お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
申し込み、寄附金受領証明書に関すること 0852-22-6063
ワンストップ特例申請書に関すること 0852-22-6840
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
【ワンストップ特例申請をご希望される方へ】12月以降は申請書を順次発送しておりますので、寄附申し込みから申請書到着まで数日かかることをご了承ください。
【返礼品の発送について】クレジットカード決済の方は最大45日程度、マルチペイメント決済の方は最大60日程度かかることをご了承ください。
【受領証明書の発送について】11月16日以降申し込まれた方(決済済み)については1月下旬に順次発送予定としています。
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請書は令和3年1月10日(必着)とします。ご協力お願い申し上げます。
クレジット決済 令和2年12月31日23:59までに決済完了
納入通知書 令和2年12月22日12:00まで
今年中に該当する金融機関(ゆうちょ銀行、みずほ銀行)
で手続き完了
口座振込 今年中の支払手続き完了
※納入通知書の最終発送は12月28日15時以降となります。
※金融機関の営業終了間際のご入金は翌年のご寄付となる場合がございます
ので、ご留意ください。
・12月中にご寄付いただいた寄附金受領証明書の発送
12月中に納付いただいた寄付については、1月中の発送となります。
確定申告に間に合うよう発送します。
・12月中にご寄付いただいた場合のワンストップ特例申請書(希望者のみ)の発送
納付確認を行ったものについて、必要事項を印字した申請書を次のとおり発送します。
12月26日までの納付 翌日
12月22日12時までの納付 当日
12月31日までの納付 1月4日
※12月16日以降、納入通知書に限っては、納付前ですが、申請書(印字なし)
を納入通知書に同封して送付する場合があります。
ワンストップ特例制申請書の提出:令和元年1月8日(金)(必着)
令和2年のワンストップ特例制度をご利用される場合は、
期限内に申請書及び必要な添付書類をご提出ください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
島根県について
島根には、国宝の出雲大社や松江城、世界遺産の石見銀山、隠岐ユネスコ世界ジオパーク、日本遺産の津和野とたたら製鉄など、古くから歴史遺産や自然景観も残されています。
また、石見神楽など、地域の中に伝統文化が受け継がれ、温かい人情味にもあふれています。
「豊かな自然、歴史の中で、県民誰もが誇りと自信を持てる、活力ある島根」が、「美しい島根を次の世代に残す」ために、ふるさと納税制度を活用し、島根県へのご寄附をお願いいたします。

住所 | 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 |
---|---|
URL | http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/keikaku/furusato/ |
電話番号 | 0852-22-6063 |
受付時間 | 政策企画監室 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 73件4,146,920円 |
2009年 | 55件1,659,500円 |
2010年 | 40件2,437,883円 |
2011年 | 32件3,597,300円 |
2012年 | 71件3,907,280円 |
2013年 | 297件8,764,700円 |
2014年 | 1,504件26,526,669円 |
2015年 | 3,038件48,408,794円 |
2016年 | 1,749件29,654,726円 |
2017年 | 2,098件36,294,910円 |
2018年 | 1,819件31,380,205円 |
2019年 | 1,318件25,164,754円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
686,126人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-5,099人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
33.4%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
12.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合31.1%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出