自家製粉の手打ちそばを冷凍で保存できるようにしました。 自家製粉手打ち急速冷凍生そば5人前【生そば 5人前 そばつゆ付き セット 蕎麦 玄そば 出雲そば そば 国産 無添加 手打ち 打ち立て 冷凍配送 自家製 石臼挽き こだわり 人気 生麺 麺類 和食 食品 健康 美容 】
お礼の品について
容量 | 急速冷凍生そば5人前 (めん170g×5 つゆ80g×5) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限 60日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 一風庵(合同会社セイシン) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6525236 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
※配達日の指定可 ※配達地域によってお届けできる時間帯が異なるため時間指定不可。 ※配達地域によって配送業者を変更いたします。 ※ご不在等により返礼品を受け取れなかった場合の再発送は致しかねますのでご了承ください。 ※※ご注意※※ 郵便振込にてお申込みの方は入金確認にお時間をいただくため、余裕をもって指定日をご選択ください。 なお、入金確認日によっては指定日の変更をお願いする場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ▼配送について 配送業者:ヤマト運輸または佐川急便 ・長期ご不在のご予定や配送についてのご要望がありましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。 【お問い合わせ先】 奥出雲町ふるさと納税委託業者 株式会社ワールドワン 電話番号:050-3613-2232 (平日9:00~17:15) メール:inquiry@worldone-inc.jp |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
自家製粉の手打ち生そばを-35℃の急速冷凍で「うま味」と「香り」閉じ込めました。
麺とだし共に添加物を使用していませんので安心していただけると思います。
贈答品に好まれてます。
≪こだわりポイント≫
なるべく打ち立てな状態でお届けしたく、そば打ちしてからすぐに急速冷凍します。
≪食べ方やレシピ≫
解凍してからお湯が沸騰している状態で少量ずつ茹でてお召し上がりください。
麺は食塩不使用です。食塩計算は不要です。
≪生産者の想い≫
「素材のうま味や香り」、「手作りならではのあたたかみを」を全国の皆様へお届けします。
【ご注意】
要冷凍
【原材料】
めん(そば粉(国内製造)、小麦粉)
つゆ(醤油(一部に小麦・大豆を含む)、みりん、砂糖、
カツオ枯節削り、さば節削り、うるめいわし節削り、
カタクチイワシ煮干し、昆布)
【原産地】
国内産
【加工地】
合同会社セイシン
島根県仁多郡奥出雲町下横田89-2
【生そば 5人前 そばつゆ付き セット 蕎麦 玄そば 出雲そば そば 国産 無添加 手打ち 打ち立て 冷凍配送 自家製 石臼挽き こだわり のど越し 香り 風味 人気 幻の味 人気 生麺 麺類 和食 食品 健康 美容 】
※配達地域によってお届けできる時間帯が異なるため時間指定不可。
※配達地域によって配送業者を変更いたします。
※ご不在等により返礼品を受け取れなかった場合の再発送は致しかねますのでご了承ください。


そば及びめんつゆは共に無添加及び手作り製造にこだわっております。
手作りの無添加といえば、時間と労力がかかる上に全然日持ちしません。なので非常に生産効率が悪いです。
しかし、「素材本来のうま味や香り」、そして「手作りならではのあたたかみ」を感じることってすごく楽しい事なんです。皆様に「楽しい食事の時間」を味わってもらえたら非常に嬉しく思います。
生産者のみなさまの想いをお届けします!
原材料のそば及びしょう油はほぼ地元産です。それぞれの農家さんや職人さんたちが、精一杯作って下さった食材を使わせていただいております。生産者の皆さまの想いをしっかり受け継ぎ、最善の形で皆様の元へ送り届けたいと思っております。
古くから伝わる幻の味、国産玄そば。

一風庵で使用している玄そばは、すべて国産のものを使用しております。
当地は、美味しいお米として全国に名を知られる「仁多米」の主力産地です。肥沃な土質に加えて、標高による清涼な気候は昼夜の温度較差が高く、 米を始めそばなど穀物に良質なでんぷんが形成されるのです。国産玄そばは香りが強く、一風庵では“そばの香り”をテーマにしていますので、 国産玄そば仕入は重要な仕事です。
そばの風味を最大限に生かす、石臼挽き・手打ち。

