★四国一小さくて、魅力がぎゅっとつまったまち【田野町】★ 令和6年産『田野米』新米特集!
四国の総面積の約0.03%にしか満たない高知県田野町は、四国で一番小さな田園の町です。町の東側を奈半利川(なはりがわ)が流れ、南は土佐湾に面し、温暖な気候に恵まれる田野町。農家さんが手塩にかけて育てた『田野米』をお届けします!!
雄大な太平洋に面した四国一小さなまち『高知県田野町』
田野町は高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。
大正9年に町政を布し、激動、変貌した二十世紀の時代を町民の英知とたゆみない勤勉な努力と郷土愛のもとに、人情豊かな明るい活力ある今日の町勢を築いてまいりました。
山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性を生かし、皆が安心・安全に暮らし、いきいきと仕事ができる生活環境を整備し、誰もが「訪れてみたい」、「住んでみたい」、「住み続けたい」と思えるような日本一魅力のあるまち、生涯を通じて幸せを感じてもらえる町を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。
キャッチフレーズは「四国一小さくて魅力がぎゅっとつまったまち」!!

農家さんが手塩にかけて育てた田野米
南は土佐湾、北は四国山脈の山海川の大きな自然の恵みを受け、青空のもと農家さんの深い愛情によってのびのびと大切に育てられた自慢の新米です!!

鮎が泳ぐ清流、奈半利川の河口に位置している田野町では、米作りで大切な水や土に恵まれ、おいしいお米が育っています。

私たち日本人の主食と言えばお米です。昔の人は釜で炊いていましたが、今では電気釜の普及により釜で炊いているという人は少なくなりました。
しかし、近年釜で炊くと白米がおいしくなると注目を集めています。いかに釜炊きのようにおいしくできるかと各電機メーカーも競い合っています。一度、ほんとうの釜炊きにチャレンジしてみてはいかがですか?

四国一小さなまち【田野町】の新米ラインナップ!
★令和6年産先行受付 新米★四国一小さなまちの田野米 5kg(5kg×1袋)~精米・白米~
農家さんが手塩にかけて育てた令和6年産の田野米。
南は土佐湾、北は四国山脈の山海川の大きな自然の恵みを受け、青空のもと農家さんが大切に育てた自慢の新米(精米)をお届けいたします!!
★令和6年産 新米★四国一小さなまちの田野米 10kg(5kg×2袋)~精米・白米~
15,000円以上の寄付でもらえる
★令和6年産 新米★四国一小さなまちの田野米 15kg(5kg×3袋)~精米・白米~
21,000円以上の寄付でもらえる
★令和6年産 新米★四国一小さなまちの田野米 20kg(5kg×4袋)~精米・白米~
28,000円以上の寄付でもらえる
🌹四国一小さなまち 🌹田野町はこんなまちです‼ ☟
“田野移住物語” ~ある家族の田野町移住への道~
四国一小さなまち『田野町』の移住PRビデオを2018年7月から2020年3月まで町の公認キャラクターを務めていただいたタレントユージさんとコラボして“田野移住物語”を制作しました。
この移住PRビデオは、ユージさんが主演・監修したドラマ風に制作しており、人口約2,600人余りの小さなまちの魅力をあますことなく、ぎゅっと!!詰め込んだ内容に仕上がっています。
是非、ご覧ください!!