京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 【SOU・SOU】綿麻 環(かん)くびまき/ふくろう
~SOU・SOU~
日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド。
『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売。
・2枚のテキスタイル生地を縫い合わせた筒状の形。
・筒状のわっかをすぽっとかぶれば“スヌード”仕様に、くるっと巻けばストールのように2WAYでお使いいただけます。
・麻と綿を組み合わせた薄くて軽い生地で、春夏の日焼け防止やクーラー対策にぴったり。
※こちらのテキスタイルの商品は、柄の出方が一点一点異なります。柄の出方のご指定は出来ません。
※生産の都合上、染料のはねが生じる場合がございます。
※素材の特性上、多少のネップ(生地に節が入った状態)や織りムラ、色抜けがございます。
※製品取扱上のご注意
・本製品は雨や水等で濡れた状態で摩擦されると色落ち、他の衣料(特に淡色)等に色が移る恐れがあります。湿った状態での摩擦には十分ご注意ください。
・本製品は繊細な生地のため、縫い目に適度の力が加わると縫い目が開いてしまうことがあります。無理に引っぱったり、縫い目に力がかかるようなことはお避けください。
・洗濯は手洗いでお願いします。(ドライクリーニングはお避けください。)
・素材の特性上、洗うと多少縮みが発生します。
・製品の特性上、はじめのうちは毛羽落ち、色落ちする場合がありますのでご注意ください。
・手洗い後は形を整え、風通しの良い所で陰干ししてください。
関連キーワード:くびまき スカーフ 京都市 SOU・SOU 和風 和装 おしゃれ ギフト プレゼント 手ぬぐい ファッション 小物 日本製 デザイン 人気 送料無料 おすすめ 伝統工芸 四季 カジュアル 伝統文化
SOU・SOUの返礼品一覧
-
【SOU・SOU】12号帆布 軟(なん)がま口 (大)(110cm革ひも付…
15,000 円
斜めがけできる人気アイテム!「軟がま口 (大)」
- 常温便
- 別送
-
【SOU・SOU】Y.トート A4/SO-SU-U 濡羽色(ぬればいろ)×つくも
25,000 円
~SOU・SOU~ 日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド。 『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売。 [SOU・SOU Yousou.]とは・・・ SOU・SOU洋装のこと。 SOU・SOUのアイテムに合わせやすい洋服のラインナップです。 「Y.トート」とは・・・ Yousou.の頭文字「Y」を取って名づけました。 ・京型友禅で染色を施しています。 ・紡績から加工まで全てを国内で生産した日本製8号帆布[富士金梅®]を使用しております。 ・持ち手には太杉綾アクリルテープを使用しております。 ・A4が横にすっぽり入る大きさです。 ・取り出し口にドットボタン有り。 ・本体内側に一つポケット有り。 ※こちらのテキスタイルの商品は、柄の出方が一点一点異なります。柄の出方のご指定は出来ません。 ※染色の特性上、染めムラや色落ちがある場合がございます。 ※生地にネップ・折り込みが発生している場合がございますが、旧織機帆布の特徴です。 ※製品取扱上のご注意 ・ネットに入れて洗濯機をご使用ください。 (手洗いはお避けください) ・手捺染製品は移染の恐れが御座いますので、必ず中性洗剤をご使用ください。 ・移染の恐れがありますので洗濯後直ちに干してください。 ・洗濯中、色落ちすることがありますので、白または淡色物とは別にして洗ってください。 ・着用中、摩擦等により他のものに色が移ることがあります。 ・色移りの恐れがございますので手洗い及び浸け置き洗いはお避けください。 ・洗濯後、素材の性質上、多少伸縮する可能性があります。形を整えて縫製部分に無理を加えないように干してください。 ・アイロン掛けの際は、必ず当て布をしてください。 ・乾燥機のご使用はお避けください。 関連キーワード:トートバッグ A4サイズ 濡羽色 京都市 SOU・SOU 日本製 和柄 シンプル おしゃれ かばん 鞄 通勤 通学 ギフト 人気 送料無料 おすすめ ファッション スタイリッシュ バッグ メンズ レディース カジュアル
