八代名産の日奈久竹輪と、とらや名物のちぎり天。 【着日指定必須】日奈久竹輪 天ぷらセット(松)ちくわ ちぎり天 ピリ辛天 柚子こしょう天



お礼の品について
容量 | 日奈久竹輪20本 ちぎり天2パック ピリ辛天2パック 柚子こしょう天2パック |
---|---|
消費期限 | 製造日から1週間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | とらや蒲鉾店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5925143 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
着日確認でき次第発送します。 ※賞味期限が発送日より1週間となりますので、必ずお届け日時指定をお願いします。 ※配送準備にお時間いただく場合もございますので、寄附申込日より2週間後以降でお届け希望日をご指定ください。 |
配送 |
|
八代名産の日奈久竹輪と、とらや名物のちぎり天。
おつまみにピッタリのピリ辛天や八代名産の柚子こしょうを練りこんだ、柚子こしょう天も人気です。
■産地
北海道産
■原材料
【日奈久竹輪】
魚肉(ハモ、イトヨリタイ、スケソウタラ、その他)、澱粉、食塩、みりん、ブドウ糖、
調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸)、甘味料(ステビア、サッカリンNa)、ビタミンC
【ちぎり天】
魚肉(イトヨリタイ等)、ごぼう、人参、澱粉、食塩、みりん、ブドウ糖、
調味料(アミノ酸)、保存料(ソルビン酸)、甘味料(サッカリンNa)、ビタミンC
【ピリ辛天】
魚肉(イトヨリタイ等)、ごぼう、豆板醤、澱粉、食塩、みりん、ブドウ糖、
調味料(アミノ酸)、保存料(ソルビン酸)、甘味料(サッカリンNa)、ビタミンC
【柚子こしょう天】
魚肉(イトヨリタイ等)、柚子こしょう、澱粉、食塩、みりん、ブドウ糖、
調味料(アミノ酸)、保存料(ソルビン酸)、甘味料(サッカリンNa)、ビタミンC
■保存方法
要冷蔵(10℃以下)
■注意事項
賞味期限が発送日より1週間となりますので、必ずお届け日時指定をお願いします。
配送準備にお時間いただく場合もございますので、寄附申込日より2週間後以降でお届け希望日をご指定ください。
■返礼品提供事業者
とらや蒲鉾店
とらや蒲鉾店

日奈久ちくわ

容量違いもございます。
-
【着日指定必須】日奈久竹輪 天ぷらセット(松)ちくわ ちぎり…
22,000 円
八代名産の日奈久竹輪と、とらや名物のちぎり天。
- 冷蔵便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
-
【着日指定必須】日奈久竹輪 天ぷらセット(竹)ちくわ ちぎり…
12,000 円
八代名産の日奈久竹輪と、とらや名物のちぎり天。
- 冷蔵便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
-
【着日指定必須】日奈久竹輪 天ぷらセット(梅)ちくわ ちぎり…
9,000 円
八代名産の日奈久竹輪と、とらや名物のちぎり天。
- 冷蔵便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
こだわりポイントをご紹介
八代名産の日奈久竹輪と、とらや名物のちぎり天。
おつまみにピッタリのピリ辛天や八代名産の柚子こしょうを練りこんだ、柚子こしょう天も人気です。
わたしたちが作っています
目の前が八代海、お店の裏手が竹山という立地のため、日奈久は漁業と竹細工が盛んでした。
竹・魚・日奈久ちくわは、日奈久の立地条件が生んだこの土地ならではの名産品です。
祖父の代から続いているお店で、変わらない味を提供しつつ、時代に合わせた新しい製品の開発もおこなっています。
カテゴリ |
魚貝類
>
かまぼこ・練り製品
>
ちくわ
魚貝類 > かまぼこ・練り製品 > その他練り製品 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 035-4767-C
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
八代市の食品加工場において、原材料の仕入れから、製造、梱包までの工程を行なっています。
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市