石臼で挽かれた粉は、石と石の間に閉じ込められるので香りが飛ばず、さらに臼の溝で実をはがすように粉砕するために、角がとれた丸い粒子になり、味や食感がマイルドになるのです。
さらに一風庵では、そばの風味を損なうことがないように石臼で挽かれた粉を手打ちで仕上げることにより、香り高いそばを作っています。
そばの旬の時期は?
そばの旬の時期は11月~3月です。実は知らない方が多いのですが、「新そば時期」と「成熟そば時期」の2通りがあります。
奥出雲町の蕎麦は10月中旬~11月末頃にかけて刈り取りを行います。刈り取りから約2~3か月間(11月~1月頃)が新そばです。そこから2か月間(2月~3月)が成熟そばです。
『香りがいい新そば』『うま味の強い成熟そば』。是非ご賞味ください!!
醤油名匠のそばつゆ

平成16年10月に、道場六三郎氏、田崎真也氏らの審査委員会で「しょうゆの本来の価値を引き出し、創意工夫を凝らして巧みに使いこなしている」として全国45人の醤油名匠の一人に選ばれました。香り高い国産丸大豆醤油をベースにした「そばつゆ」を、国産石臼挽きそばと共にお楽しみください。
楚々として、凛として。

季節に関係なく地域や国境を越えて食べたいものがいつでも手に入る飽食の時代。風向きや気温などちょっとした気候の変化によって食味や品質、収穫が微妙に変化する「農と食の世界」に魅入れられました。美しいふるさとの自然環境と古くから伝わる手づくり仕事は、いつまでも未来へ残してゆきたいものです。清冽な自然の残る奥出雲の地で、楚々として、凛として、いつまでも蕎麦が打ちたいと願うものです。
島根県奥出雲町の豊かな自然とともに
この地域は中国地方の中で標高が高く、冬は毎年1回は雪が40センチ以上降り積もるような冷涼な地域です。天然のブナ林が多く存在し、湧水が豊富で水のきれいさは感動ものです。
綺麗な水で育つ「米」「そば」「野菜」、そして加工された「醤油」や「味噌」は間違いないです。自然の恩恵を授かっているこの地域に心から感謝しております。
一風庵の想い

