奈良県 桜井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
M-B3.【いつまでも若々しく】 ふるさと理容サービス券【思いやり型返礼品】
〈桜井市にお住いのご家族〉への「思いやり型返礼品(寄贈型)」です。
桜井市にお住まいのご両親や、お世話になった方へ。
いつまでも若々しく、元気であることに願いを込めて、孝行をしませんか?
最高の技術とおもてなしで、リラックスの時間を過ごしていただけます。
財団法人 日本衛生管理協会認定の訪問理容衛生管理者が、高水準の衛生管理で「安心・安全」の理美容サービス(整髪等)を行います。
◎ 毎週月曜日と、第2、第3火曜日はお休みとなっております。ご了承ください ◎
ご協力:ヘアーモードサロンミヤケ
【地場産品に該当する理由】
市内での理容サービスの体験型返礼品にあたります。(告示第5条第7号に該当)
****** ご注意ください ******
こちらの返礼品は、桜井市内にお住まいの方で、店舗までお越し頂ける方が対象となります。
※ サービス利用券には、利用者氏名を記載してお送りいたします。
(記載されたご本人様のみ利用できます)
※ 利用者様は、都合が合わなくなった場合は、直接、事業者に連絡をいれていただくことで変更は可能です。
※ ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※ サービスを利用される際は、訪問利用サービス利用券をご提示ください。
※ ご提示がないと事由に関らずサービスの御提供が出来ません。
(規定の料金をご請求させていただきます)
※ サービス利用券は、期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたサービス利用券はご利用いただけません。
※ サービス利用券の払戻等は出来ません。
自分に与えられたこの場所で自分の持てる力で精一杯努める。
理容師 / 管理理容師 【三宅 嘉彦 氏】
昭和2年(1927年)祖父三宅信一が当地で創業。
日本最古の理容研究団体である
全日本芸美会の奈良県芸美会創設メンバ-として、
また、天皇の理髪師をお勤められた、芸美会初代会長の山本顕治に師事し、
以来、父六男が伝統的な理容道を汲みながら、
新しいタイプのヘア-サロンとして継承して参りました。
わたくしは、
舛田昌宏に師事し3代に渡り紳士の身だしなみを支え続けて参りました。
培われた知識と経験、確かな技術を生かして、
お客様のヘアースタイリングをサポ-トし続けます。
全日本芸美会本部官房
一般社団法人 日本衛生管理協会副理事
国際毛髪抗加齢医学学会会員
認定毛髪療法士
国際坑加齢免疫医学学会会員
奈良県理容大会優勝
全日本理容選手権大会優勝
日本理容技術大会優勝
等々、経験豊富な三宅 嘉彦さんです。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
ファッション > その他ファッション > 美容 > その他美容 > |
---|
- 自治体での管理番号
- M-B3
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
市内での理容サービスの体験型返礼品にあたります。(告示第5条第7号に該当)
桜井市について
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。

奈良県 桜井市