- 常温便
-
【SOU・SOU】伊勢木綿 くびまき/SO-SU-U 濡羽色2(ぬればいろ)
11,000 円
~SOU・SOU~ 日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド。 『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売。 肌触りがよい伊勢木綿の手ぬぐいで作った“くびまき”です。冬場はもちろん夏場には冷房対策にもお使いいただけます。 ・京型友禅で染色を施しています。 ・生地は三重県津市の伝統工芸品『伊勢木綿』を使用しています。 ・伊勢木綿の手ぬぐいは、洗うほどにその風合いが増します。 ・お子さまの肌にも優しく、気持ちよくお使いいただけます。 必ずご確認ください ※こちらの商品は、柄の出方が一点一点異なります。柄の出方のご指定は出来ません。 ※こちらの商品は伊勢木綿を使用しております。色によっては毛羽たちが目立つ場合がございますが素材の特徴です。 ※織機の都合上、多少のネップ(生地に節が入った状態)がある場合がございます。 ※染色の特性上、染めムラや色落ちがある場合がございます。 ※製品取扱上のご注意 ・はじめのうちは単品洗いをしてください。 ・ネットに入れて洗濯機をご使用ください。 ・手洗いは脱水力が弱いため、染料が水に溶けだし移染やにじむ恐れがありますのでお避けください。 ・つけ置き洗いも同様です。 ・移染の恐れがございますので、中性洗剤をご使用のうえ洗濯後直ちに陰干ししてください。 ・色落ちすることがありますので、白または淡色物とは別にして洗ってください。 ・着用中、摩擦等により他のものに色が移ることがあります。 ・アイロン掛けの際は、必ず当て布をしてください。 ・タンブラー乾燥はお避けください。 関連キーワード:伊勢木綿 くびまき スカーフ 濡羽色 京都市 SOU・SOU 和風 和装 おしゃれ ギフト プレゼント 手ぬぐい ファッション 小物 日本製 デザイン 人気 送料無料 おすすめ 伝統工芸 四季 カジュアル 伝統文化
- 常温便
-
【SOU・SOU】綿麻 環(かん)くびまき/ふくろう
14,000 円
~SOU・SOU~ 日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド。 『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。地下足袋や和服、和菓子や家具など、多岐にわたるアイテムを製作・販売。 ・2枚のテキスタイル生地を縫い合わせた筒状の形。 ・筒状のわっかをすぽっとかぶれば“スヌード”仕様に、くるっと巻けばストールのように2WAYでお使いいただけます。 ・麻と綿を組み合わせた薄くて軽い生地で、春夏の日焼け防止やクーラー対策にぴったり。 ※こちらのテキスタイルの商品は、柄の出方が一点一点異なります。柄の出方のご指定は出来ません。 ※生産の都合上、染料のはねが生じる場合がございます。 ※素材の特性上、多少のネップ(生地に節が入った状態)や織りムラ、色抜けがございます。 ※製品取扱上のご注意 ・本製品は雨や水等で濡れた状態で摩擦されると色落ち、他の衣料(特に淡色)等に色が移る恐れがあります。湿った状態での摩擦には十分ご注意ください。 ・本製品は繊細な生地のため、縫い目に適度の力が加わると縫い目が開いてしまうことがあります。無理に引っぱったり、縫い目に力がかかるようなことはお避けください。 ・洗濯は手洗いでお願いします。(ドライクリーニングはお避けください。) ・素材の特性上、洗うと多少縮みが発生します。 ・製品の特性上、はじめのうちは毛羽落ち、色落ちする場合がありますのでご注意ください。 ・手洗い後は形を整え、風通しの良い所で陰干ししてください。 関連キーワード:くびまき スカーフ 京都市 SOU・SOU 和風 和装 おしゃれ ギフト プレゼント 手ぬぐい ファッション 小物 日本製 デザイン 人気 送料無料 おすすめ 伝統工芸 四季 カジュアル 伝統文化
- 常温便
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
ストール・マフラー
|
---|
- 自治体での管理番号
- A-RV009
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市