チョイスPayポイントと交換できる品 【牛すじカレー】日本海牧場の黒にんにくと牛すじ肉の米粉カレー 5袋(1袋 180g)<冷凍> 牛肉 カレー・牛すじカレー・黒にんにく ※レンジで温める時は器にあけてください NH00006
お礼の品について
容量 | 5袋(1袋 180g) |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 要冷凍(-15℃以下) |
アレルギー品目 |
【アレルギー】 牛肉 |
事業者 | 農事組合法人 日本海牧場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4977529 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
注文連絡後1週間前後で発送.繁忙期に限り2週間以上かかる場合もあります。 配送指定日:ご入金日より14日以降の指定可 ※到着日指定をご希望の方は備考欄又は下記アドレスまでご連絡ください。 support@kyotango.furusato-lg.jp |
配送 |
|
牛骨を長時間弱火でじっくり炊き込み、抽出したスープをベースに、京丹後産のこしひかりを使用した、自社オリジナルの米粉のカレールー(グルテンフリー)に、自社の京たんくろ和牛の肉などを加え、弱火で時間をかけ煮込みました。黒にんにくを加えることにより、あっさりした中にもコクのある、子どもにもやさしいカレーに仕上げました。

日本海を望む放牧場で育てられる母牛たち

「海の京都」とも称される、京都府最北端のまち、京丹後市。日本海に面したこの地域では、幻のカニと呼ばれる間人蟹(たいざがに)や脂が乗ったブリの産地として漁業が盛んに行われています。また京野菜や丹後産コシヒカリの産地として、京の都の食文化を支える農産地としての役割も担っています。
約40年前、漁業や野菜の農業が盛んな京丹後市網野町で、新たに肉牛の農業経営に乗り出した牧場がありました。その名は、日本海牧場。名前のとおり、広い放牧場を登った先には日本海の青い景色が広がり、漁港を中心とした海の営みまで眺めることができます。
建設業から始まった肉牛農家としての道のり

この牧場では「京たんくろ和牛」が育てられています。赤身牛の特徴を持つ短角牛を母に、脂身のサシがうまい黒毛和牛を父として交配された牛肉は、2つの牛の頭文字を取って「京たんくろ和牛」と名付けられ、お肉の濃いうま味と口溶けの良さを堪能できます。日本海牧場を始めたのは、建設業を営む企業でした。「地域でまだ見出されていない資源を生かす」を理念に掲げ、本業で培った土木技術を生かして、約6haの広大な山林を放牧場として整備したのです。
こうして出来上がった野芝が広がる空間では、おもに母牛の放牧が行われています。シンボルとなる大きな樹々の木陰では母牛たちが休み、急な斜面には、牛たちが繰り返し往復して作った段々畑のような獣道が築かれています。日本海から吹き抜ける心地よい潮風に包まれながら、母牛たちは妊娠期間を快適に過ごします。
京丹後の風土に馴染んだ、寒さに強い短角牛の特徴

年間を通じて約200頭の京たんくろ牛が肥育されています。京丹後の地域では、昔から酪農や農業のための牛の飼育が行われていました。しかし肉牛の産地としての歴史は浅く、新たな取り組みに乗り出した先代の社長が各産地を巡り、京丹後に環境に合った牧場の在り方を模索したのだと言います。
視察した先で出会ったのが岩手県の牧場でした。「海に面していて、冬場は雪が積もるなど岩手と丹後の気候は良く似ている。岩手で根付いているならば、厳しい丹後の気候でも強く生きられるはずだ」。こうして選ばれたのが、短角牛の品種だったという訳です。
妊娠から始まり、約30ヶ月を見守る肥育期間

和牛との交雑種を育てる仕事は、まず短角牛を仕入れるところから始まります。仕入先はやはり短角牛の有数の産地である岩手県。市場で競り落とした5〜10頭の雌牛をはるばる岩手まで引き取りに行きます。
日本海牧場にやってきた雌牛は、黒毛和牛の雄牛と交配され、母牛となります。牛の妊娠期間は人間と同じ約10ヶ月。妊娠期間を放牧場で過ごした後に牛舎で出産し、生まれた子牛は出荷用の肥育牛として育てられます。出荷までの期間は妊娠中から数えて約30ヶ月。3年弱の時間を過ごした肉牛が出荷され「京たんくろ和牛」のブランドで流通しているのです。
濃厚な味の秘訣は、お米と醤油粕にあり

