島根県 江津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
桜の枝を組んだ枠に彩色和紙等を貼り、置く向きを変えて楽しんでいただける仕様です。 【石州勝地半紙】桜の照明(高さ:約50cm前後・幅、奥行:約30cm)【KB-8】|送料無料 桜の照明 照明 桜の枝 枝 民芸品 工芸品 着せ替え 植物 おしゃれ 桜 和風 古風 和紙 彩色和紙 雑貨 日用品 インテリア 春 暖色系 セット 手作り 職人 ギフト|
桜の枝を組んだ枠に彩色和紙等を貼り、置く向きを変えて楽しんでいただける仕様です。自然の枝ぶりを組むため、全て形に違いがあります。
※画像はイメージです。
※自然の枝ぶりを使用している為、全く同じものは製作できません。
※細かいデザイン、色等の指定は出来ません。
※ご注文時期により、納期が1.5ヶ月~2ヶ月前後かかる場合があります。
※上記の事をご承知のうえお申し込みください。
事業者:石州勝地半紙
【関連KW】
島根県 江津市 島根 江津 桜の照明 照明 桜の枝 枝 民芸品 工芸品 着せ替え 植物 おしゃれ 桜 和風 古風 和紙 彩色和紙 雑貨 日用品 インテリア 春 暖色系 セット 手作り 職人 ギフト
島根県江津市桜江町にあります石州勝地半紙(かちじばんし)
「神々や鬼たちが躍動する神話の世界 ~石見地域で伝承される神楽~」というストーリーで、大元神楽や石見神楽に関わる物事が、文化庁の日本遺産に認定されました。
勝地半紙と、そどり作業をする「甑(こしき)」も、そのストーリーを構成する文化財として評価されました。

当工房の甑(こしき)は、12月に原料の楮(こうぞ)を蒸す作業で使われる大きな桶で、明治時代から使われ続けている現存現役で最大最古と思われるもので、直径が約150センチの大きなものです。
一年を通じて、甑は見学できますので、お越しの際は是非ご覧くださいませ。
心を込めて、手をかけて 満足のいく和紙をつくる

先人の知恵がたくさん詰まった和紙をなるべく身近なものに商品化して、その良さを一人でも多くの人に伝えていきたいという思いで、原料の栽培から商品化までを勝地半紙で行っています。

島根県江津市桜江町「風の国」内にある「風のギャラリー」にて和紙製品を展示しております。
お近くにお越しの際には、ぜひ石州勝地半紙の工房・ギャラリーにお立ち寄りください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
民芸品・工芸品 > 和装 > 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- KB-8
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
江津市ふるさと納税サポートセンター
電話 050-5536-3107
FAX 050-3588-6315
メール office-gotsu@furusato-support.net
営業時間 9:30~17:30
※土日祝日・12/29~1/3休み
================================
江津市について
中国地方最大の大河、江の川。中国山地の水源から194キロ、多くの支流の水を集め日本海に注ぐ河口に、江津市は位置しています。「江津(川の港)」の名のとおり、古くは江の川河口の港として発展し、江戸時代には北前船の寄港地として栄えました。かつての中心地であった江津本町には江戸時代に建築された商家の家屋なども多く残り、往時の面影を今にとどめています。江の川を通じた地域間のつながりも深く、平成16年に同じ江の川流域の桜江町と合併し現在の市域となりました。
良質な粘土層に恵まれていることから、日本三大瓦の一つ、石州瓦の産地としても知られます。「来待(きまち)色」とも呼ばれる赤瓦は寒さに強く、耐久性に優れ、全国各地に流通しています。市内には江津本町をはじめ赤瓦の町並みが広がり、地元のアイデンティティーにもなっています。

島根県 江津市