福岡県 久山町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
甘口醤油と鶏肉で、旨みたっぷりの懐かしい味わいを、是非ご家庭でお楽しみください。 九州産鶏肉使用 厨房王 鶏めしの素 3合用×5袋セット 混ぜご飯 鶏めし



寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 225g×5袋セット |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:別途ラベルに記載 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社ダイショー 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5221896 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
ふるさとの味 九州名物の「鶏めし」の素です。
九州産の鶏肉と醤油を使用。ごぼう、人参も入っているので、温かいご飯に混ぜ込むだけで、簡単にふるさとの味そのままを味わっていただけます。
甘口醤油と鶏肉で、旨みたっぷりの懐かしい味わいを、是非ご家庭でお楽しみください。
※こちらの商品は、業務用ですので店頭販売は行っておりません。
■産地
福岡県
■原材料
野菜(ごぼう・人参)、鶏肉、砂糖、しょうゆ、発酵調味料、なたね油、鶏がらスープ、ラード、食塩、アミノ酸液、チキンエキス、チキンオイル、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酢酸ナトリウム、カラメル色素、甘味料(カンゾウ)、ショ糖脂肪酸エステル、増粘剤(キサンタン)、香料、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
■保存方法
開封前は直射日光を避けて常温で保管してください。
工夫やこだわり
福岡名物の「鶏めし」を、おばあちゃんがつくる素朴で懐かしい味そのままに再現したいと開発しました。
九州産の鶏肉と、同じく九州産の醤油を使用し、九州ならではの甘口で深みのある味に仕上げています。
関わっている人
昭和41年創業の老舗食品メーカーです。官能訓練をクリアした味作りのプロ、開発チームが、自信をもって作り上げた福岡の味。福岡名物にこだわってつくったふるさとの味は、食卓に、おいしさとしあわせをお届けしたい私たちの気持ちのこもった逸品です。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
レトルト
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 005-0032
久山町について
昭和31年(1956)9月30日、町村合併促進法によって誕生した久山町は、久原村と山田村との合併によってできた町です。
和名鈔によると久山町は筑前國粕屋(加須屋)郡杵原(久浪良)郷とあり、黒田長政が筑前の国に入国の後表粕屋、裏粕屋、宗像の三郡をもって一行政区として郡奉行を置き支配されてきました。明治元年4月王政復古により政体職制を改正され、領地を瀋と改称し、更に明治4年廃藩置県により福岡県と改められ、以後明治6年4月、県に大小の制を敷かれ明治9年2月、現在の福岡市大字蒲田、久原、猪野、山田を糟屋郡第7小区として形成されたことがあり、この時 からすでに旧山田村と旧久原村は行政区としてのつながりがあったものと思われます。その後、明治11年7月、郡区町村編成法の発布以来数回の行政区画の変更はなされてきましたが、明治22年4月、町村制の施行により利害関係の最も密接な猪野村、山田村の2村を合併して山田村とし、久原村を久原村として自治体をつくり、従来の村は大字の名において行政が行われてきました。昭和28年町村合併推進法の施行により2度目の町村合併が進められ、山田村と久原村も昭和31年9月30日に合併の運びとなり、ここに久山町が誕生しました。
