創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節! \旨味凝縮/鰹焼節 亀節 3本入り 約1.2kg 焼節にこだわって120年 / 生節 なまぶし なまり節 鰹 節 かつおぶし【tka004】



お礼の品について
容量 | 亀節(半身400g前後)×3本 |
---|---|
消費期限 | 製造日より1年間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社高岡商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5280064 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
通常1週間以内に発送 ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 ※繁忙期はお届けまでにお時間をいただく場合がございます。 |
配送 |
|
今年で120年受け継がれた伝統製法。
ヤマモモの木で燻蒸加工(いぶし)香り高く赤みを帯びた美しいべっ甲色に仕上がっております。
包丁でスライス、手でもほぐせますのでそのまま食べていただけます。
炊き立てのご飯に乗せたり、軽く炒めて塩コショウしても美味しくいただけます。
ヤマカ髙岡商店の焼節は、黒潮踊る熊野灘に望む紀伊の国東牟婁郡三輪崎浦(和歌山県新宮市三輪崎港)で明治の中期創業以来鰹節製造に専念し、工夫改良して独特の製造法にて燻蒸加工したもので栄養価の高い自然食品です。
120年続く日本の食文化であるヤマカ髙岡商店の鰹焼節をぜひご賞味ください!!

ヤマカ髙岡商店の焼節は、黒潮踊る熊野灘に望む紀伊の国東牟婁郡三輪崎浦(和歌山県新宮市三輪崎港)で明治の中期創業以来鰹節製造に専念し、工夫改良して独特の製造法にて燻蒸加工したもので栄養価の高い自然食品です。
110年以上続く日本の食文化で あるヤマカの鰹焼節が末長く愛されることを望んでいます。
yakibishi 鰹焼節 「本節」「亀節」「ゆず節」




鰹焼節はどうやってカットする?
4種類のカット方法を動画で解説(約3分)
▼鰹焼節 入り数違いはコチラ
-
\旨味凝縮/鰹焼節 亀節 2本入り 焼節にこだわって120年 / 生…
11,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
\旨味凝縮/鰹焼節 亀節 3本入り 約1.2kg 焼節にこだわって120…
14,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
\旨味凝縮/鰹焼節 亀節 たっぷり5本入り 約2kg 焼節にこだわ…
20,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
▼鰹焼節 柚子入醤油味 入数違いはコチラ
-
かつお焼節柚子入醤油味 3本入り 農林水産大臣賞受賞 焼節にこ…
13,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
かつお焼節柚子入醤油味 5本入り 農林水産大臣賞受賞 焼節にこ…
19,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
かつお焼節柚子入醤油味 7本入り 農林水産大臣賞受賞 焼節にこ…
24,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
▼鰹焼節 食べ比べセット 入数違いはコチラ
-
鰹焼節 食べ比べセット (亀節×2本、ゆずしょうゆ味×1本) 焼節…
13,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
鰹焼節 食べ比べセット (亀節×2本、ゆずしょうゆ味×3本) 焼節…
20,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
鰹焼節 食べ比べセット (亀節×2本、ゆずしょうゆ味×5本) 焼節…
24,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
鰹焼節 食べ比べセット (亀節×3本、ゆずしょうゆ味×2本) 焼節…
20,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
-
鰹焼節セット (亀節×1本、ゆずしょうゆ味×2本) 焼節にこだわ…
14,000 円
創業明治34年。創業以来120年こだわってきたヤマカ鰹焼節!
- 冷蔵便
- お届け日指定可
カテゴリ |
加工品等
>
乾物
>
削り節・鰹節
魚貝類 > カツオ > |
---|
- 自治体での管理番号
- tka004
新宮市について
新宮市は、和歌山県、奈良県および三重県の県境が接する紀伊半島の東南部に位置して太平洋に面し、温暖で高湿多雨な気候風土により豊かな水資源と樹木育成に恵まれた素晴らしい自然環境の中にあります。
歴史的に古くは、神武天皇東征のコースにあって、日本書紀などには熊野神邑(くまのかんのむら)と呼ばれ、熊野信仰の中心都市として栄えました。中世には熊野速玉大社の門前町として発展。明治以降は熊野材の生産地、製紙業や製材業で繁栄した歴史を持ち、今日まで熊野地方の行政、経済、文化、教育の中心都市として発展してきました。
平成16年7月7日世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野古道「大雲取越え」「小雲取越え」「高野坂」や川の参詣道「熊野川」など、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然にあふれています。
文化面では、佐藤春夫や中上健次、東くめ、西村伊作などの多くの文化人を輩出。秦の始皇帝の命を受け不老不死の霊薬を求めて熊野に渡来した徐福伝説による中国や台湾をはじめとした多種多様な異文化との交流なども活発に行っています。
熊野文化と豊かな自然を活かして、地域の活性化を図るとともに、時代の潮流に対応した快適な都市づくりを目指しています。そして全ての人と文化が集い交流しにぎわいを見せる、まち全体が華やいだ都市づくりに努めています。
新宮市は、JR東海とJR西日本の分岐点に位置し、名古屋へは特急で3時間20分位、新大阪へは4時間でアクセスしています。
また国道は、海岸線に沿って国道42号が浜松市と和歌山市を結び、紀伊半島を縦貫する国道168号、国道169号は、京阪神とを結ぶ起点の都市でもあります。

和歌山県 新宮市