奈良県 吉野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
吉野が世界遺産に登録されたときに記念して製品化した国産本流渓流竿硬調奥吉野630 奥吉野630(釣竿)
お礼の品について
容量 | 全長6.3mで13本継、硬調で仕舞寸法は600mm 先径 0.8mm 元径 24.8mm 標準自重 185g カーボン含有率99% メーカー名 銀水釣竿製作所 日本製 |
---|---|
事業者 | 銀水釣竿製作所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5009031 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
国産本流渓流竿硬調 奥吉野630 新品
吉野が世界遺産に登録されたときに記念して製品化された渓流竿です。
硬調の本流小継ぎ渓流竿です。日本製です。全長6.3mで13本継、硬調で仕舞寸法は600mmです。
鮎竿に使う高弾性カーボンをふんだんに使ってありますので、パワーがあります。
先の方は曲がるのですが、手元付近でしっかりとパワーが出る感じに仕上がっています。
またパイプの形成にも工夫がしてあり、軽量、高強度化を実現させてあります。
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
フィッシング
>
ロッド・竿
|
---|
- 自治体での管理番号
- 7001-E23
吉野町について
吉野町は、奈良県のほぼ中央に位置し、中央を東西に清流吉野川が流れ森と水が豊かな、自然に囲まれた人口約6,000人の町です。
1300年前の太古からこの自然の恵みの中で暮らしを営み、豊かな文化と産業を育んできました。
かつては、木材の集積地として吉野地方の中心的な町として賑わいをみせていましたが、昨今の人口減少に歯止めがかからず、
『なんとかせなあかん!!』
と町民一丸となり、産業復興に取り組んでいます。
我がふるさと「吉野」の先人達が、育み守り継いできた文化や産業を未来に向けて持続し、発展するまちづくりを進めていきたいと考えています。
ふるさと納税を通じて、吉野の恵みを体感していただけますよう願っております。
奈良県 吉野町