濃厚な味わいとフレッシュな酸味、ごろりとした果実感が溶け合うイチゴまるごとジャム <3個セット>木村農園の手作り!!イチゴまるごとジャム【1210922】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・いちごジャム(瓶入り)[150g×3個] 加工地:島根県津和野町 ■原材料 いちご、砂糖、クエン酸、ペクチン |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から6ヶ月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 木村農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4987166 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 受付期間外 |
発送期日 | 2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
津和野町で人気を誇る木村農園のイチゴ。
「ジャムにするにはもったいないほどのクオリティ」と評判で、ジャムにせずそのまま食べるという人が多出。それほどクオリティは高く、ジャムも同様に質の高さを感じられます。
木村農園は、息子がイチゴ作りを担い、母がジャム作りを担当しています。いちごの出来栄えと同じくらい、出荷基準にも厳しくしており、選りすぐりのイチゴだけを使ってジャムにします。
イチゴの風味を感じられるよう、つぶさずカットして煮詰めます。濃厚な味わいなのに、さらりとしたフレッシュな酸味とごろりとした果実感が溶け合いクセになります。津和野町の道の駅でもすぐになくなってしまうほどの評判です。
そのままデザートとしてもいただける上品な味のジャムを「3瓶セット」でお届けします。
■生産者の声
いちご農家に欠かせないのが、ミツバチやマルハナバチ。去年は、ミツバチが少なく、どうなることかと頭を悩ませましたが、今年はミツバチもマルハナバチも順調に飛び交い、ハウスの中で一生懸命働いてくれています。美味しくて真っ赤な完熟いちごが実るまではもう少し。2月頭には出荷も始まり、ジャムづくりも春先からスタートします。
うちの農園で育てとるいちごは、「よつぼし」「さちのか」「紅ほっぺ」「かおり野」「おいCベリー」「やよいひめ」の6種。酸味や甘み、香りの違うこの6種のいいところをぎゅっといちごジャムにとじ込めました。ジャムを3瓶も!? と思うかもしれませんが、イチゴの形を残していますので、トーストだけでなく、アイスクリームやヨーグルトにかけたり、シャンパンに入れたり…と、幅広くお召し上がりいただけます。
6種類の完熟いちごの美味しさをぎゅっとジャムに閉じ込めて出荷をしますので、どうぞ楽しみにしてくださいね。
ごろりとした果物感は、ジャムというよりいちごのシロップ漬け!

地元で売られている木村農園のいちごの中には、ジャム用のいちごもありますが、
「ジャムにするにはもったいないほどのクオリティ」と評判で、ジャムにせず食べているという人が多出。
それほどいちごのクオリティは高く、ジャムも同様に質の高さを感じられます。
いちご本来の風味を味わってもらうために、砂糖を控えめにし、つぶさず煮詰めた結果、濃厚な味わいなのに、
フレッシュな酸味やごろりとした果実感とが共存。
ジャムというよりも、まるでいちごのシロップづけです。
いちごの美味しさは、ミツバチやマルハナバチのおかげ

いちご農家に欠かせないのが、ミツバチやマルハナバチ。
今年の頭は、ミツバチが少なく、どうなることかと頭を悩ませましたが、
ハウスの中で一生懸命働いてくれたおかげで、受粉もなんとか無事にうまくいき、
今年も美味しくて真っ赤ないちごがたくさん実りました。
5種類の完熟いちごの美味しさをぎゅっとジャムに閉じ込めました

木村農園で育てているいちごは、「さちのか」「紅ほっぺ」「かおり野」「おいCベリー」「やよいひめ」の5種。
酸味や甘み、香りの違うこの5種のそれぞれいいところをぎゅっといちごジャムにとじ込めました。
ジャムを3瓶も!? と思うかもしれませんが、抑えた甘みはトーストだけでなく、アイスクリームやヨーグルトにかけたり、シャンパンに入れたり…と、
おそらくあっという間にぺろりといけてしまう美味しさです。
木村さんのこだわりはいちごだけでなくジャムにも

木村農園では、息子の大輔さんがいちご作りを担い、お母さんがジャム作りを担当しています。
「ジャム用のいちごも、ジャムにするのはもったいないほど美味しい」と地元での評判が物語るように
大輔さんは、いちごの出来栄えと同じくらい、出荷基準にも厳しい人。
なので、大輔さんがよりすぐってOKが出たいちごだけを、お母さんが心を込めて(余計なものは入れずに)
いちごの甘さに合わせて砂糖を調整し、ジャムにします。
親子で紡ぐ「いちご愛」の結晶です。
カテゴリ |
加工品等
>
ジャム
>
いちご
果物類 > いちご > |
---|
- 自治体での管理番号
- 44154
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

島根県 津和野町