佐賀県 有田町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ほら~、はやく食べないからアリが来ちゃったじゃん 5枚揃え insects ジェレミー 小皿5枚セット アリがいます 取り皿 取り分け用 しずく型 -昆虫シリーズ- A60-67



お礼の品について
容量 | 小皿5枚 【サイズ】 9.8×9cm ※電子レンジ使用可。食洗機/オーブン使用不可。 ※画像はイメージです。撮影用小物はセットには含みません。 |
---|---|
事業者 | ジェレミー パレ ジュリアン 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5900144 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ※ご入金確認後、約2~3週間前後でのお届けとなります(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) |
配送 |
|
昆虫愛あふれる上絵付けで、長年眠っていた有田焼がおしゃれに仕上がりました。
5枚を円形に並べると・・・不思議なことに梅モチーフが出来上がります。
お皿の上のアリさんたちは自由なので、どんな動きをしているか、何匹いるか、などはそれぞれのお皿で異なります。
あなたのご自宅に届くアリさんは、どんなお菓子が好きでしょう。
提供:ジェレミー パレ ジュリアン
【Jeremie Pare Julien】
カナダで絵画や美術を学び、美術館に勤務していた彼女は、世界各地で陶磁器を学んだ後、有田町内の窯元で活動をしています。
茶道や華道など様々な日本文化を学びながら、地元の人と交流し、生きた日本文化を楽しんでいる毎日です。
そんな彼女が、窯元の奥底で数十年眠ったままの有田焼に出会い、独自の上絵付を施すことで
新古品を新たな作品として生まれ変わらせることができました。
Make forgotten unforgettable
忘れられていたものを、忘れられないものへ
こだわりポイントをご紹介
Make forgotten unforgettable
忘れられていたものを、忘れられないものへ
わたしたちが作っています
工房にて
私はカナダで線画と描画を学び、陶芸も経験してきました。
有田の古い工房で、ミミズ文様が現れた器に、絵付けを施しています。
有田の風土が生んだ奇跡の器とのコラボで、忘れ去られていたものが、現代に美しくよみがえります。
こんなところで作っています
森で忘れ去られていた器の山から見つけました
佐賀県有田町の森で、大量の器が、風雨にさらされていました。
器の底の、うわぐすり(ガラス質)のかかっていない部分から、沁み込んだ水分は、
もう一度窯で火を浴びると、内部にミミズのあとのようなヒビが生まれます。
自然と時の経過が生んだ美しさに出会えました。
わたしたちが歩んできた道
生まれ変わった小さな小瓶
森で忘れ去られていた器の山から小さな花瓶、小鉢、急須などを見つけました。
器の底の、うわぐすり(ガラス質)のかかっていない部分から、沁み込んだ水分は、
もう一度窯で火を浴びると、内部にミミズのあとのようなヒビが生まれます。
そのヒビを模様と捉え、ひと手間を加えることで
新たなお品として蘇りました。
わたしたちの想い
Jeremie-小鉢- 忘れな草シリーズ
経年と自然によってできるミミズ模様に沿って、絵柄を描くため、ひとつひとつがユニークで2つとして同じものはありません。
森に眠っていた有田焼に、自然の力と、海外アーティストの新しい感性が加わり、
時を超えて、忘れられていたものが、忘れられないものとして、今再び輝きます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
Jeremie-急須- 忘れな草シリーズ
このティーポットは、忘れ去られていた器の山から18個だけ見つかった、急須の1つです。
古く懐かしい急須が、自然が生んだミミズのような線と金継ぎ模様の線により、新しくモダンな美しさが加わり、食卓を華やかにしてくれます。
日本茶にも紅茶にもご利用いただけます。
最近見つかったためにコレクションに追加しました。
-
ジェレミー カップ&ソーサー 珈琲碗皿 紅茶碗皿 アンティーク…
40,000 円
ティータイム カフェ セット 昆虫 insects cup and saucer
- 別送
-
ジェレミー 小物入れ 3個セット ふたもの ミニ ボンボニエール …
18,000 円
ミニチュア 調味料 アクセサリー かわいい セット 昆虫 insects
- 別送
-
ジェレミー 小皿5枚セット アリがいます 取り皿 取り分け用 し…
60,000 円
ほら~、はやく食べないからアリが来ちゃったじゃん 5枚揃え insects
- 別送
-
ジェレミー 小鉢 ~秋色~ 忘れな草シリーズ A40-96
40,000 円
この小鉢は森で忘れ去られていた器の山から20個ほど見つかったものです。 小鉢は花形で、私は秋色の葉をあしらい、落ち着いて上品に仕上がりました。 時間という自然が織りなす風景を、お料理とお楽しみください。 提供:ジェレミー パレ ジュリアン
- 別送
-
ジェレミー 花瓶 ~Gold line~ 忘れな草シリーズ A40-93
40,000 円
この小さな花瓶は、森で忘れ去られていた器の山から最初に見つけ、ミミズプロジェクトのきっかけとなったものです。 花瓶の形は小ぶりで愛らしく上品で、小さな野の花を挿したら、そこは春です。 ゴールドラインのほかにも秋色、すすきのバリエーションがあります。 提供:ジェレミー パレ ジュリアン
- 別送
-
ジェレミー 花瓶 ~ススキ~ 忘れな草シリーズ A40-94
40,000 円
この小さな花瓶は、森で忘れ去られていた器の山から最初に見つけ、ミミズプロジェクトのきっかけとなったものです。 花瓶の形は小ぶりで愛らしく上品で、小さな野の花を挿したら、そこは春です。 すすきのほかにも秋色、ゴールドラインのバリエーションがあります。 提供:ジェレミー パレ ジュリアン
- 別送
-
ジェレミー 花瓶 ~秋色~ 忘れな草シリーズ A40-95
40,000 円
この小さな花瓶は、森で忘れ去られていた器の山から最初に見つけ、ミミズプロジェクトのきっかけとなったものです。 花瓶の形は小ぶりで愛らしく上品で、小さな野の花を挿したら、そこは春です。 秋色のほかにもすすき、ゴールドラインのバリエーションがあります。 提供:ジェレミー パレ ジュリアン
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 小皿 民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A0060N067
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内の工場において返礼品の製造を行っているため
有田町について
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ19,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭に朝鮮人陶工によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでおり、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------
【有田焼ができるまで】
1:成形(陶土で形を作る工程です。大きく分けて、ろくろ成形と鋳込み成形の2種類があります。成形し乾燥させた後、約900度の素焼き窯で焼き上げ、強度と吸水性を高めます。)
2:下絵付け(呉須で文様を描きます。)
3:施釉(磁器の表面にガラスの光沢を与えるために釉薬をかけます。)
4:本焼(本焼き窯で約1300度の高温で焼き上げます。)
5:上絵付(焼成後の釉薬の上に色絵具で文様を描きます。)
6:上絵付焼成(赤絵窯に入れて約800度で焼き上げます。釉薬の上に色絵具が焼き付いて完成します。完成した作品は、成形直後の素地よりも15%ほど縮みます。)
-------------------------------------------------------------------------------
●有田町へのご寄附につきまして●
同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)

佐賀県 有田町