四万十川の源流域で育った自慢のキジ すき焼きセット 希少キジ肉300g/特製キジすきスープ300ml(株式会社四万川雉生産部)【K004】高級食材 希少肉 高知県産 冷凍便



お礼の品について
容量 | 高知県梼原町産キジ肉300g/特製キジすきスープ300ml |
---|---|
消費期限 | 発送日より約90日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 4824245 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送致します。 |
配送 |
|
高知県北西部、四国カルストの麓であり、四万十川の源流域に位置する梼原町では、古くから狩猟が盛んで、その獲物の一つにキジがありました。
自然豊かな環境の中、キジ小屋内を縦横無尽に走り、飛び回る元気いっぱいの梼原のキジは冬に上質な脂がのり、どの生産地にも負けないおいしいキジが育ちます。
キジガラからたっぷり時間をかけて取りだしたキジの出汁をベースに特製のスープを作っており、今までで味わったことのないキジすき焼きをお楽しみいただけます。
※謝礼品が無くなりますと、急遽受付を中止する場合がございます。ご了承ください。
ご不在等、受け取れない日にちがある場合は、ご連絡ください。
四万十川の源流域で育った自慢のキジ すき焼きセット

「地域住民の暮らしを守る」という強い思いが活動の原動力です。
平成23年、危険物等の法律の改正により、私たちが住む梼原町四万川地区唯一のガソリンスタンドが廃業を余儀なくされ、冬には積雪と厳しい寒さがやってくる私たちの地域で、冬期の灯油や生活物資の調達難が懸念されました。私たちは「できる事から進める」を合い言葉に、集落活動センター推進事業を導入し、地域の暮らしを支える拠点である「集落活動センター四万川」を立ち上げ、その運営母体として、住民が出資する株式会社四万川を設立。地域の課題を再認識し、ニーズに応えながら活動範囲を広げてきました。
活動が8年目を迎えた頃、梼原町で35年続く雉肉養殖事業が、生産者の高齢化などにより事業継続が困難となっていました。そこで、この雉肉養殖事業を事業継承し、さらに発展させることで「地域住民の暮らしを守る」活動へ繋げられないかと検討を重ね、新たな挑戦に取り組むことを決意。令和3年10月より梼原町雉生産組合から事業継承をし、新規生産者や住民の協力も得ながら高知県と梼原町の補助金を活用して新たな鶏舎と加工施設を建設しました。今後は、雉肉の認知度向上や消費拡大に取り組みながら新たな雇用創出や地域活性化に繋げていきます。

ヘルシーな高級食材
キジ肉は古来よりハレの御膳などに出された高級食材でした。軽い歯ごたえのさっぱり味で、臭みもありません。しかも鶏肉より、高タンパク、低脂肪、低カロリー。ガラでとる出汁も、あっさりして、旨味は濃厚。お肉も出汁も美味しい。ヘルシーなジビエです。

一貫生産体制でお届け
梼原町で雉の飼育が始まったのは昭和50年度の頃。昭和60年に梼原町雉生産組合が設立し、長年にわたって、安心安全で美味しいキジ肉の生産を続けてきました。
その事業を(株)四万川 雉生産部が引き継ぎ、孵化から商品の発送まで、町内で一貫生産してお届けします。
孵化して間もない雉の雛は寒さに弱く、以前は寝ずに番をする生産者さんがいました。いまは、孵化器の温度を約40度に保ち、24時間体制で管理しています。孵化した雛は鶏舎に移し、こだわりの餌と水で育てます。雉の雛は成長が早く、約2週間で、両手で抱えるほどの大きさになります。

餌と水にも梼原町のものを
生産のこわだりは、餌と水です。餌には、梼原町産の農作物のほか、菌床栽培の椎茸や町内産のブドウの搾りカスなどを使用してブレンド。食の安全だけでなく、規格外品で廃棄される農産物なども利用し、食品ロス削減にも貢献しています。水は、四万十川に流れる源流域の湧水を使用。四国カルストの麓から湧き出る清らかに澄んだ水を飲ませています。

商品内容
キジ肉(手切りスライス肉300g) 特製キジ鍋スープ300ml 2~3人前
濃厚なガラ出汁を使った醤油ベースの特製スープですき焼きの割り下を作りました。お肉は手切りスライス軽い歯ごたえのさっぱり味。特別な日にご家やお友達とご一緒に贅沢なひとときを。お好みの具材を入れてお召し上がりください。
原材料:キジガラ、醤油(大豆、小麦) 砂糖、みりん、塩
栄養成分表示(100ml当たり)エネルギー84cal、タンパク質2.3g、炭水化物18.6g、脂質0.9g食塩相当3.6g(推定値)

カテゴリ |
肉
>
その他肉・加工品
>
その他肉
鍋セット > すき焼き > |
---|
- 自治体での管理番号
- K004-NTZ
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内において、原材料から製造し梱包までを行っている。
檮原町について
梼原町は町面積の91%を森林が占め、標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の小さな町です。四国カルスト高原は、全国的にも珍しい高位高原カルスト地形になっており、至る所に手付かずの自然が残り、晴れた日などには太平洋から瀬戸内海まで一望できます。
石灰岩特有の白い岩が目立つ夏の高原では、里から登ってきた牛たちが放牧されのどかに草を食んでいます。 冬場は一面雪に覆われますが、その景色さえ自然の醸し出す幻想的な美しさがあり、多くの人々を魅了しています。
また、町内には日本の夜明けを信じ幕末を駆け抜けた勤皇六志士の墓地が残っており、その他にも坂本龍馬や東津野出身の吉村虎太郎たちが脱藩するために通った道が、昔の趣を残したまま維新の道・脱藩の道として存在しています。

高知県 檮原町