びじょうふ 1800ml 1.8L 米寿祝い 20歳 内祝い 結婚式 ★四国一小さなまちの地酒★ 美丈夫 特別純米酒&特別本醸造 2本セット 1800ml×2本 お歳暮 日本酒 一升瓶 お酒 酒 おさけ 1.8L 度数 14度 15度 おいしい 地酒 男性 父 誕生日



お礼の品について
容量 | 美丈夫 特別本醸造 1800mL×1本 美丈夫 特別純米酒 1800mL×1本 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 4705250 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 予定数量に達するまで |
発送期日 | ご入金確認後、3週間以内に順次発送予定 |
配送 |
|
【商品紹介】
高知県田野町の誇り「美丈夫」特別純米酒と特別本醸造の1800mlセットは、熟練の職人の丁寧な酒造りで生まれた逸品です。四国一の小さな町から、蔵元の思いを込めてお届けするこちらのセットは、日本酒好きにはたまらない返礼品。特別純米酒は、米の旨みとキレのある後味が料理と相性抜群で、温冷どちらでもいただけます。特別本醸造は爽やかで軽い口当たりが特徴で、特に冷やして飲むのがおすすめです。
【商品の特別な特徴】
純米酒は精米歩合55%で、米の旨みがしっかりと感じられます。 冷酒はもちろん、燗酒にもおすすめです。その味わい深さがクセになる一品です。特別本醸造はフルーティーで軽い味わい。これらの地酒セットは、日々の食卓を豊かに彩り、特別なひとときを演出します。地元の気候風土に育まれた素材と、熟練の技術が融合して生まれた美丈夫の味わいは、贈り物や自分へのご褒美としてもおすすめです。
【おすすめの利用シーン】
食中酒として、和食はもちろん洋食に合う「美丈夫」の日本酒は、食事と一緒に楽しむのが最適です。 特に、刺身や寿司など魚料理と相性が良く、また煮物や鍋料理にも美丈夫の深い味わいがマッチします。また、ホームパーティーや特別な日のディナーでも華を添える一品となり、友人や家族との団らんの時間をより豊かに演出します。冷、ぬる燗、熱燗と季節に合わせた楽しみができるのも魅力です。
【注意事項】
・開栓後は冷蔵保存し、お早めにお召し上がりください。
・未成年の方はご購入できません。
【関連キーワード】
日本酒 美丈夫 純米酒 本醸造 地酒 高知県産 特別純米酒 特別本醸造 ギフトセット 食中酒 美丈夫地酒 純米大吟醸 四国酒造 伝統 日本酒贈答用
※未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※発送については常温での発送となります。
《加工について》
醸造から瓶詰めなど酒造りに係るすべての製造・加工工程を田野町内で行っている。
提供元:四国部品(株)中芸食材工房
製造元:有限会社 濵川商店
こだわりポイントを紹介
伝統の技で醸される美丈夫は、風味豊か。特別本醸造は冷やで清涼感あり、燗で旨み広がります。
わたしたちが作っています
愛媛県産米を使用し、田野町で一貫生産。日々の食事に寄り添う酒を、心を込めて造っています。
こんなところで作っています
四国一の小さな町田野町で、清らかな水と豊かな土地が生み出す、味わい深い日本酒を醸造しています。この土地ならではの条件が、上質な日本酒を支えています。
この時期がおすすめ!
寒暖差を楽しむ秋冬の宴に。特別本醸造の温かな風味と、純米酒の旨みが、寄り添う一時を豊かにします。
わたしたちの想い
私たちは、伝統を重んじながらも、新しい技術を取り入れて品質向上を図ることで、多くの人に愛される日本酒を目指しています 。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて得た支援は、酒造りの設備投資に活かされ、地域の経済活動を活性化させています。この取り組みが地域全体の盛り上がりに繋がっています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
本醸造酒
お酒 > 日本酒 > 純米酒 |
---|
- 自治体での管理番号
- 4705250_1
田野町について
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。
山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。
キャッチフレーズは「四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち」!!
本町は大正9年(1920年)に町制を敷き、令和2(2020年)5月1日に町制施行100周年を迎えました。
この100年を振り返りますと、魚梁瀬の山林資源、奈半利川の水運を受け繁栄し、教育文化面でも江戸時代から田野學館が設けられ現在の中芸高校となるなど、豊かなまちへと発展してまいりました。このことは、町民のみなさまをはじめとして、立地企業や関係団体のみなさまから支えられ、実現し得たものと深く感謝申し上げます。この100周年を契機として、これまでの歴史を振り返り、そして未来に向けて歩みを進めたいと思います。
今後とも田野町の支援をお願い申し上げます。
【町制100周年特設ページを開設しております】
こちら ⇒ http://tanocho.jp/100th

高知県 田野町