アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
奈良市のすべての寄付金の活用報告
犬猫殺処分ゼロを「6年連続」で達成しました!
2025/05/01(木) 09:05
奈良市では、「犬猫の殺処分ゼロ」を目標に掲げ、保護犬・保護猫の引取数減少や新たな飼い主への譲渡機会の拡大に向けた様々な取組を推進してまいりました。
令和6年度、自然死・安楽死を除いて「殺処分ゼロ」を達成。令和元年度から6年連続での達成となりました。
令和2年6月にふるさと納税の寄付メニューとして「犬猫殺処分ZEROプロジェクト」を追加。
令和6年度もいただいた寄附金を活用し、協力していただいたボランティアの負担軽減、飼い主のいない猫不妊去勢手術等支援事業及び負傷した犬猫の医療の充実を図りました。
「犬猫殺処分ZEROプロジェクト」への寄附金は、令和6年度『2,343件 39,861,700円』で過去最多、令和2~7年度までの寄附総額は累計1億1,300万円に達しています。
今後も「犬猫殺処分ゼロ」を継続していけるよう皆様の応援宜しくお願い申し上げます。

寄附金を活用し、奈良公園の鹿の保護育成を行いました
2024/12/31(火) 16:09
皆様方から頂きました
奈良市ふるさと納税「観光振興事業」におきまして、
令和5年度寄附額は、37,317,000円となりました。
そのご寄附の一部で、
奈良公園の鹿の保護育成なども行いました。
けがをした鹿さんたちの治療費や、見守るパトロールなどに活用しました。
これも皆様方からのご寄附のおかげです。
誠にありがとうございました。
奈良市役所担当者より、動画で御礼コメントを撮影致しました。
システムの都合上、YouTubeのURLを掲載できませんが
「奈良市へのふるさと納税ありがとう~奈良の鹿保護育成・環境整備事業助成編~」
で検索頂けますと幸いです。
よろしければ、ご覧ください。
※奈良市では、使用用途ごとに担当課へ割り振り、確実に事業へ活用しております。

おかげさまで、犬猫殺処分ゼロを5年連続で達成しました
2024/12/31(火) 16:06
皆様方から頂きました
奈良市ふるさと納税「動物愛護事業 犬猫殺処分ZEROプロジェクト」におきまして、
令和5年度寄附額は、24,909,000円となりました。
そのご寄附で、
保護猫の治療費や譲渡会の開催等を行い
おかげさまで、犬猫殺処分ゼロを5年連続で達成致しました。
これも皆様方からのご寄附のおかげです。
誠にありがとうございました。
奈良市役所担当者より、動画で御礼コメントを撮影致しました。
システムの都合上、YouTubeのURLを掲載できませんが
「奈良市へのふるさと納税ありがとう~犬猫殺処分ZEROプロジェクト事業編~」
で検索頂けますと幸いです。
よろしければ、ご覧ください。
※奈良市では、使用用途ごとに担当課へ割り振り、確実に事業へ活用しております。

寄附金を活用し、平城京 左京 三条二坊宮跡庭園の修繕・保存を行いました
2024/12/31(火) 16:00
みなさま方から頂きました
奈良市ふるさと納税「文化財の保存および活用事業」におきまして、
令和5年度寄附額は、185,305,700円となりました。
そのご寄附で、
平城京 左京 三条二坊宮跡庭園の修繕ならびに保存管理を行うことができました。
日本の歴史文化として、非常に重要な文化財を
皆様方からのご寄附で行えたこと、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
奈良市役所担当者より、動画で御礼コメントを撮影致しました。
システムの都合上、YouTubeのURLを掲載できませんが
「奈良市へのふるさと納税ありがとう~平城京左京三条二坊宮跡庭園の保存活用編~」
で検索頂けますと幸いです。
よろしければ、ご覧ください。
※奈良市では、使用用途ごとに担当課へ割り振り、確実に事業へ活用しております。

ひとり親家庭へのご支援ありがとうございます!
2024/11/29(金) 18:23
令和5年のふるさと納税では「ひとり親家庭等支援事業」に約1,425万円の寄附をいただき、「フードバンク事業」及び「学習支援事業」に活用させていただきました。
ご支援ありがとうございました!
今年は物価高騰の影響もあり、「お米の値段が1.5倍ぐらいの異常な値になっている」「食事を我慢して過ごしている」という声もいただきました。
お預かりした寄附金を使い、食料の支援が必要な子育て世帯に対し、2か月に1回・10kgのお米を家庭に配送する活動を継続しています。
また、食品の寄附を募り、ひとり親家庭や子育てをしている生活困窮家庭、また市内の子ども食堂等に無償で提供しています。
今年いただいた寄附は、引き続き「フードバンク事業」及び「学習支援事業」に活用させていただく予定です。
本当にありがとうございます。

暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト、コンサート会場への招待を実施!
2024/11/22(金) 10:27
令和5年度よりスタートした「暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト」では、市民の皆様が芸術の感動を日常的に享受できるよう、市内各所でのアウトリーチコンサートを実施しました。
ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます!
今年度は、アウトリーチコンサートに加えてコンサート会場への招待を実施しています。
初回は、6月になら100年会館で開催されました「反田恭平プロデュースJNO Presents リサイタルシリーズ岡本誠司の世界 2024」にひとり親家庭のご家族の皆さま等(フードバンク事業登録者)をご招待。
この事業は当初50名を招待させていただく予定でしたが、主催者であるJNO(Japan National Orchestra)のご厚意により、当日82名の方が鑑賞できました。
ご支援いただき誠にありがとうございます。

日本最大の円墳「富雄丸山古墳」の調査が進んでいます!
2024/11/21(木) 18:50
令和5年のふるさと納税では「文化財の保存および活用事業」に約1億8,500万円の寄附をいただき、そのうち一部を「富雄丸山古墳調査及び周辺整備」(2977万円)に活用させていただきました。
富雄丸山古墳は日本最大の円墳であり、国内最古で最大の「蛇行剣(だこうけん)」、前例のない「鼉⿓⽂盾形銅鏡(だりゅうもんたてがたどうきょう)」が見つかりました。
ご支援、誠にありがとうございました。
今年いただいた寄附は、富雄丸山古墳から出土した木棺の保存処理や報告書作成などに活用させていただきたいと考えています。
今年も、ご支援よろしくお願いいたします

『Top Sports City 奈良』スポーツ競技のトップチームを「ふるさと納税」による寄附金で応援!
2024/09/14(土) 23:21
奈良市をホームタウンとして活躍する各スポーツ競技のトップチームを「Top Sports City奈良」のパートナーとして認定し、スポーツの素晴らしさを伝え、奈良市のスポーツの振興・推進に寄与し、青少年の健全育成・地域の活性化・その他社会貢献等を図ることを目的として応援しています。
ふるさと納税による寄附金もこの目的のために活用させていただいております。
奈良初のJ3リーグに所属している「奈良クラブ」
令和6年9月14日現在、20チーム中17位!
みなさんのご寄附で「奈良クラブ」の応援宜しくお願いします!

寄付金を活用し、動物愛護事業「譲渡ボランティア制度」を実施しております。
2023/12/24(日) 00:00
保護犬・保護猫が幸せに暮らすためには、新しい家族との出会いが欠かせません。
平成27年よりスタートした「譲渡ボランティア制度」は、登録済みの団体・個人に譲渡を委託するものです。
譲渡までの飼養費として支給する協力者謝礼を継続し、令和3年4月には病院受診費用の支援(1頭あたり10,000円まで)を新設しました。
飼い主のいない犬猫を増やさぬよう、譲渡後の不妊去勢手術にも補助金を交付しています(令和3年度は77頭・385,000円の利用)。
さらに、終生飼育の誓約とマイクロチップ装着を条件に犬猫を販売する「犬猫パートナーシップ店制度」を実施しました(令和3年度は約400件の誓約署名)。
このように、保護犬・保護猫が里親さんに繋がる機会をつくり、幸せに生きるための施策を実施しております。
(写真は、実際に譲渡ボランティア制度にご登録いただいたご家族と保護猫の写真です)

学びと居場所を提供する「学習支援事業」
2023/12/20(水) 00:00
希望する高校等に進学できるように、生活習慣や基礎学力、学習習慣を身に付けるとともに、家庭や学校以外の大人に悩みを相談できる学習支援教室を開催しています。

もったいないをありがとうに「フードバンク事業」
2023/12/15(金) 12:00
企業や個人から食品を提供していただき対象家庭や子ども食堂等に無償で提供する事業に取り組んでいます。また、対象家庭のご自宅に2か月ごとに10kgのお米を配送しています。

