奈良県 奈良市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 愛らしい奈良絵のマグカップです! 奈良絵マグカップ 大塩昭山 赤膚焼 奈良県 奈良市 U-07
赤膚焼窯元 大塩昭山
奈良の伝統工芸赤膚焼のマグカップです。 愛らしい奈良絵が描かれています。
赤膚焼とは
赤膚焼は小堀遠州( 1579~1647)の好んだ遠州七窯のひとつに数えられます。
特にお茶の道具を造る窯として始まりました。
私どもの工房の所在する赤膚焼の里、赤膚山は、古の平城京の南西部に位置し、
青丹よしの詞どおり古来より良質の陶土の産する所であります。
この良土と天平の昔よりの歴史的、文化的風土に育まれた陶器が赤膚焼であります。
作品には灰釉を使った乳白色のものが多くみられ、奈良絵とよばれる上絵がつけられています。
赤膚焼の由来
赤膚焼を産出する大和五条山は古代菅原の地で、附近一帯の土は製陶の素材として最も適しており、
垂仁帝の御世に野見宿禰の埴つくりのことが、古記録に見えることから推しても明らかであります。
天正年間、秀長卿大納言秀長が尾張常滑の陶工与九郎を招いて五条山独自の登窯を始め、
その後京都の工人、仁清が当地において種々工夫を重ね、また郡山藩主柳沢家の御用窯となり、
特に三代城主尭山公が民芸作興の趣旨の下に保護奨励されてより、
柳 里恭の影響も 遠州七窯の一 として世に喧伝されるに至ったのです。
天保年間に城下町郡山の小間物商柏屋武兵衛、一名奥田木白が出現して、
滋味饒かな赤膚の乳白釉を着彩した奈良人形、香盒、置物の形物楽焼に見せた
篦目の冴えと素朴な持味を生かした作風は、倅木左、轆轤師山口縫造と共に
赤膚焼の声価を不滅のものとした実に強力な存在であり、古代赤膚焼の伝統を生かしつつ
現代の茶陶の基を完成せられたのであります。
奈良絵とは
奈良絵は、お釈迦様の生涯を描いた 「 過去現在因果経 」(お釈迦様が生まれてから亡くなるまでの修行や徳を積む事、王子時代の結婚式の場面のお話が描かれているお釈迦様の一生を描いた経典)を漢訳し、そこに経文の絵解きを添えた絵因果経を手本にしたもので、なんとなく愛らしい人形(因果経の中に出てくる人々) 家(東大寺の大仏様の座っている連弁に刻紋されている絵)木や花(松竹梅や春日杉)が描かれているものが多く、昔は庶民が字を読み書き出来なかった為、お坊さんが絵解きで説法をしたのを描きだしたのが奈良絵の始まりです。
又、現代では奈良の風景 三笠山や鹿、春日の鳥居、正倉院文様(瑞鳥や宝相華)、昔の物語(御伽草子や室町時代から江戸時代に描かれた絵本)などといった、色々な紋様が組み入れられて奈良絵になっています。
お礼の品感想
ステキな一品
ちょうど手に収まる大きさの奈良絵のマグカップないかな?と思いながら検索していたところ、まさに思い描いていた通りの品を見つけました。
奈良を離れてから奈良の良さを再確認しています。
これからも、ふるさと納税で寄附を続けたいと思っています。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- リピートしたい
ちうさん|男性|50代
投稿日:2022年11月20日 18:20
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > マグカップ |
---|
自治体からの情報
迷ったらコレ!担当のスタッフおすすめの返礼品特集!
数ある返礼品から、スタッフが厳選した商品をご紹介します!
「返礼品、いろんな種類あってどれがいいのかわからない」
「奈良を支援したいけど、何が有名なんだろう」
そんなお悩みを抱えている、あなたのために
奈良市担当スタッフおすすめの返礼品を集めました!
この中から選べば間違いなし!
ぜひふるさと納税で、奈良の魅力を知っていただきたいです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●●●奈良市からのお知らせ●●●
◆オンラインでワンストップ特例申請ができるようになりました!◆
奈良市では、ふるさと納税に関する情報が一元管理できる寄附者個人の専用ページ「自治体マイページ」を開設しました!
これに伴いオンラインでワンストップ特例申請ができるようになりました!
【自治体マイページでできること】
〇オンラインでの申請(ワンストップ、変更届、受領証明書の再発行依頼など)
〇寄附の一元管理(どの自治体に、いつ、いくら寄附したかなど)
〇ワンストップ受付済書のダウンロード
〇受領証明書MMLデータのダウンロード(2022年寄附のXMLデータは2023年1月にダウンロード可能となります)
〇各種情報の変更 など
オンラインでのワンストップ特例申請は、紙の申請書・添付書類の提出は不要となります!
ぜひオンラインでの申請をご検討ください。
※ご利用にはアカウント作成が必要となります
自治体マイページはこちら
https://mypg.jp/
※自治体マイページに対応している自治体はこちら
https://mypg.jp/join-list/
【入金確認について】
本市では、ご入金された方への入金確認連絡を1週間前後にメールにてさせていただいておりますので、ご確認ください。
【受領証明書ついて】
お手元に届くまでに2週間から3週間程度かかる場合がありますのでご了承ください。
※返礼品とは別に、郵送させていただいております。
【ワンストップ特例申請書ついて】
令和6年分申請書の本市への返送期日 令和7年1月10日必着。
ワンストップ特例申請書を要望されている方は、受領証明書に同封して発送させていただいております。
【ワンストップ特例申請書変更ついて】
ふるさと納税ワンストップ特例申請書をすでに提出済みの方で、氏名や住所が変更になった場合は、変更手続きが必要です。必ずご連絡をください。
【返礼品発送のご連絡ついて】
発送が完了しましたら、ご登録のメールアドレスにお荷物番号をお知らせいたしますので、ご確認よろしくお願いいたします。
(一部発送完了メールが送信できない返礼品がございますので、個別返礼品にてご確認ください)
◎ご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください
【寄附者様問い合わせ窓口】
奈良市ふるさと納税運営事務局
電話番号 050-3354-9172
メール furusato-tax@ritagroup.co.jp
奈良市について
奈良市内8つの文化資産群が「古都奈良の文化財」として、平成10年12月、ユネスコの世界遺産に登録されました。
奈良は国際文化観光都市の名にふさわしい文化財の宝庫です。 先人たちの手で大切に守り継がれたこの宝を前にしたとき、悠久のときをこえたその美しさ・力強さに心を奪われます。 もっと多くの人と、この感動を分かちあいたい。
ふるさと納税制度の活用も含め、奈良市はこれからも歴史と伝統を生かしたまちづくりをすすめます。奈良市へのご寄附をよろしくお願いします。
奈良県 奈良市