93 【袖師窯】スリップ四角皿 2枚セット
明治10年の開窯から130年余の歴史を持つ袖師窯は、柳宗悦の民藝運動に賛同し、河井寛次郎、濱田庄司、バーナードリーチら、世界的な陶芸家に指導を受けた山陰の名窯です。
地元の陶土・原料を使用して、強くて使いやすく、簡素のなかにも潤いがある「用の美」を追求した普段使いの器を作り続けています。この四角皿は、手触りが良く縁に高さがあるので、使用範囲が広いのが魅力です。
販売元:(有)袖師窯
製造地域:松江市
(松江市内の袖師窯にて、主に地元の陶土及び原料を使用して
成形から焼き上げまで全ての工程を行っています。)
お礼の品感想
素敵
島根に行ったことはありませんが、出雲大社をはじめ神秘的なものばかりで憧れています。昨年も、ステキなお皿をいただきました。いつか訪れてみたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|女性|70代以上
投稿日:2023年8月16日 16:42
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 皿 |
---|
島根県について
島根には、国宝の出雲大社や松江城、世界遺産の石見銀山、隠岐ユネスコ世界ジオパーク、日本遺産の津和野とたたら製鉄など、古くから歴史遺産や自然景観も残されています。
また、石見神楽など、地域の中に伝統文化が受け継がれ、温かい人情味にもあふれています。
「豊かな自然、歴史の中で、県民誰もが誇りと自信を持てる、活力ある島根」が、「美しい島根を次の世代に残す」ために、ふるさと納税制度を活用し、島根県へのご寄附をお願いいたします。

島根県