奈良県 桜井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
正倉院柄(銅の燻炉)に透かし彫りを施しています。 LFG-1.【奈良べっ甲】正倉院柄 連珠文様5弁花ペンダント(直径54mm)

お礼の品について
容量 | 直径54mm チェーン60cm ※べっ甲は天然素材です。ひとつひとつ色合いも異なりますのでご了承ください。 |
---|---|
事業者 | 池田工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5256531 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 受注生産 |
発送期日 |
※べっ甲は天然ものです。ひとつひとつお色も異なります。予めご了承ください。ご注文頂いてからひとつひとつを作る受注生産となります。お届けまで3週間を頂きますが、世界にたったひとつのジュエリーを楽しみにお待ちくださいませ。 ※土日・祝日、定休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、繁忙期を除きます。 クリスマスプレゼントのご準備はお早めに。 |
配送 |
|
正倉院柄(銅の燻炉)に透かし彫りを施しています。
チェーンは、黒サンゴ・アンバー・ブラックスピネル
池田工房
古都・奈良県桜井市の上之宮遺跡からは、日本最古の加工された跡がある「べっ甲」が出土しています。
正倉院宝物の中にもべっ甲細工は伝えられており、1300年以上の歴史を持つ伝統工芸品として、現代に受け継がれています。
池田工房は、この縁のある奈良県桜井市の地で40年以上も工房を開き、伝統の技術を守っています。
ご協力:奈良べっ甲 池田工房
【地場産品に該当する理由】
市内の工房において、亀の甲羅のべっ甲の材料を削り、磨きアクセサリーを製造する工程を行うことにより、付加価値は返礼品の6割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
和装
>
ファッション > アクセサリー > その他アクセサリー |
---|
- 自治体での管理番号
- LFG-1
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の工房において、亀の甲羅のべっ甲の材料を削り、磨きアクセサリーを製造する工程を行うことにより、付加価値は返礼品の6割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
桜井市について
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。

奈良県 桜井市