寄付金のおかげで犬猫殺処分ゼロを4年連続で達成しました!
2023/12/13(水) 21:00
奈良市では「犬猫の殺処分ゼロ」を目標に掲げ、保護犬・保護猫の引取数減少や新たな飼い主への譲渡機会の拡大に向けた様々な取組を推進してまいりました。
令和4年度、自然死・安楽死を除いて、「殺処分ゼロ」を達成。令和元年度から4年連続での達成となりました。
これは行政のみだけでなく、市民や民間事業者、動物愛護団体等の方々の協力を継続して得ながら保護犬・保護猫の譲渡活動などに取り組んできた結果であり、今後も殺処分ゼロを継続して達成できるよう、取り組んでまいります。
ご寄付頂いた皆さま、本当にありがとうございます!
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/177356.html
■奈良市ふるさと納税特設サイト
https://furusato-nara.jp/

「古都奈良の文化財」世界遺産登録25周年!様々な記念事業を行います
2023/12/09(土) 11:00
平成10年(1998年)12月2日に、奈良市内にある8件の文化資産(社寺6、史跡・名勝1、天然記念物1)が、ユネスコ世界文化遺産「古都奈良の文化財」として一斉に登録されました。
2023年、「古都奈良の文化財」は世界遺産登録25周年を迎えました。
これからも、その価値をより一層国内外にアピールしていくため様々な事業を行います。
詳しくは↓↓まで。
https://kotonara25.jp/

奈良市の魅力を紹介するサイト「ならりずむ。」
2023/12/05(火) 10:00
奈良市では奈良市への移住・定住をお考えの方向けに奈良市の魅力を紹介するサイト「ならりずむ。-奈良市で暮らすライフスタイル-」を運営しています。
奈良市観光特別大使で俳優として活躍されている加藤雅也さんや、奈良市観光大使でありAKB48 Team8奈良県代表の大西桃香さんへのインタビューなどを掲載の他、移住者の方の声や駅周辺情報なども紹介しています。

ロートスケートボードパーク奈良オープン!
2023/12/03(日) 09:30
新しい奈良のイメージとして、ロート奈良鴻ノ池パークに、よりアクティブに楽しめるエリアを生み出すプロジェクト「鴻ノ池運動公園及び旧奈良監獄連携プロジェクト」の一環として整備を進めている“ロートスケートボードパーク奈良”が9月24日にいよいよオープンします。
東京2020オリンピック競技大会で新たに競技種目として追加され、競技としての注目度も上がり、本市においても愛好家が増加しているスケートボード。本施設は、市内在住のスケーターのご意見を伺いながら、上級者だけでなく、初心者も気軽に利用できる施設として、様々なレベルに対応できるように考えられており、将来、本市からオリンピックで活躍する選手が輩出されることを期待しています。

キッズパーク第1弾が柏木公園にオープン!もっともっと「子育てしやすい街・奈良市」へ
2023/11/30(木) 11:45
奈良市内のキッズパーク整備の第一弾として、柏木公園にキッズパークがオープンしました。奈良市は奈良市公園マネジメント基本計画で「日常に公園のある暮らし」を掲げ、地域を元気にする公園の利活用を模索してきました。
また本市は、2022年に「年少人口(0~14歳)の転入超過数」が関西1位になる等、「子育てしたい街・しやすい街」としての知名度が高まっています。
今後さらに、子育て世代や市民の皆さんにとって魅力的な街となるべく、まずは柏木公園を皮切りとして、キッズパークの拡充を図っていきます。

「こどもまんなか応援サポーター」に就任することを宣言しました!
2023/11/30(木) 11:00
国では、令和5年4月に発足したこども家庭庁が推進する子どもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現する「こどもまんなか社会」の趣旨に共感・賛同し、その取組みを応援して、自らも子どもにとって最善なことに取り組む、個人や地方自治体、団体や企業のことを「こどもまんなか応援サポーター」とし、就任を呼びかけています。
そこで、奈良市では、平成27年度より開催している「奈良市子ども会議」の令和5年度初回開催日にあわせて、「こどもまんなか応援サポーター」に就任することを宣言しました。
今後も、子どもにやさしいまちづくりの取組をさらに進め、社会全体で子どもの育ちを支え合うことを市民の皆さまへ広く呼びかけ、共感していただくことで、子どもにやさしいまちを実現してまいります。

学生がチャレンジできるまちに! 伴走型支援で、学生のチャレンジに追い風を!
2023/11/29(水) 10:00
奈良市と、日本の工芸をベースにした生活雑貨を製造・販売する株式会社中川政七商店がタッグを組み、まちの次世代を担う学生たちの可能性を引き出し、奈良市を盛り立てていくためのプロジェクトを開始します。

