高知県 日高村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
青いお茶バタフライピーティー 青いお茶 バタフライピーティー ハーブティー 茶葉 バタフライピー 3袋



お礼の品について
容量 | 内容量:乾燥バタフライピー 2g×3袋 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | Vegefulport 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5086241 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2~3週間程度 |
配送 |
|
「自然が生んだ神秘の青、バタフライピー」
バタフライピーは、鮮やかな青色が特徴の蝶豆(ちょうまめ)の花から作られたノンカフェインのハーブティーです。東南アジアの伝統から生まれたこのお茶は、アントシアニンを豊富に含み、抗酸化作用が期待される健康茶として注目されています。
一杯のお茶にお湯を注げば、青い色が美しく広がります。そして、レモンやライムを加えると紫やピンク色に変わる、魔法のような色の変化も楽しめます。
そのままでも美味しいですが、はちみつや砂糖で甘さを加えたり、冷やしてアイスティーとしてもお楽しみいただけます。ナチュラルな青色は、特別なティータイムを演出します。
自然が織りなす美しい一杯で、心と体を癒すひとときをお過ごしください。
アントシアニンがブルーベリー4倍!

そんな人に飲んで欲しいバタフライピー!!!
バタフライピーには、視力改善・老化防止・冷え性改善などに効果が期待できるとされているアントシアニンが
なんとブルーベリーの4倍も含まれています!
美容や健康にうれしい成分が詰まったバタフライピーをぜひお試しください。
バタフライピーの使い方は様々!
ハーブティとして
①1杯(120ml)の水または湯に1~2輪のバタフライピーを入れ、お好みの濃さになるまで待つ
②まずはそのままで
③レモンやライムを入れて変化を楽しみながら

1袋で約10~15杯飲むことができます。
お菓子や料理に
バタフライピーは飲むだけではなく料理やおやつにも使うことができます。
不思議な二層のゼリーにしたり、ケーキにしたり、料理に添えたり…と使い方は様々!
青い不思議なおやつは子どももよろこぶこと間違いなしです!

子宮収縮作用と血小板凝固を抑制する作用があるとされているため、妊娠中・生理中の方は避けてください。
畑の生命力を食卓へ届けるvegefulport
このバタフライピーを栽培しているのは、高知県高岡郡日高村でハーブ西洋野菜栽培しているvegefulportの佐野淳敏さん。

佐野さんは
vegetable→農場の
wonderful→素晴らしさを
report →伝えます
やること、なすこと、"愛が一番‼️"をもっとうにハーブ西洋野菜栽培をし、
畑の中生命力を食卓へ届け続けています。

vegefulportでは「ノニ(ジュース)」を畑に散布する『ノニ農法』で育てられた
化学肥料農薬は使っていない、こだわりのバタフライピーを日高村からお届けいたします。
Vegefulport関連の品
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
その他お茶(飲料)
飲料類 > 紅茶 > 茶葉・ティーバッグ 野菜類 > 薬味・ハーブ > ハーブ |
---|
- 自治体での管理番号
- 005VP004
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内において生産されたものであるため
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
日高村について
高知県の県都から16km。
車で約30分のところに位置する、日本の 高知県の ほどよい田舎「日高村」。
山あいに位置する人口約5,000人の小さな村です。
県都高知市より16kmの距離にありながら、水質日本一に輝き、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」では屋形船の就航も始まり、ホタルの乱舞する小川や全国的にも珍しいトンボ、絶滅危惧種のメダカや野鳥などが生息する貴重な生態系が存在し、自然探索のフットパスとともに日高村の豊かな自然を活かした観光にも力を入れています。
特産品には、高糖度トマトのブランドとして、「シュガートマト」の生産が盛んに行われており、11月~6月頃まで、出荷されています。
また、中四国最大級の茶園を有する霧山茶業組合では、上煎茶から番茶まで、生産しており、特に「炙り茶」として認定されているほうじ茶は、県内の多く店舗でのスイーツの原料として使用されています。
わたしたちは日本の高知の村といえば「日高村」と誰もが思っていただけるよう挑戦してまいります。
ぜひ一度、豊かな自然と活気ある村の雰囲気を体験しに、日高村へお越しください。

高知県 日高村