地域の生産者応援の品 長崎 西海 たこ 蛸 ボイル済み 小分け 便利 天然 【訳あり】 天然 ゑべす蛸(ボイル済) 計800g(約200g×4)<大瀬戸町漁協> [CAR009] たこ 不揃い 規格外 海鮮 たこ タコ



お礼の品について
容量 | ボイル済み マダコ (ゑべす蛸) 計800g(200g×4) ※1パックずつ真空パックしてお送りいたします |
---|---|
消費期限 | 製造日より1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 大瀬戸町漁業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6583672 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 3月中旬まで |
発送期日 |
6月~3月にて発送いたします。 (発送期間内はご入金から2週間以内に発送いたします) ※熨斗対応や日付指定等の対応は行っておりません。予めご了承ください。 |
配送 |
|
この品は地域の生産者応援の品(訳ありの品)です。
訳ありの理由

茹でる際に出た、タコの切れ端を訳ありにてご提供いたします。
【用途はこちら!】
・ 細かく刻んで、たこ焼きやチヂミの具材に
・マリネやカルパッチョの彩りに
・炊き込みご飯(たこ飯)やパスタのアクセントに
・そのまま、ちょこっとおつまみに
・そのまま豪快にいただくのも!!
【原料原産地】
長崎県 西海市産
【加工地】
長崎県西海市
「ゑべす蛸」のおいしいレシピ
カルパッチョ
▼材料
・刺身用タコ 130g(ゑべす蛸真空パック×1)
・ミックスリーフ 1袋
・オリーブオイル 大さじ3
・りんご酢(穀物酢でも可) 小さじ1
・レモン汁 大さじ1
・粗塩、エディブルフラワー 適量
▼作り方
1)ミックスリーフは軽く水で洗い、ざるに上げる。食べやすい大きさに手でちぎっておく。
2)オリーブオイル、りんご酢、レモン汁を混ぜ、マリネ液を作る。
3)タコを袋から取り出し、汁気を軽く拭き取ったら食べやすい大きさに切り、マリネ液と和える。
4)器にミックスリーフとタコを盛り、マリネ液を回しかける。粗塩少々とエディブルフラワーをお好みで飾る。
やわらか煮

▼材料
・刺身用タコ 260g(ゑべす蛸真空パック×2)
・だし汁 150cc
・砂糖 20g
・酒 30cc
・醤油 20cc
・生姜 2~3片
▼作り方
1)だし汁を入れた鍋に醤油以外の調味料を入れて火を点け、タコを入れる。
2)中火で10分ほど煮てから醤油を加え、さらに弱火で30分程煮て出来上がり。
★下茹でした大根と一緒に煮ても美味しくいただけます。
★より柔らかくするために「タコを大根で叩く」「炭酸水を入れる」「圧力鍋で煮る」などの方法もあります。ぜひお試しください。
炊き込みご飯

▼材料
・刺身用タコ 130g(ゑべす蛸真空パック×1)
・米 2合
・だし汁 (水+顆粒だし)2合分
・生姜 1片
・薄口醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・刻みネギ 適量
▼作り方
1)米を洗い、ざるに上げておく。
2)タコを一口大にカットする。生姜は千切り、ネギを小口切りにしておく。
3)炊飯器に1とだし汁、薄口醤油、酒、みりんを入れる。
4)生姜、タコをのせ通常の炊飯モードで炊く。炊き上がったら全体を混ぜ合わせて、しばらく蒸らしたら完成。
もっとタコを楽しみたい方に!
こだわりポイントをご紹介
長年の経験ゆえの絶妙な茹で加減と塩加減で、やわらかくもコリコリとした歯ごたえのある食感となります。ボイル済みのボイルタコ足お届けするため、すぐにお召し上がりいただけます♪たこ足もぷりぷりの食感です。
わたしたちがご案内します
素材へのこだわり、鮮度へのこだわり、加工へのこだわり、それが西海市が誇る「ゑべす蛸」です。
いつでも旬の味を楽しめるように真空パックしたものを冷凍便でお届けします!
小分けなので、一人暮らしにも嬉しい!
こんなところで作っています
大瀬戸町漁協が漁場とする海域は、潮の流れが速く、餌が豊富なため、毎年5月上旬〜8月下旬に獲れる旬なマダコは、身が引き締まり肉厚なのが特徴です。
ぷりっぷりのタコの食感をお楽しみください!
わたしたちが歩んできた道
五島灘の好漁場で一本釣りと活魚出荷にこだわり、質の高い海の幸を提供してきました。特に「ゑべす蛸」ブランドを確立。資源管理にも尽力し、豊かな海を守りながら地域と共に歩んでいます。
わたしたちの想い
最高の鮮度と安心を、皆さんにお届けします!
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
平成30年7月に策定した「西海ブランド戦略」に基づき、生産者、出荷団体、経済団体・行政等が連携と役割分担のもと、一体となって「西海ブランド」の構築を進め、生産者・サービス提供者の所得向上を目指しています。
カテゴリ |
魚貝類
>
タコ
>
魚貝類 > イカ > 魚貝類 > 旬の鮮魚等 > |
---|
- 自治体での管理番号
- CAR009
- 地場産品類型
1号
西海市について
西海市は、長崎県の長崎市と佐世保市の中間に位置し、平成17年4月に旧西彼町、旧西海町、旧大島町、旧崎戸町、旧大瀬戸町の5町が合併し誕生しました。
西海市の東側は波静かな大村湾、西側は五島灘、角力灘に面し、崎戸町の江島、平島、大瀬戸町の松島などの島々を有しています。
また、西海国立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園の3つの自然公園の指定区域があり、美しい海岸線など優れた自然景観を有し、気候も温暖です。
豊かな自然のおかげで海の幸や山の幸がたくさんあり、「みかん」や「ゆで干し大根」、「伊勢海老」や「ゑべすタコ」、「うず潮カキ」など、四季折々の旬の食材に恵まれています。甘くとろける美味しさの「原口みかん」や大村湾で育った旨みたっぷりの「うず潮カキ」や「伊勢海老」が有名です。

長崎県 西海市