朱雀門の扁額再生をガバメントクラウドファンディングで!
2023/11/20(月) 18:36
【扁額設置の経緯】
平成10年、平城宮跡が世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつとして登録されるとともに、平城宮の主要な建物のなかで、国により朱雀門が最初に復原されました。
奈良市では朱雀門完成を記念して、そのシンボルとして正面に掲げる「朱雀門」と大書した扁額を復元することを計画し、奈良市の書家・今井凌雪氏に揮毫をお願いしました。
形や彩色は奈良時代にふさわしい様式に倣い、縦271.4cm、横214.2cmの大きな扁額ができあがりました。額面は深みのある朱色で、堂々とした力強い漆黒の楷書「朱雀門」の三文字が彫り込まれています。
【修繕内容】
平成10年の製作・設置以来、初めての修繕です。扁額は2m以上の大きさで相当重いため、大型クレーン車を使って朱雀門からいったん降ろし、工房内に搬入してから古建築の彩色に精通した職人が額面の塗り直しをおこないます。

奈良市が関西1位に選ばれました!年少人口の転入超過&共働き子育てしやすい街ランキング2022
2023/06/28(水) 04:00
日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman(クロスウーマン)」が共同で実施している調査で、奈良市は関西1位、全国6位に選ばれました!
奈良市は、特にキャリア支援を含む「少子化対策・住みやすさ」の項目で評価が高く、昨年よりも順位を上げています。
▼奈良市の過去の順位
2022年 関西1位・全国6位(最新)
2021年 関西2位・全国17位
2022年には、年少人口(0~14歳)の社会増減では+413人で関西1位・全国12位となっており、4年連続で子育て世帯の転入超過が進んでいます。
みさなまからの、あたたかいご支援により奈良市の豊富な子育て支援が実現しております。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

犬猫殺処分ゼロを4年連続で達成しました!
2023/06/24(土) 20:40
奈良市では「犬猫の殺処分ゼロ」を目標に掲げ、保護犬・保護猫の引取数減少や新たな飼い主への譲渡機会の拡大に向けた様々な取組を推進してまいりました。
令和4年度、自然死・安楽死を除いて、「殺処分ゼロ」を達成。令和元年度から4年連続での達成となりました。
これは行政のみだけでなく、市民や民間事業者、動物愛護団体等の方々の協力を継続して得ながら保護犬・保護猫の譲渡活動などに取り組んできた結果であり、今後も殺処分ゼロを継続して達成できるよう、取り組んでまいります。

なら国際映画祭 ご支援、誠にありがとうございます
2023/06/24(土) 10:04
奈良市のふるさと納税にご寄付を賜り誠にありがとうございます。
2022年は開催から12年を迎え、「Starting with ZERO」初心(ZERO)に立ち返り、
また一歩″繋がり”から始まる新しいなら国際映画祭として開催することが出来ました。
ご支援頂きました皆様に心より感謝申し上げます
河瀨監督は、映画『殯(もがり)の森』でカンヌ国際映画祭のグランプリを受賞。
地元奈良への恩返しの気持ちも含め精力的に活動されています。
奈良国際映画祭では、映画祭の他に、次世代の映画界を担う若者のための「ユースシネマプロジェクト」を実施しています。
これからも奈良から世界につながる映画の祭典を未来へ進めて参りたいと存じます。
今後とも、共に本映画祭を盛り上げ、末長くご支援頂きますよう、よろしくお願いいたします。

奈良市が関西1位に選ばれました!年少人口の転入超過&共働き子育てしやすい街ランキング2022
2023/04/21(金) 12:13
日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman(クロスウーマン)」が共同で実施している調査で、奈良市は関西1位、全国6位に選ばれました!
奈良市は、特にキャリア支援を含む「少子化対策・住みやすさ」の項目で評価が高く、昨年よりも順位を上げています。
▼奈良市の過去の順位
2022年 関西1位・全国6位(最新)
2021年 関西2位・全国17位
2022年には、年少人口(0~14歳)の社会増減では+413人で関西1位・全国12位となっており、4年連続で子育て世帯の転入超過が進んでいます。
みさなまからの、あたたかいご支援により奈良市の豊富な子育て支援が実現しております。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

寄付金を活用し、動物愛護事業「譲渡ボランティア制度」を実施しております。
2022/12/01(木) 00:00
保護犬・保護猫が幸せに暮らすためには、新しい家族との出会いが欠かせません。
平成27年よりスタートした「譲渡ボランティア制度」は、登録済みの団体・個人に譲渡を委託するものです。
譲渡までの飼養費として支給する協力者謝礼を継続し、令和3年4月には病院受診費用の支援(1頭あたり10,000円まで)を新設しました。
飼い主のいない犬猫を増やさぬよう、譲渡後の不妊去勢手術にも補助金を交付しています(令和3年度は77頭・385,000円の利用)。
さらに、終生飼育の誓約とマイクロチップ装着を条件に犬猫を販売する「犬猫パートナーシップ店制度」を実施しました(令和3年度は約400件の誓約署名)。
このように、保護犬・保護猫が里親さんに繋がる機会をつくり、幸せに生きるための施策を実施しております。
(写真は、実際に譲渡ボランティア制度にご登録いただいたご家族と保護猫の写真です)

