奈良県 桜井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
万葉歌を揮毫した原書を掲載! MGCF-A1.【万葉の故郷から】 桜井万葉歌碑の原書図録集
桜井市内にある万葉歌碑の原書図録。
昭和の著名人川端康成、宗像志功など数十名が万葉歌を揮毫した原書を掲載しています。
なお、万葉歌碑は万葉集の発揚の地として
昭和40年代に桜井出身の安田与重郎が当時の文壇や文化人に揮毫を依頼し作成され、
市内の名所、名刹の路傍に鎮座しています。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
本・DVD
>
本
|
---|
桜井市について
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。

奈良県 桜井市