奥出雲町の蕎麦が盛んになってきたのは約20年前です。現在はお陰様で県内外より沢山のお客様がお越しになります。
しかし町の過疎化、人口減少はものすごい勢いで進行しております。ここに関してはもう歯止めがかからないですが、私たちのやることは今この地でできる事を一生懸命するだけだと思います。
私たちを成長させてくれたこの地域に感謝し、今後も励みます。
「ふるさと納税」がきっかけで…
他方の地域の方から寄付を頂き、奥出雲のそばが少しずつ全国に出回っていることが非常に嬉しく思います。
奥出雲町のそば原点は自分たちの食糧確保でした。近所のおばあさんが自宅でそばを打ってましたね。それが今や、ふるさと納税をきっかけに全国各地へ飛び回るなんて想定外です。東京、神奈川でリピートして下さる寄附者がおられると生産者に伝えたら大変喜んでおられます。お金よりも大切な何かを感じた気がします。
こだわりポイントをご紹介
そば及びめんつゆは共に無添加及び手作り製造にこだわっております。
手作りの無添加といえば、時間と労力がかかる上に全然日持ちしません。なので非常に生産効率が悪いです。
しかし、「素材本来のうま味や香り」、そして「手作りならではのあたたかみ」を感じることってすごく楽しい事なんです。
皆様に「楽しい食事の時間」を味わってもらえたら非常に嬉しく思います。
わたしたちがご案内します
原材料のそば及びしょう油はほぼ地元産です。
それぞれの農家さんや職人さんたちが、精一杯作って下さった食材を使わせていただいております。
生産者の皆さまの思いをしっかり受け継ぎ、最善の形で皆様の元へ送り届けたいと思っております。
こんなところで作っています
この地域は中国地方の中で標高が高く、冬は毎年1回は雪が40センチ以上降り積もるような冷涼な地域です。天然のブナ林が多く存在し、湧水が豊富で水のきれいさは感動ものです。
綺麗な水で育つ「米」「そば」「野菜」、そして加工された「醤油」や「味噌」は間違いないです。
自然の恩恵を授かっているこの地域に心から感謝しております。
この時期がおすすめ!
そばの旬の時期は11月~3月です。
実は知らない方が多いのですが、「新そば時期」と「成熟そば時期」の2通りがあります。
奥出雲町の蕎麦は10月中旬~11月末頃にかけて刈り取りを行います。刈り取りから約2~3か月間(11月~1月頃)が新そばです。そこから2か月間(2月~3月)が成熟そばです。
『香りがいい新そば』『うま味の強い成熟そば』。是非ご賞味ください!!
わたしたちの想い
奥出雲町の蕎麦が盛んになってきたのは約20年前です。現在はお陰様で県内外より沢山のお客様がお越しになります。
しかし町の過疎化、人口減少はものすごい勢いで進行しております。
ここに関してはもう歯止めがかからないですが、私たちのやることは今この地でできる事を一生懸命するだけだと思います。
私たちを成長させてくれたこの地域に感謝し、今後も励みます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
他方の地域の方から寄付を頂き、奥出雲のそばが少しずつ全国に出回っていることが非常に嬉しく思います。
奥出雲町のそば原点は自分たちの食糧確保でした。近所のおばあさんが自宅でそばを打ってましたね。それが今や、ふるさと納税をきっかけに全国各地へ飛び回るなんて想定外です。
東京、神奈川でリピートして下さる寄附者がおられると生産者に伝えたら大変喜んでおられます。お金よりも大切な何かを感じた気がします。
そばつゆには森田醬油店の醤油が使われています
森田醤油店で人気No.1返礼品
森田醬油店の他の返礼品はこちら
-
森田の本当においしい醤油を厳選したセット【醤油 濃口醤油 薄…
12,000 円
醤油 6種×各1本 無添加 国産 詰め合わせ セット
- 常温便
- 別送
-
奥出雲の仁多米で造った心も体も喜ぶ生の甘酒 【甘酒 米麹 無添…
15,000 円
甘酒 仁多米 コシヒカリ使用 6本 セット
- 冷凍便
- 別送
奥出雲町自慢の返礼品特集はこちら
カテゴリ |
麺類
>
そば
>
生・半生めん
|
---|
- 自治体での管理番号
- H16-005
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内店舗で製造
奥出雲町について
奥出雲町は、現在日本唯一の伝統的な製鉄法であるたたら製鉄を今に伝える『たたら製鉄の町』として知られています。
本町は、斐伊川源流を有する島根県東部中国山麓部に位置し、この環境を背景とした豊富な砂鉄と水源により、古くは出雲国風土記の時代から製鉄を生業にしてきました。
『たたら製鉄』で必要とされる砂鉄は、山地の山肌を削って採掘し、『鉄穴流し』と呼ばれる斐伊川から水路を引いて引き込んだ水流を利用した手法で採取します。
砂鉄の採取後、緩やかになった地形と水路を利用し、米、ソバ、大豆などを栽培したことが、現在の本町の豊かな里山風景を作り出しました。
山地からしみ出るミネラルたっぷり含んだ水に育まれたこれらの農産物は、高い評価を頂いております。
豊かな自然と歴史を守り、町民の方々が生き生きとできる町づくりへのご協力を宜しくお願いします。
【奥出雲町 プライバシーポリシー(概要)】
奥出雲町ふるさと納税(以下「当町」といいます)は、寄附者様からお預かりした個人情報を適切に管理するため、次のとおり基本的な方針を定めています。
1. 利用目的
当町は、寄附金の受付や返礼品の発送、イベント情報のご案内など、ふるさと納税関連業務を円滑に行うために必要な範囲でのみ、個人情報を利用します。
2. 管理体制
当町は、個人情報保護法および奥出雲町個人情報保護条例に則り、個人情報の不正アクセス・漏えい・紛失等を防止するための安全管理措置を講じます。
3. 第三者への提供
当町は、関係法令に基づく場合を除き、寄附者様の同意なく個人情報を第三者に提供いたしません。ただし、返礼品の発送や広報関連業務などを委託する場合がありますが、その際は委託先を適切に監督します。
4. 開示・訂正・利用停止等
個人情報に関する開示・訂正・利用停止のご要望や、その他お問い合わせにつきましては、下記連絡先までお申し出ください。
▼詳細なプライバシーポリシー・個人情報の取り扱いについて
当町公式ホームページにて公開しております。あわせてご確認ください。
【お問い合わせ先】
奥出雲町 政策企画課 ふるさと応援寄附担当
E-mail:furusato@town.okuizumo.shimane.jp

島根県 奥出雲町