犬猫殺処分ゼロを3年連続で達成
2022/08/08(月) 15:36
奈良市では、令和元年に初の殺処分ゼロを達成いたしました※1。
令和2年よりふるさと納税の寄付メニューに「犬猫殺処分ZEROプロジェクト」を追加し、人と動物が幸せに暮らすための事業を進めています。
いただいた寄付金を活用することで、より効果的な支援を行えるようになりました。
令和3年度は以下の事業に活用しております。
【新設】
①TNR活動支援ボランティア協力者謝礼
②負傷動物医療事業
③ 譲渡ボランティア医療費補助金
【拡充】
① 飼い主のいない猫繁殖制限手術補助金
② 預かりボランティア協力者謝礼
③ 預かりボランティア協力者医療費補助金
具体的な活動内容と実績を順次公開いたします。
多くの方からのご支援に感謝いたします。
引き続き当プロジェクトへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
(※1 自然死・やむを得ない安楽死を除く)

✿JapanNationalOrchestraへ
2022/03/04(金) 00:00
奈良市の魅力発信パートナーであるJapan National Orchestra(JNO)の活動を支援します。
JNOは、「第18回ショパン国際ピアノコンクール」で第2位を受賞されたピアニスト・反田恭平氏と所属ソリスト17名で構成されるオーケストラです。奈良を本拠地とし、地域社会に親しまれ、愛されるオーケストラを目指しています。
【寄附金によるJNOの活動例】
1.市内各所でのコンサート開催
2.学校等でのアウトリーチコンサート等
※寄附金の2分の1をJNOの支援に活用し、残り2分の1は市の文化事業に活用します。返礼品を辞退された場合は、寄附金の8割をJNOの支援に活用し、残り2割は市の文化事業に活用します。
みさなまからの、あたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

✿「吹奏楽部の活動応援」追加しました!
2021/12/28(火) 09:55
奈良市立学校の部活動支援として吹奏楽部を応援します。
奈良市では多くの学校で吹奏楽部が盛んに活動しています。これまで、奈良県吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストにて金賞を受賞し、奈良県代表として、関西大会において素晴らしい演奏を披露した学校もあります。また、学校行事や地域の演奏会・イベントなどで、演奏活動を行っている学校もあります。
しかしながら、市立学校の吹奏楽部では、楽器が老朽化し、古いもので約40年前の楽器を何度も修繕しながら大切に使ってきているという課題に直面しています。
これからも多くの生徒に音楽の楽しさを感じてもらうため、また現在の活動をこれからの未来につなげるためにも、みなさまからの応援のご寄附をお願いいたします。

✿「ひとり親家庭等支援事業」を追加!
2021/12/10(金) 00:00
子育てと仕事を一人で担うひとり親家庭への支援の充実、子どもの貧困問題解決のための支援の充実に活用します。
①もったいないをありがとうに「フードバンク事業」
②学びと居場所を提供する「学習支援事業」等のひとり親家庭等支援事業に活用します。
みなさまからの、あたたかいご寄附をお待ちしております!

✿「一条高等学校及び附属中学校応援」を追加!
2021/10/28(木) 12:28
奈良市初の公立中高一貫校である一条高等学校及び附属中学校の教育活動に活用します。
①教科を融合した文理統合的な学びを行うArts STEM教育など特色ある教育の実施
②英語力育成プログラム、海外留学・海外研修などの体験活動の充実
みさなまからの、あたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

✿令和2年度・3年度施策への活用予定を公表中です
2021/09/28(火) 00:00
みなさまから頂戴いたしました、寄附の実績と使い道予定を公表しています。
たくさんの方々から温かいご支援としてご寄附をしていただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
みなさま方からいただきましたご寄附を、大切に活用させていただきます。
詳細は、下記URLよりご確認をお願いいたします。
【令和2年「奈良市心のふるさと応援寄附金」の報告及び令和2年度・3年度施策への活用について】
URL:https://www.city.nara.lg.jp/site/zaisei/108765.html
今年度も引き続き、奈良市への応援のほどどうぞよろしくお願いいたします!

35件中1~30件表示