「肉の味が濃い」。日本海牧場から出荷されたお肉を食べたお客様からは、決まってこんな感想が寄せられます。肉の味の濃さを生み出す秘訣は、餌にありました。日本海牧場の牛たちに与えられる餌は、そのまま人間の食べ物にしても支障ないようなものばかり。粒ぞろいのコシヒカリは粉砕して、餌に加えています。
さらに、保管庫の袋を開けると食欲が進むような芳ばしい香りが漂ってきました。香りの元は、醤油を搾った後に残る醤油粕。ふりかけのように美味しそうな醤油粕も牛たちの餌として与えられています。お肉の甘みは、お米から。お肉の味の濃さは、醤油粕から生み出されていたというワケです。大規模経営ではない日本海牧場のお肉は、元々は一部の飲食店限定で取引されており、一般のお客様にとってはあまり馴染みがありませんでした。しかし、近年のコロナ禍が転機となり、自宅でも良いお肉を食べたいといった需要に応えるべく、一般のお客様からも注文いただける仕組みを整えました。

自分たちが美味しいと思って食べているお肉を広めたい
そして、ご自宅でも日本海牧場のお肉を食べていただける手段の一つが、このふるさと納税の返礼品です。「私たちも購入して、自宅で食べてますよ」と教えてくださったのは、スタッフの前田さん。さまざまなお肉と食べ比べ、「京たんくろ牛」の旨みや味の濃さを実感しているそう。スタッフ自ら肉の味に惚れ込み、リピーター顧客として購入しているというのだから、人に薦めたい気持ちもひとしおです。
しかし、人数の限られたスタッフで200頭の牛のお世話をするのは、容易なことではありませんが、やはり喜びは「お客様が美味しいといって満足して下さること。また食べたいとリピートして下さること」に尽きると前田さんはいいます。そんな想いで、真夏日も、深々と雪が降り積もる冬も、この京丹後の地で丹精込めて育てられたお肉を、是非この機会にご堪能ください。
こだわりポイントをご紹介
牛骨を長時間弱火でじっくり炊き込み、抽出したスープをベースに、京丹後産のこしひかりを使用した、自社オリジナルの米粉のカレールー(グルテンフリー)に、自社の京たんくろ和牛の肉などを加え、弱火で時間をかけ煮込みました。黒にんにくを加えることにより、あっさりした中にもコクのある、子どもにもやさしいカレーに仕上げました。
わたしたちがご案内します
京たんくろ和牛は、赤身肉の旨みが濃い短角牛を母に、口溶けのよいサシが美味しい黒毛和牛を父に持つ「京都生まれ京都育ち」の和牛です。そのため、旨味の強い赤身肉と、口溶けのよいサシの二つを兼ね備えています。
こんなところで作っています
丹後半島の環境は和牛の飼育に最適で、昔から和牛の産地として選ばれてきました。牧場では、牛が健康で安心して育っていけるよう、地元農家さんの協力をいただきながら飼料米や牧草、発酵醤油粕などのエコフィードを利用しています。
わたしたちが歩んできた道
京都府の北部京丹後市網野町で、昭和55年10月より牧場を始めました。子牛を産ませ、肥育して出荷する繁殖肥育一貫の牧場です。
わたしたちの想い
いつもお肉に向き合っている私たちだからこそ提供できる商品を作りたい、そして私たち肉のプロでも食べたくなる商品を皆様にお届けしたいと思い、日々商品開発を行っております。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
今までは、レストランに来られるお客様に向け、いますぐその場で行うサービスをメインに考えておりましたが、ふるさと納税を通じて、その場ですぐに提供しない料理や食材についても、少しでもおいしさそのままに提供させていただけるよう、さらなるサービス向上に努めてまいります。
お礼の品感想
うまい!
牛とニンニクがからみあって、うまみがハンパなかったです!流し込まずに、じっくりと味わって食べたいカレーです。またリピートしたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
この度は、京都府京丹後市へご寄附を賜り、誠にありがとうございます。
お届けした返礼品につきまして、寄附者様にご満足いただけましたようで嬉しく思います。
本返礼品は、時間をかけ長く煮込みあっさりした中にもコクのあるカレーでございます。
今後も、皆様に変わらぬ美味しさをお届けできるよう取り組んで参りますので、京都府京丹後市をよろしくお願いいたします。
2025/1/21
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2024年12月28日 10:00
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
肉 > その他肉・加工品 > その他加工品 肉 > 牛肉 > カレー・シチュー |
---|
- 自治体での管理番号
- NH00006
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の事業所において、製造の全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの
京丹後市について
「京丹後市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)」制度は、自分が育ったふるさとに貢献したい、自分と縁のあるまちや大好きなまちを応援したいという「思い」を「かたち」にするために設けられた制度です。
この制度を使って、できるだけ多くの方に応援していただき、"ふるさと京丹後"をもっともっと元気にしたいと思っています。
多くの方々からご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた方へのお礼として、間人ガニなどの海産物、旬のフルーツ、丹後産こしひかりなど、京丹後市自慢の地場産品等をお贈りします。

京都府 京丹後市