ここの池の色は地下にある岩盤が地熱によりできた粘っこい色んな種類の粘土がとけだした色です。
かまど地獄2丁目(100℃)
かまど地獄のシンボルとも言えるかまどの鬼がいます。
この鬼は、改心してかまど地獄の門番になった八幡竈門神社(別府市内竈)の伝承の鬼。
鬼の横には藤の花(藤の木)もあり、季節になると綺麗な花を咲かせます。
岩の間からは100℃の蒸気が噴きだしてます。
噴出している蒸気にたばこ等けむりをだして燃えるものをふきかけると蒸気の量が倍になります(不思議~)
鬼の下にある釜と向かいにある釜は、一対の夫婦釜(めおとがま)です。
かまど地獄3丁目(85℃)
3丁目はコバルトブルーの色をした地獄。
白色物質は非晶質のシリカ(温泉沈殿物)で70年前後年数がかかって出来たものと推定されます。
かまど地獄4丁目(80℃)
4丁目は茶褐色の熱泥地獄。
ここの池の色は地下にある岩盤が地熱によりできた粘っこい色んな種類の粘土がとけだした色です。
かまど地獄5丁目(95℃)
池の色が変わる不思議な地獄。この池は年に数回、ある日突然色が変化をします。
ブルー・グリーンなど色も濃くなったり、薄くなったり。原因はわかりませんが、自然の力は不思議です。
かまど地獄6丁目(95℃)
6丁目は茶褐色の熱泥地獄。
以前はこのような色ではなく、灰色でしたが、年々色が変化し、現在の色になりました。
地中に含まれている鉄分が何らかの原因で溶け出し変化したものです。
のど湯・肌の湯
ここは温泉を体験できるコーナーとなっております。
飲む温泉、手・足の湯 “蒸し湯”、のど・肌の湯は肌に保湿効果をあたえます。
※温泉を飲む際には熱いのでやけどにご注意ください。
足湯コーナー(源泉かけ流し)
3種類の足湯があり、中でも砂が入った足湯は特にオススメです。
足湯は疲れがとれるのでぜひ体験してみて下さい。
◆関連するお礼の品
お礼の品感想
何にでも合います
お土産でもらって美味しくて、ふるさと納税にあるのを見つけて、今回頼みました。冷奴や茹でたり焼いたりした野菜にかけるだけで、料理が美味しくなります。近所のお店で買えるといいのに。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|70代以上
投稿日:2024年7月15日 23:03
リピート中です!
旅行でかまど地獄に行ったときにお土産として購入しました。
美味しすぎて、インターネットで頼もうとした時、ふるさと納税であるのを発見しました!
ゆず胡椒は苦手で食べられませんが、
この醤油はゆず風味くらいなので、
さっぱり食べられます!
餃子や冷奴など、普通の醤油よりも
さっぱり食べられるので、オススメです!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2023年5月13日 17:35
カテゴリ |
調味料・油
>
醤油
>
その他醤油
|
---|
- 自治体での管理番号
- B053-001
自治体からの情報
【お礼の品の選択方法・手配について ※必ずご覧ください】
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を贈呈しています。
別府市に住民登録がある方(別府市に住民税を納税されている方)へのお礼の品の贈呈は、廃止いたしました。
寄附金額に応じて、お好きな特産品をお選びいただけます。
※お礼の記念品は、製造等をしている各業者から寄附者へお送りするため、寄附者の住所、氏名、連絡先を業者に伝えることご了承ください。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
別府市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5443-0295
Mail:support@beppu.furusato-lg.jp
営業日のご案内 平日9時~18時
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります
※曜日によりつながりにくい場合がございますので、ご了承ください。
================================
別府市について
別府市は、九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に属する由布・鶴見岳の麓で裾野をなだらかに別府湾へと広げる扇状地特有の地形により、緑豊かな山々や高原と波静かな別府湾に囲まれた美しい景観を誇り、大地から立ちのぼる「湯けむり」は別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれています。
市内には、別府八湯と呼ばれる8つの温泉エリアが点在し、毎分8万7千リットルを越える温泉は、日本一の湧出量と源泉数を誇り、医療、浴用などの市民生活はもとより観光、産業などにも幅広く活用され、古くから日本を代表する温泉地として賑わい、歴史と文化あふれる国際観光温泉文化都市です。
人口は、県内では大分市につぎ2番目となる約11万人ですが、市内には約3,000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。
また、市政のさらなる飛躍・発展のため、地域資源である別府の歴史・伝統・文化・産業を磨き別府の誇りを創生する取り組みを推進しています。
大分県 別府市